新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。
カプコン直営のキャラクターカフェ「カプコンカフェ」が2017年10月7日(土)新宿ミロード7階に期間限定店舗としてオープンいたします!
「カプコンカフェ」の出店は現在、埼玉県のイオンレイクタウンに続いて国内2店舗目、東京初出店となります。
2017年10月~2018年2月の5か月間限定出店ですので、ぜひ一度ご来店ください!
※画像・文章引用元:株式会社カプコンより
新宿にカプコンの人気ゲームとコラボした直営のキャラクターカフェがオープン!
第一弾のテーマは「モンスターハンターダブルクロス」です。
意外にもカプコンカフェの1号店は埼玉県のイオンレイクタウン店なんですね。
【開催概要】
場所:東京都新宿区西新宿1丁目1番地3 新宿ミロード 7階
期間:2017年10月7日(土)~2018年2月下旬予定
モンスターハンターダブルクロス展開期間 2017年10月7日~11月8日
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
カプコンカフェ新宿店公式サイト
更新日時 : 2017年10月07日 | この記事へのリンク :
住宅宿泊事業(民泊)の適正な運営に向けた「新宿区ルール」の骨子がこのほど、判明した。
住居専用地域においては、月曜日から木曜日までは民泊営業の実施を禁止する内容。
この場合、年間の民泊営業日数の上限は156日ほどとなり、民泊新法で定められた「年間180日ルール」より制限が厳しくなる。
新宿区はパブリック・コメントを経て骨子を最終化し、民泊条例を定める
※引用元:民泊大学より
民泊解禁へ向けた各自治体の独自ルール案が報道されるようになってきましたが、新宿区の民泊条例案が判明しました。
>骨子に書かれた「住居専用地域」とは、都市計画法に基づいて「第1種低層住居専用地域」「第2低層住居専用地域」「第1種中高層住居専用地域」「第2種中高層住居専用地域」に指定された区域を指す。
不動産に関わる宅建業法などをかじったことがある方ならお分かりだと思いますが、上記は基本住居向けのための区域に相当します。
逆に商売をするにあたって、業種によっては制限を受ける区域でもあります。
>また新宿区は、民泊新法に基づく民泊事業者(ホスト)の届け出があった場合、事業者の名称や連絡先について公表する。
これはぜひ行ってほしいですね。
誰が、どこで民泊を行っているのか。
これがわからないことには何か問題が起こっても解決のしようがありません。
住居専用地域では建築基準法の規制からホテルや旅館が営業できません。
限定とはいえ、住居専用地域での週末の民泊営業を許可するのはいかがなものかと思います。
民泊営業は商業地域限定など、住民の住環境に影響を与えないような地域で行ってもらうよう誘導してほしいものです。
更新日時 : 2017年10月06日 | この記事へのリンク :
2017年10月19日、ラーメン激戦区の東京・新宿に新しいつけ麺店がオープンする。
名前は「つけ麺赤とんぼ」。数々のラーメンランキングで上位を獲得し、惜しまれつつ閉店した赤坂の名店「赤とんぼ」が、西新宿で復活するのだ。
※画像・文章引用元:exciteニュースより
なんと数年前に閉店した赤とんぼさんが西新宿で復活です!
私も閉店前の赤坂店に訪れたことがありますが、ラーメン本などでも紹介されていたお店でしたね。
>このオープンを記念し、10月19日から21日までの3日間、各日先着100名限定(期間中1回限り)で、お客が自ら「つけ麺」の料金を決め、支払うサービスを行う。
これは聞いたことがない斬新な企画。
>10月23日から28日は、ワンコイン500円でつけ麺を販売。この期間は、つけ麺のみの販売。
でもこっちの方が個人的には安心ししていただける感じがしますね。
お試し期間として。
場所は東京都新宿区西新宿4-16-3
営業時間は昼は11時から15時まで、夜は17時から21時まで。
スープがなくなり次第終了。
定休日は日曜と祝日。
ラーメンデータベース「つけ麺 赤とんぼ」
場所は最寄駅なら大江戸線の西新宿五丁目駅で、新宿中央公園を過ぎたあたりの立地なので、新宿駅からだと結構距離がありますね。
時間に余裕をもって伺いたいと思います。
更新日時 : 2017年10月05日 | この記事へのリンク :
賃貸物件で一人暮らしの高齢者の孤独死が増えているのを踏まえ、西武信用金庫(東京・中野)は入居者の孤独死後の清掃費用などを家主に補償する保険の紹介を始めた。
東京海上日動火災保険が手掛ける保険商品を代理店を通じて紹介する。
西武信金の取引先の賃貸物件オーナーが抱える悩みに対応し、顧客満足度を高める。
※引用元:日本経済新聞より
一人暮らしの高齢者はますます増加しており、この問題は避けては通れません。
物件に付随する保険も「一人暮らし高齢者向け」に変えていかなければならないでしょう。
恐らく一般的な賃貸住宅向け保険ではカバーできる範囲が限られているはずです。
>月額家賃6万円の部屋が10室ある物件で、原状回復費を最大100万円補償する保険料は月額2000円程度。
年間24,000円ですが、保障内容と10部屋をカバーできることを考えれば、ちょうどよい金額なのではないでしょうか。
アパート・マンションにおける自然死は決して珍しいことではありません。
賃貸であれ戸建てであれ、人が住んでいる以上、室内での死亡というのは起こり得る現象です。
それが住人が高齢者となるとリスクが高まるのですが、こういった保険が普及することで貸す側・借りる側、お互いにとってメリットがある関係に変わっていってほしいと思います。
更新日時 : 2017年10月04日 | この記事へのリンク :
高島屋は2日、新宿店が入居する「タイムズスクエアビル」(東京・渋谷)の土地を9月29日に210億円で取得したと発表した。
今回の取得で高島屋は同ビルの土地・建物を100%所有することになる。
年間10億円強と推定される新宿店の地代家賃がなくなり、2018年2月期から連結営業利益にプラス影響を与える可能性がある。
※引用元:日本経済新聞より
これは超大型取引となりました。
賃貸借で借りていた土地と建物を両方とも取得。
元所有者の東急不動産が売却とのこと。
高島屋は年間賃料の約10億円がなくなりますし、建物も取得したことで自由なテナント構成を構築することができます。
お隣には新しい複合ビルの建設は始まっており、ますます新宿南口の重要性が増すのは必至といえそうですね。
更新日時 : 2017年10月03日 | この記事へのリンク :
ショッピングはもちろん周辺には学校も多く、しかもどこへ行くにも電車・バスなどの路線が豊富で、毎日たくさんの人が集まる街、新宿区をご紹介します!
あまり子育てをするような街というイメージはありませんが、実は他の自治体にはないような子育て世帯を応援してくれる助成制度があるんですよ。
今日は新宿区の子育てに関する助成金について詳しくお伝えします。
※引用元:exciteニュースより
あまり知られていませんが、新宿区は子育てに対して力を入れており、様々な助成金等の補助を受けることができます。
>新宿区の場合は区のホームページの「妊娠・出産」、「子育て・教育」ページをチェックすれば、全ての情報が得られますよ。
下記公式サイトにリンクが一覧となっています。
新宿区公式サイト/出産・子ども・教育
東京都の「超ベーシック助成制度」4つ&新宿区の助成内容
東京都が定めた代表的なサポート制度の概要と、新宿区でのサービス内容を以下に記載していきます。
(1)妊婦健康診査、(2)子ども医療費助成、(3)認可外保育施設の保育料補助、(4)私立幼稚園保育料などの補助
>(1)妊婦健康診査
その名の通り、妊婦健診などに要した費用の一部を負担してくれる制度です。詳細は、区のホームページ「妊婦健康診査のページ」でチェックしましょう。
>(2)子ども医療費助成
15歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童が医療機関等で診療を受けた時、保険診療の自己負担分を新宿区が助成する制度です。(通院・入院・入院時の食事負担金)詳細は区ホームページ「子ども医療費助成」をご覧ください。
>(3)認証保育所保育料・認可外保育施設保育料の助成
新宿区では、認可保育園等の0歳児~2歳児クラスへの入園が不承諾となったお子さんが入園を待機する間、認可外保育施設(対象施設要件あり)を利用する際の保育料の一部助成を平成29年度から新たに開始しています(平成31年度までの予定)。詳しくは区ホームページ「事業所内保育施設のご案内」をご確認ください。
>(4)私立幼稚園保育料などの補助
新宿区では私立幼稚園の入園補助金等があります。詳しくは区ホームページの「私立幼稚園等補助について」というページをご覧ください。
引用元の記事にはリンク先がなかったので、掲載しておきます。
新宿区ママフレ/はっぴー子育て公式サイト
詳しい内容は引用元リンク先の記事を参照ください。
きっとお役に立つ情報があると思います。
更新日時 : 2017年10月02日 | この記事へのリンク :
日清食品は「チキンラーメン」が2018年8月25日に発売60周年を迎えることを記念し、開発当時の研究小屋をイメージした「チキンラーメン屋台」でキャラバンを行う。
10月2日のサナギ新宿での出店を皮切りに、全国の主要都市を回る予定だ。
※画像・文章引用元:MarkeZineより
https://markezine.jp/article/detail/27175
あのチキンラーメンが来年8月で発売から60周年。
新宿からスタートするチキンラーメン屋台は必見です。
>「チキンラーメン屋台」では、たまご、ネギ以外にひよこちゃんナルト、コーン、キムチ、チェダーチーズ4種類の中から選んだ1品をトッピングした、「チキンラーメン屋台」でしか食べられない特別なチキンラーメンを300円(税込)で提供するという。
特別なチキンラーメンは気になりますね。
お値段も税込み¥300とリーズナブル。
>「チキンラーメン屋台キャラバン」の実施日程は2017年10月2日(月)から2018年3月11日(日)にかけてで、全国の主要都市駅前イベントスペースをキャラバンする。最初の出店は都内のサナギ新宿で、10月2日(月)から10月8日(日)まで17:00から22:00の時間帯で営業する。
スタートとなる新宿は10月2日から8日まで。
場所は新宿駅東南口すぐのサナギ新宿です。
更新日時 : 2017年10月01日 | この記事へのリンク :
アディダス(adidas)は、2017年10月6日(金)に「アディダス ブランドコアストア 新宿」をリニューアルオープンする。
店舗コンセプトは「スタジアム(STADIUM)」。消費者にクリエイティブなインスピレーションをもたらす店舗として、装い新たに生まれ変わる。
※画像・文章引用元:FASHION PRESSより
新宿駅東口からすぐの立地にあったアディダス新宿店がリニューアルオープンします。
正確ではありませんが、ここ2ヶ月間ほどリニューアルのためにクローズしていたと思います。
>「アディダス ブランドコアストア 新宿」では、「TEST&CREATE フットボール」を日本で初めて導入。ミラノに次いで世界で2店舗目となる。シューズを試着しながら、2名での対戦も可能なキック ターゲットゲームや、蹴ったボールのスピードを瞬時に計測することができる。
リニューアル前は多くの外国人観光客で賑わっていましたね。
新しいコンセプトでは体験型のお店に生まれ変わるようです。
>尚、10月20日(金)には「アディダス ブランドコアストア 池袋」も、新宿と同じく「スタジアム(STADIUM)」をコンセプトにリニューアルオープンする。
池袋店もリニューアルオープンとのこと。
こちらも新宿店同様、楽しみですね。
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
アディダス公式サイト
アディダス ブランドコアストア新宿
リニューアル日:2017年10月6日(金)
所在地:東京都新宿区新宿3-27-4
TEL:03-5360-6650
営業時間:11:00~22:00 ※不定休
取扱カテゴリー:ランニング・トレーニング・アスレチクス・フットボール・アディダス オリジナルス
更新日時 : 2017年09月30日 | この記事へのリンク :
カシオ計算機の耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」を扱うショップは多いが、2017年9月時点で日本にわずか7店しかないのが、G-SHOCKコンセプトショップ「EDGE」だ。
そのひとつが東京の新宿にある「BEST新宿本店」で、2017年9月29日に規模を拡大して新たにオープンする。
当日の15時にはG-SHOCKを開発した伊部菊雄氏が来店。
G-SHOCKの歴史や開発話を聞ける機会を提供する。
※画像・文章引用元:マイナビニュースより
新宿3丁目の紀伊国屋書店の裏辺りにあるBEST新宿店に、G-SHOCKコンセプトショップ「EDGE」がオープン!
このコンセプトショップは日本に7店舗しかないとのこと。
>G-SHOCKには非常に多彩なラインナップがそろっているが、G-SHOCK CONCEPT SHOP『EDGE』by ISHIDAでは、約250本を目の当たりにできる。
ものすごい数ですね。
コラボ商品も多数ありますので、全体的からすれば少ない数なのかもしれませんが、 それでも一見の価値ありです。
私も標準的モデルではありますがG-SHOCKを身に着けていますので、今回のオープンは目が離せないですね。
詳細は下記公式サイトよりご確認ください。
「G-SHOCK CONCEPT SHOP『EDGE』by ISHIDA」公式サイト
更新日時 : 2017年09月29日 | この記事へのリンク :
株式会社大庄(本社:東京都大田区、代表取締役社長:平 了寿)は、2017年10月2日(月)、新宿駅西口直結の新宿パレットビル地下3階に、牛肉(「RUMP CAP」)、馬肉(「三村」)、羊肉(「悟大」)、鶏肉(「とり家ゑび寿」)、ホルモン(「やるきホルモン」)という専門店が軒を並べる「肉」をテーマとした『新宿名店横丁』をオープンします。
フロア全体の空間は昭和の懐かしさに遊び心を加え現代風にデザイン。
横丁には、肉料理自慢の個性豊かな5店が集結、まずは、10月2日に「RUMP CAP」と「やるきホルモン」がオープンし、その後、各店舗が次々オープンします。
※画像・文章引用元:JIJI.COMより
新宿西口直結のパレットビル地下3階フロアが肉の横丁に生まれ変わります。
■牛肉なら!
神田の肉バル「RUMP CAP」(ランプキャップ)10月2日オープン
■馬肉なら!
大衆馬肉酒場「三村」(みむら)10月6日オープン
■羊肉なら!
あみやきジンギスカン「悟大」(ごだい)10月8日オープン
■鶏肉なら!
宮崎産の旨い鳥「とり家ゑび寿」(とりやえびす)10月4日オープン
■ホルモンなら!
炭火焼き極旨ホルモン「やるきホルモン」10月2日オープン
どれも楽しみなお店ばかりですね。
個人的に「あみやきジンギスカン」が気になります。
引用元先にお店の紹介記事があるのですが、どれも美味しそうな写真でお腹がすいてきましたね。
最近では、こういった横丁タイプの飲食店が増えてきています。
同じフロア、建物内で気軽に色々な味を楽しめるのが好評のようです。
今回、総面積は156坪で、総席数は225席(5店舗合計)という施設データから、大箱となるワンフロア物件ではこのような横丁形態での貸し出しが有効なのではないかと推測されます。
すでに似たような形態でラーメン横丁を展開している都内のビルフロアがありますが、長く続いていますね。
肉の横丁、人気スポットになりそうな予感がします。
更新日時 : 2017年09月28日 | この記事へのリンク :