新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。
スポーツ用品大手アシックス(神戸市中央区)の国内販売を担う子会社アシックスジャパン(東京)は12日、アシックスとして初めての子ども靴専門店を東京・銀座にオープンすると発表した。
海外メーカーの参入などで子ども靴市場の競争が激化する中、旗艦店を設けてブランド力を高める。
オープンは27日。
※画像・文章引用元:ひょうご経済プラスより
アシックスが初めて子供靴の専門店を東京・銀座5丁目にオープンさせます。
成長期のお子さんの靴選びは非常に重要です。
>店名は「アシックスキッズ銀座」。商業ビルの1階に設け、延べ床面積は56平方メートル。乳幼児から小学6年生までが対象で、サイズは11・5~26・0センチを展開する。赤ちゃんが初めて履く「ファーストシューズ」やランニングシューズなど平均160品目を取りそろえる。
ただ販売するだけではなく、スタッフがお子さんにピッタリあった靴を選んでくれるというのもうれしいですね。
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
アシックス公式サイト
更新日時 : 2018年04月20日 | この記事へのリンク :
メルセデス・ベンツ日本は、独ダイムラーがグローバルで展開を始めた新たな販売拠点CI「MAR2020」コンセプトを採用した日本第一号店となるメルセデス・ベンツ西新宿を4月21日に開設すると発表した。
メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長はMAR2020について「将来のショールームの形」とした上で、「これまでの店舗はあまり来店型にはなっていなかったが、気軽に来店できるように街の中心部に開設するとともに、デジタルメディアを融合させた店舗」と語る。
※引用元:Response.より
メルセデス・ベンツ日本が新たな販売拠点コンセプトを採用した日本第一号店を西新宿にオープンさせます。
場所は初台駅に近い国道20号線沿いの西参道口交差点にあるビルの1階。
下記公式サイトの報道向け資料のPDF内で正確な住所の記載がありました。
新宿区西新宿3-9-7になります。
メルセデス・ベンツ日本公式サイト
>メルセデス・ベンツ西新宿には55インチディスプレイ16枚を使ったメディアウォールを始め、商談スペースにも大型スクリーンやデジタルメディアが備えられている。また新宿の高層ビル街に隣接する立地に加えて、店内には本格的なカフェも備えて、気軽に来店できるような造りになっている。
カフェ併設とは今までの販売店イメージを変える要素になりますね。
最近ではトヨタ自動車が「車を売らない販売店」をコンセプトにしたディーラーを全国展開中です。
雑貨や絵本イベントなど、とても自動車ディーラーとは思えないラインナップが好評のようです。
そのうち家を売らない・お部屋探しをしない不動産店が誕生するかもしれませんね。
更新日時 : 2018年04月19日 | この記事へのリンク :
杉並区で今月1日、親が認可保育施設などに入れたいと希望しながら入れない「待機児童」が、統計を取り始めた2001年以降、初めてゼロになった。
同区ではかつて、母親たちが行政不服審査法に基づく異議申し立てを行い、問題提起。
こうした声を受け、区は保育所を整備し、「ゼロ」を達成した。
ただ、希望の認可保育所に入れずに親が復職をあきらめるケースもあるなど、課題も残る。
※引用元:YOMIURI ONLINEより
都内でも有数の待機児童の多さで問題となっていた杉並区ですが、ついに待機児童ゼロを達成したとのことです。
>13年4月に、杉並区の待機児童数は過去最多の285人に達していた。東京23区の中でも7番目の多さで、区は同年度から空き地や廃校を利用した保育所の整備に着手。区立公園の広場や区民センターの中庭にも保育所を作り、今年4月時点での保育所数は124か所(定員1万640人)と、13年の約2倍にまで増えた。
保育所の数に関しては何とか整備したという感も否めませんが、それでも現状できるかぎりのことをした結果ですから、素直に評価したいと思います。
>区によると、今年度に認可保育所に入所を希望した4080人のうち、区が決めた母親の就労時間の長さなどの優先順位に基づき、希望が通ったのは74%。残る26%(1061人)は希望した保育所に入れず、保育料の高い認可外保育所に子どもを預けたり、復職をあきらめたりした。
厳しい言い方になりますが、理想をいったらキリがありません。
それこそ他の区へ引越しをすればいいという結論に至ってしまい、本末転倒になってしまいます。
ですが、この希望をなるべく100%に近付けるよう、区は引き続き努力をしていってほしいと思います。
最近の事情として、保育所は確保できても、保育士や園長不足で保育所の運営がストップしてしまうケースが出始めてきました。
今後は保育士へのケア、確保を中心とした子育て整備事業がメインになっていきそうですね。
更新日時 : 2018年04月18日 | この記事へのリンク :
「怪談ライブバー スリラーナイト 六本木」(港区六本木5)が4月14日、閉店した。
2014年にオープンし、洋館をモチーフにした店内でプロの「怪談師」による怪談ライブを提供してきた同店。
閉店理由は物件の契約上の理由のためで、新宿に移転して20日から「怪談ライブバー スリラーナイト 歌舞伎町店」(新宿区歌舞伎町2)として営業を再開する。
※引用元:六本木経済新聞より
怪談ライブバー!
ひとえにバーといっても本当に色々あるものですね。
こういったジャンルがあるとはまったく知りませんでした。。。
この怪談ライブバーが歌舞伎町に移転オープンするとのこと。
六本木よりも歌舞伎町のほうが雰囲気が合いそうな気がします。
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
怪談ライブバー スリラーナイト東京
更新日時 : 2018年04月17日 | この記事へのリンク :
セガの人気シリーズ『龍が如く』とリアル脱出ゲームのSCRAPのコラボレーションが決定。
『龍が如く』初のリアル体験型ゲームイベント“『龍が如く』×『歌舞伎町探偵セブン』~100億の少女誘拐事件~”が、歌舞伎町の“東京ミステリーサーカス”にて今夏に開催されます。
※引用元:電撃オンラインより
最近、歌舞伎町内で実際に行う「探偵ごっこ」をよく見かけます。
イベントの主は東京ミステリーサーカスなのですが、日中の歌舞伎町をグループで探検しているのです。
こういう微妙な日常の変化に気づくのも、今後の歌舞伎町を予想する上で重要なヒントになるのではないでしょうか。
さて、そんな人気イベントがあの「龍が如く」とコラボ!
リアル体験型イベントになるとのこと。
実際に歌舞伎町内を探検することになりそうですが、どんな内容になるのか今から楽しみですね。
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
東京ミステリーサーカス
更新日時 : 2018年04月16日 | この記事へのリンク :
損害保険ジャパン日本興亜株式会社は4月11日、賃貸住宅内で孤独死等の死亡事故が発生した際に、賃貸住宅オーナーが被る家賃収入の損失や清掃費用等を補償する『事故対応等家主費用特約』の販売を、この8月から開始すると発表した。
少子高齢化や核家族化の進展に伴い、賃貸住宅内で入居者が孤独死等で死亡する事例が増えていることに対応した商品としている。
※引用元:保険市場TIMESより
賃貸住宅内での孤独死等の死亡事故は珍しいことではありません。
>東京都監察医務院によると、東京23区では10年間で約2倍に増加したという。
この統計からも、死亡事故は年々増加する一方です。
>今後ますます進展する日本の高齢化を見据え、賃貸住宅オーナーの経営リスクを軽減し、単身高齢者が賃貸住宅を借りやすくなる環境を後押しする目的から、個人用住宅向け火災保険に『事故対応等家主費用特約』を新設したとしている。
賃貸住宅内で死亡事故が起こると様々なマイナス要因が重なるため、高齢者への契約を拒む貸主も少なくありません。
ですが、こういった保険が一般的になれば、貸す側も借りる側も安心して契約できるようになると思います。
今後の賃貸市場では、こういった高齢者ユーザーをケアできるような物件や保険商品がなければ生き残れないのではないかと考えます。
更新日時 : 2018年04月15日 | この記事へのリンク :
東京都新宿区は、JR新大久保駅北側の大規模工場跡地の開発を契機に、まちづくりを推進する方針だ。
検討対象となっているロッテ新宿工場は、解体を終えて敷地約7000㎡が更地になっている。
具体的な検討に入っていないため、まちづくりの明確な検討区域は示していない。
区としては、周辺の住宅地に配慮しつつ土地の高度利用を図り、大久保通りやJR山手線新大久保駅と一体となったにぎわいを創出したい考えだ。
※引用元:建設通信新聞より。
気付いていた方も多いとは思いますが、新宿区大久保にあったロッテの新宿工場が解体されました。
かつてはチューイングガムの工場として知られ、電車からもその外観を伺い知ることができましたが、数年前の操業移転と共に解体が進められてきました。
>今後、大規模な開発がある場合は、駅からの歩行者空間を充実させ、滞留空間や防災広場を確保したい考え
だ。
ロッテ新宿工場は敷地だけでも6532㎡もある広大な土地。
パッと見ただけでも道路等の拡張は必要に感じます。
今後どのような開発が行われるのかは不明ですが、大久保地区の街づくりに一役買ってほしいものですね。
更新日時 : 2018年04月14日 | この記事へのリンク :
今夏、神戸市内にオープンする予定の人気キャラクター「スヌーピー」がテーマのホテル「PEANUTS HOTEL(ピーナッツホテル)」の場所が神戸・北野であることが分かった。
公式サイトも開設され、予約開始日や方法などについては5月以降、順次公開されるという。
※画像・文章引用元:神戸新聞より
人気キャラクターのスヌーピーがテーマのホテルが今夏、神戸市内にオープン予定!
そのオープン場所がようやく開示された模様です。
>公式サイトによると、ホテルの住所は神戸市中央区中山手通1で、北野坂と山手幹線の交差点からすぐ北のビル。
地図で確認しましたが、生田神社の近くになりますね。
これまでは神戸市内というだけで、それ以上の詳細が判明していなかっただけに、ファンにとってはうれしい情報開示なのではないでしょうか。
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
PEANUTS HOTEL公式サイト
更新日時 : 2018年04月13日 | この記事へのリンク :
伊勢丹新宿店が、「機動戦士ガンダム」とのコラボレーションイベントを4月25日から5月6日まで開催する。
同イベントでは、主人公アムロ・レイが所属する地球連邦軍の対峙勢力「ジオン公国」にフォーカスを当て、ガンダムの世界観を伊勢丹ならではの視点で紹介。
伊勢丹新宿店で取り扱われるブランドとのコラボレーションアイテムやアートの販売、期間限定レストランの展開などを予定している。
※画像・文章引用元:Fashionsnap.comより
なんと、あのガンダムと伊勢丹がコラボレーションとは!
こんなに嬉しいことはない!!
ジークジオン!!!
詳細は下記公式サイトをご覧下ください。
機動戦士ガンダム×ISETAN WELCOME TO ZEON
機動戦士ガンダム×ISETAN WELCOME TO ZEON
会期:2018年4月25日(水)~5月6日(日)
会場:伊勢丹新宿店本館7階=催物場・バンケットルーム
更新日時 : 2018年04月12日 | この記事へのリンク :
4月はお引越しシーズン。「住みたい街ランキング」から独身の男性・女性に限定したデータを抽出すると、それぞれのニーズがはっきり現れていて、次に住む街探しに活用できるかも?
SUUMO編集長の池本洋一さんインタビュー最終回です。
※引用元:文春オンラインより
というわけで、年に数回はあると思われる住みたい街ランキング。
住めば都とはよくいいますが、それでもトレンドを知ることはよいことだと思います。
>まずシングル女性にもっとも人気があった街は、中目黒でした。2位が池袋で、3位が船橋。4位が恵比寿でした。
女性が選んだ街の1位は中目黒。
そういわれると妙に納得してしまう街でもありますね。
意外にも人気上位と思われた吉祥寺はトップ5から外れています。
吉祥寺は8位でした。
3位の船橋というのが気になりますね。
なぜ船橋なのでしょうか…。
>独身の若い女性は治安を重視する傾向がありますが、閑静な住宅地より、夜遅くでも人通りが絶えないルートの方が落ち着けるそうなんです。
だからといって繁華街がいいということはないと思いますが、知っておいて損はないと思います。
>シングル男性に人気があったのはダントツで新宿でした。新宿の中でも新宿御苑や代々木方面が人気です。
新宿が1位というのは予想外でしたね。
2位は渋谷、3位は東京、4位は中野となっていますが、東京駅というのは果たしてどうなんでしょう…。
>選んだ理由のメインは交通利便性のようです。
この辺りは女性と男性ではっきりと違いが出ていますね。
ちょっとした読み物としても面白いので、ぜひリンク先(引用元)の記事を辿ってみてください。
更新日時 : 2018年04月11日 | この記事へのリンク :