新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。
厚生労働省は、2016年度に民泊施設約1万件に対して行政指導を行ったと発表した。
近年、外国人観光客を中心に利用が急拡大している民泊施設であるが、東京や大阪の特区を除けば、その多くの施設は違法民泊物件となっている。
違法民泊施設の急増に伴い、近隣トラブルも増加している。
厚生労働省による行政指導は2015年度の1,413件と比べ、指導件数が1年で7倍に増加しており、民泊施設の急増ぶりが行政指導の件数からも分かる結果となっている。
※引用元:exciteニュースより
指導件数が1年前と比べて7倍に増加しています。
これは異常な数値といってもいいのではないでしょうか。
許可を得て営業しているホテルや旅館ではこのようなことは起きません。
>行政指導に至った経緯としては、「警察・消防等の警察機関からの連絡」が43%、「近隣住民・宿泊者からの通報」が34%と両者で約8割を占めており、警察・消防及び近隣住民とのトラブルが、違法民泊施設で頻発している実態も明らかになっている。
こういったトラブルが理由の指導が8割を占めているというのも、現在の民泊が抱える問題のひとつといえます。
民泊そのものがダメなのではなく、やはり違法民泊が横行しているというのが一番の理由ではないでしょうか。
また違法民泊だけあって、運営者のモラルが低いのも輪をかけています。
私の知っているマンション管理組合では新法施行に向けた管理規約の改訂を始めました。
「民泊禁止」を明確に規約に盛り込むそうです。
省庁からの通達もあるため、この動きは全国で広まっているのではないでしょうか。
民泊を運営する側、利用する側がきちんとしない限り、民泊に対する負のイメージは払拭されそうにありません。
更新日時 : 2017年10月23日 | この記事へのリンク :
フルッタフルッタが、アマゾンフルーツの専門店「フルッタフルッタ アサイー・カフェ」を11月17日(金)、新宿マルイ本館にオープンする。同店は、渋谷ヒカリエに続く2号店となる。
新宿マルイ本館では今秋より、5階フロアを「美と健康」をテーマにリニューアルすることから、「おいし美と健康をアマゾンから」をコンセプトに掲げるフルッタフルッタ アサイーカフェの設置が決まったという。
※画像・文章引用元:メガブラジルより
アサイーボウルはヘルシーで私も好きな食べ物のひとつです。
アサイーカフェは渋谷ヒカリエに1号店がありますが、待望の新宿店がオープン予定。
>同店では砂糖・香料・着色保存不使用の アマゾンフルーツスイーツを提供。
これはアサイーカフェ初の試みとのこと。
オープンが待ち遠しいですね。
フルッタフルッタ アサイーカフェ 新宿マルイ本館店
東京都新宿区新宿3-30-13新宿マルイ本館5F
11:00~21:00 (日・祝20:30)
更新日時 : 2017年10月22日 | この記事へのリンク :
ビックカメラは10月20日、家電製品以外を中心に取り扱う新型店「ビックカメラセレクト」を、東京・原宿で11月にオープンすると発表した。
玩具の専門店「ビックトイズ」(愛知県日進市)も11月24日に出店する予定だ。
※引用元:産経ニュースより
家電を扱わないビックカメラが続々オープン予定です。
関東では原宿の竹下通り沿いのオープン!
>ビックカメラセレクトは、ドラッグ、化粧品、日用品の取り扱いが中心。JR原宿駅から徒歩2分、竹下通りに面した立地で「非家電商品を中心に地域に合わせた商品展開を行う」としている。
オープン予定地にはダイソー原宿店が営業中ですが、この後継テナントということでしょうか。
非常に気になるところです。
更新日時 : 2017年10月21日 | この記事へのリンク :
待機児童問題の解消に向け、国土交通省と厚生労働省は大規模なマンションを建設する開発事業者に保育施設の併設を促すよう全国の自治体に通知を出しました。
※引用元:TBSニュースより
通知を受けた自治体が開発業者へ促すのが目的ですが、強制力はないもの、少なからず影響はありそうです。
>マンションの建設で保育施設を併設すると、マンションの容積率が緩和される特例措置があり、今回の通知はこの仕組みを促進して保育施設を増やすことが狙いです。
この容積率緩和が魅力ある特例であればよいのですが。
>将来、子どもが減るなどマンションの周辺環境に変化が生じた場合には、自治体とあらかじめ協議した上で保育施設を別の施設へ転用することも可能としています。
これは重要なポイントですね。
住人が高齢化し、保育施設よりもデイケアサービス施設の需要が高まれば転用できるようにしなければなりません。
今回の通知にどれだけ業界が検討してくれるか、非常に興味深いニュースだと思います。
更新日時 : 2017年10月20日 | この記事へのリンク :
国家戦略特区を活用した「特区民泊」を全国で最初に導入した東京都大田区は18日、利用できる条件を「6泊7日以上」から「2泊3日以上」に短縮すると発表した。
民泊を全国で解禁する住宅宿泊事業法(民泊法)が来年施行されるのに備え、短い期間でも泊まれるようにして利用拡大を促す。
※引用元:日本経済新聞より
民泊の是非はともかく、厳しかった利用条件が大幅に改善されます。
さすがに6泊7日以上という条件は利用し難い期間でした。
2泊3日以上というのは一般的な感覚に近いと思います。
>大阪府や大阪市、北九州市、新潟市は2泊3日以上で導入している。
同じ特区民泊でも、先に2泊3日以上を導入しているところがあります。
来年の春の施行を目指すとのことですが、 稼働が増えればその分近隣トラブルも増えるのが予想されます。
このあたりのケアや対応はどのようになっているのか、十分配慮をしてほしいと思います。
更新日時 : 2017年10月19日 | この記事へのリンク :
ドワンゴは、東京・池袋で整備中の新エリア「Hareza(ハレザ)池袋」に、ライブ劇場「ニコファーレ池袋」を2019年オープンする。
Hareza 池袋は、池袋駅近くの豊島区庁舎跡地と公会堂跡地周辺を再開発してオープンするエリアの愛称。新築ビル内にシネマコンプレックスやカンファレンスホールなど8つの劇場が新設され、ドワンゴは豊島公会堂跡地に建設される「新ホール棟」内のライブ劇場についてネーミングライツを取得した。
※画像・文章引用元:IT mediaより
ハレザ池袋!
なかなか池袋エリアを訪れることがないのですが、現在進んでいる再開発の具体的な内容が明らかになりましたね。
シネコンや劇場など、サンシャイン60近辺だけではない、新たな池袋のスポットとなるのは間違いなさそうです。
>ライブ劇場は約160人を収容。ポニーキャニオンが運営管理を担当し、ドワンゴはコンテンツ企画や技術面で協力する。音楽ライブに加え、「最新技術とインターネットを使用したバーチャルキャラクターによるライブパフォーマンス」やアニメ・ゲーム関連イベントなど、幅広いコンテンツを発信していくという。
ニコファーレ池袋のライブ劇場は気になりますね。
オールスタンディングなのかそれとも?
オープンが2019年の予定ですので、続報を待ちましょう。
更新日時 : 2017年10月18日 | この記事へのリンク :
東宝は16日、東京都千代田区の複合商業施設、有楽町センタービル(有楽町マリオン)にある子会社運営の映画館「TOHOシネマズ 日劇」が2018年2月に閉館した後のスペースに、プラネタリウムが入居すると発表した。
18年冬にオープンする予定。
※引用元:JIJI.COMより
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101601205&g=eco
東宝による日比谷エリアの再開発ですが、「日劇」閉館後の跡地にプラネタリウムが入居することになりました。
>新施設は、東宝グループが所有するマリオンの9~13階部分のうち、9~10階に入居。
ちなみに11階から13階には貸ホールとして「ヒューリックホール東京」が2018年夏頃オープン予定となっています。
日比谷シャンテもリニューアル中ということもあり、今後の日比谷界隈からは目が離せないですね。
更新日時 : 2017年10月17日 | この記事へのリンク :
ランニング専門小売店として展開する株式会社ステップは、ヨガなどの体験専用フロアと、アディダス ジャパン株式会社の直営店仕様のフロアを持つ、ステップ新形態店舗「ステップスポーツ 新宿本店」を2017年10月28 日(土)にオープンします。
※画像・文章引用元:産経ニュースより
関東最大級の陸上・ランニング専門店が新宿にオープンします!
>ステップスポーツ初めての試みとなる「体験専用フロア」は、ランニングのためのヨガや体幹トレーニングなどのセッションを定期的に実施する予定です。
ただ靴を買うだけではない、トータルサポートが期待できそうですね。
>1F フロアは、アディダス直営店以外での展開は世界初の試みとなる、アディダス社のストアコンセプト
「STADIUM」が導入されており、これまでアディダス社直営店でしか取り扱いのなかった商品をはじめ、
アディダス社商品のみを取り揃えたこれまでのステップスポーツにない特別フロアとなっています。
>2F フロアはASICS やMIZUNO、NIKE といった、ランニングシューズや陸上スパイクをメインで取り扱い、部活生やシリアスランナーのお客様にご満足いただけるような品揃えです。
アディダスとのコラボも楽しみな要素のひとつですね。
SteP SPORTS 新宿本店公式サイト
店名 :ステップスポーツ 新宿本店
所在地 :東京都新宿区新宿3-17-19 新宿中野ビル
電話番号 :1F 03-3226-8192(アディダスフロア) 2F 03-3226-4492
定休日 :不定休
営業時間 :11:00~20:00
営業開始日 :2017 年10 月28 日(金)
更新日時 : 2017年10月16日 | この記事へのリンク :
NEWoManは10月16日~11月5日、限定パンが大集合する「NEWoMan おいしいパンまつり」を開催する。
同店で日頃から人気のパン店の限定パンを販売するほか、2階の特設会場には、週替わりで出張パン店が登場。
また、NEWoManの人気ショップ同士のコラボレーションパンも展開する。
※画像・文章引用元:exciteニュースより
パン好きにはたまらないイベントがニュウマンで開催されます。
>限定パンメニューは、人気のパン店がそれぞれ「惣菜パン」「スイーツパン」「プレーンパン」をテーマに考案したもの。10月16~22日は「惣菜パン week」。10月23~29日は「スイーツパン week」となる。
総菜パンweekではベーカリー&レストラン 沢村やオー・ギャマン・ド・トキオなど、スイーツパンweekではル パン ドゥ ジョエル・ロブションなどが出店。
プレーンパンweekでは金谷ホテルベーカリーやデイジイなども出店予定。
〔期間〕10月16日(月)~11月5日(日)
〔場所〕ニュウマン新宿
〔特設会場営業時間〕11:00~20:00
詳細は下記紹介サイトをご覧ください。
NEWoManにおいしい限定パンが大集合!「NEWoMan おいしいパンまつり」開催!
更新日時 : 2017年10月15日 | この記事へのリンク :
日本初となるVRを使った次世代アトラクション「ティフォニウム(TYFFONIUM)」がダイバーシティ東京 プラザに期間限定オープンする。
期間は2017年10月28日(土)から2018年8月31日(金)まで。
※画像・文章引用元:livedoorニュースより
記事にはわかりすくVRと書いてありますが、実際はMR(ミックスト・リアリティ)を使ったバーチャルアトラクションです。
>体験者はMR用のヘッドマウントディスプレイを装着し、同ディスプレイを使用したコンテンツの中では非常の広い規模になる8.5m×4.5mの空間を最大2名で歩き回る。独自技術の工夫による仮想空間内に自分と同伴者の実際の姿が見えるという新しい感覚と、クオリティにこだわったCG制作による“圧倒的没入感”が特徴だ。
オープン時にプレイできる「マジックリアリティ・コリドール(Magic-Reality: Corridor)」は現実世界とバーチャルの世界をミックスしたホラーアトラクション。
より詳しい解説は下記サイトを参照してください。
このMRについて非常にわかりやすく書いてあります。
「Tyffon (ティフォン)」がすごい!MRとホラーの相性は抜群?
とにかくこのMR技術を使ってのホラーアトラクションはすごいの一言。
ゾンビ映画の世界に入り込めるといっても過言ではありません。
オープンが待ち遠しい限りです。
ティフォニウム
営業期間:2017年10月28日(土)~2018年8月31日(金)
時間:10:00~21:00
場所:ダイバーシティ東京 プラザ
住所:東京都江東区青海1-1-10
対象年齢:13歳以上
料金:フルバージョン 2,000円、ショートバージョン 1,300円
※オープン段階のコンテンツは「マジックリアリティ・コリドール」のみ
更新日時 : 2017年10月14日 | この記事へのリンク :