歌舞伎町の賃貸店舗・貸店舗・居抜き店舗のことなら経企画

新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。

ブログ一覧

新宿歌舞伎町の稲荷鬼王神社で「えびすべったら祭」開催

稲荷鬼王神社


10月19日(木)~20日(金)歌舞伎町の稲荷鬼王神社境内にて「稲荷鬼王神社えびすべったら祭」を開催いたします。

鬼王神社えびすべったら祭は稲荷鬼王神社境内にある開運商売繁盛の恵比寿神社のお祭です。

恵比寿祭の日、稲荷鬼王神社にて、『べったら』をもとめると金運がつき『食べ物』を食べると福がお腹にたまり、『衣料品等』をもとめると福が身につく、植物を買うときは鉢植を買うと福が根付くと昔から言われています。


※画像・文章引用元:新宿観光振興協会より




今年もべったら祭りの季節がやってきました。


意外かもしれませんが、歌舞伎町内にある神社になります。


漬物は無くなり次第終了とのことですので、お買い求めの方はお早めに。





稲荷鬼王神社

東京都新宿区歌舞伎町2-17-5

※区役所通りと職安通り交差点・鬼王神社前交差点そば




更新日時 : 2017年10月13日 | この記事へのリンク : 

西新宿の歩道・広場にキッチンカー 社会実験中

西新宿


住友不動産などは東京・西新宿で歩道を活用した社会実験を始めた。

国家戦略特区の規制緩和を受け、10月末まで中央通りの歩道上にベンチやテーブル、キッチンカーを配置し、にぎわいを創出する。

都内では丸の内仲通りや虎ノ門の新虎通りなど道路を使ったイベントが相次いでいる。

西新宿でも歩道を活用し、地域の魅力を高める。


※引用元:日本経済新聞より



歩道・広場を活用した社会実験が始まっています。


実験期間は今月末までとのこと。


キッチンカーなどの出店でほっと一息つける場所ができるのはうれしいですね。



>新宿住友ビル前の歩道ではキッチンカーや酒類を提供する仮設店舗を出す。歩道に置いたテーブルは食事だけでなく、休憩や打ち合わせなどでも自由に使える。中央通り沿いに建つビルの広場では、野外演奏の音楽会やスポーツイベントも開く。


テーブルは食事をしなくても自由に使えるというのは重要なポイントですね。


同じ新宿でも東口と西口ではロケーションが違いますが、西新宿界隈ならではイベント事業となりそうです。





詳細は下記公式サイトをご覧ください。


一般社団法人「新宿副都心エリア環境改善委員会 公式サイト







 

更新日時 : 2017年10月12日 | この記事へのリンク : 

首都圏初の「アパ社長カレー」が東京飯田橋にオープン

アパ社長カレー


アパホテルが、10月31日に新規開発ホテルとしてオープンする「アパホテル飯田橋駅南」の1階に、「アパ社長カレー飯田橋駅南店」を翌11月1日からオープンすると発表しました。

2月19日にオープンした広島駅前店に続く、首都圏1号店となります。

東京でもアパ社長カレーがついに。


※画像・文章引用元:exite newsより




レトルト版ではその存在は知っていましたが、実店舗をオープンさせていたことは知りませんでした。


首都圏では初出店になるようです。




>アパホテルでは、レトルトで「アパ社長カレー」を販売していますが、店舗では発祥の地・石川県の金沢カレーをベースにしたオリジナルスパイスの風味と、 牛肉と野菜を煮込んだ自然な甘みのアパ社長カレーを楽しめます。


金沢カレーがベースということはゴーゴーカレー的な感じになりそうですが、公式サイトの写真を見ると器も雰囲気が似ていますね。


飯田橋駅はよく通過する駅ですので、頃合いを見て訪れてみたいと思います。




詳細は下記公式サイトをご覧ください。

アパグループ公式サイト





アパ社長カレーショップ(アパホテル〈飯田橋駅南〉)

東京都千代田区飯田橋3丁目1-4 

TEL: 03-3237-5111



更新日時 : 2017年10月11日 | この記事へのリンク : 

カナダグースが国内初の旗艦店を渋谷・千駄ヶ谷にオープン

カナダグース



カナダグース、東京千駄ヶ谷に旗艦店を出店。2017年11月3日(金・祝)にオープンする。

1957年カナダ・トロントにある小さな倉庫から始まったカナダグース。

以来、寒さの厳しい環境を凌ぐため、常に革新と妥協無きクラフトマンシップを貫いてきた。

2017年で60周年を迎えた。

そして、トロント、ニューヨーク、シカゴに続き、東京に旗艦店を出店。

メイド・イン・カナダに拘ったオーセンティックなカナダグースの世界観を表現する。


※画像・文章引用元:FASHION PRESSより





カナダグースのブランド名は知らなくても、写真にあるようなロゴマークは観たことがあるはず。


ここ数年で一気に見かけるようになった人気ブランドです。




>カナダグース 千駄ヶ谷のロケーションは北参道駅と明治神宮前駅の中間あたり。

千駄ヶ谷小学校のそばですので、北参道駅や原宿駅が最寄りになりますね。




詳細は下記公式サイトをご確認ください。

カナダグース公式サイト





カナダグース 千駄ヶ谷

オープン日:2017年11月3日(金・祝)

住所:東京都渋谷区神宮前2-22-16

営業時間 11:00~19:30



更新日時 : 2017年10月10日 | この記事へのリンク : 

アシックスが原宿に国内最大店舗をオープン

運動靴


スポーツ用品大手のアシックス(神戸市中央区)は4日、東京・原宿に出店する旗艦店「アシックス原宿フラッグシップ」を報道陣に公開した。

同社では国内最大の店舗で、6日にオープンする。


※引用元:神戸新聞NEXTより




アシックス原宿店が移転し、国内最大級の店舗としてオープンしました。


以前は東急プラザ表参道がある表参道交差点そばにありましたが、新店舗は竹下通り出口の神宮前タワービルディングの1階へ。



>国内で初めて「アシックス」「アシックスタイガー」、アウトドアの「ホグロフス」の3ブランドを同時展開し、デザイン性の高い品ぞろえで若い世代の取り込みを狙う。

国内最大とあって、ブランド展開でも初の試みを行うようです。




詳細は下記公式サイトをご覧ください。


アシックス公式サイト




東京都 渋谷区 神宮前1-5-8 1F, 神宮前タワービルディング

電話 03-6804-5263



更新日時 : 2017年10月09日 | この記事へのリンク : 

今回で最後!新宿歌舞伎町の大久保公園で「ケバブグランプリ最終決戦(2017)」開催

ケバブ


新宿・歌舞伎町の大久保公園にて、2017年11月8日(水)~11月12日(日)の5日間限定のフードイベント『ケバブグランプリ最終決戦』が開催されます。

日本で唯一の有名ケバブ店を一堂に集めたこのフードイベントですが、今回が最終開催となるので、見逃せません!


※引用元:exciteニュース




美味しいケバブの祭典「ケバブグランプリ」ですが5回目となる今回で最終回!


>EFEケバブ 殿堂入り☆ 三連覇を果たし、殿堂入りが決定しました! 各地のイベントで根強い人気を誇る、EFEケバブは今回、グランプリ対象外として会場を盛り上げます。

同イベント三連覇をしたEFEケバブさんですが、今回は殿堂入り店舗としてグランプリ対象外でケバブを提供してくれるとのこと。

王者不参加の最後のグランプリを飾るのはどの店舗になるのか、混戦が予想されますね。




詳細は下記公式サイトをご覧ください。


ケバブグランプリ最終決戦公式サイト






【ケバブグランプリ開催概要】

・日時:2017年11月8日(水)~11月12日(日)11:00~21:00 ※8日のみ17:00~21:00

・会場:新宿歌舞伎町・大久保公園(新宿区歌舞伎町2-43)

・最寄:西武線「西武新宿駅」北口徒歩2分・JR「新宿駅」徒歩8分

・料金:入場無料、飲食代ほか一部コンテンツ有料





 

更新日時 : 2017年10月08日 | この記事へのリンク : 

新宿ミロード7階にカプコンカフェがオープン!

カプコンカフェ


カプコン直営のキャラクターカフェ「カプコンカフェ」が2017年10月7日(土)新宿ミロード7階に期間限定店舗としてオープンいたします!

「カプコンカフェ」の出店は現在、埼玉県のイオンレイクタウンに続いて国内2店舗目、東京初出店となります。

2017年10月~2018年2月の5か月間限定出店ですので、ぜひ一度ご来店ください!

 

※画像・文章引用元:株式会社カプコンより




新宿にカプコンの人気ゲームとコラボした直営のキャラクターカフェがオープン!


第一弾のテーマは「モンスターハンターダブルクロス」です。


意外にもカプコンカフェの1号店は埼玉県のイオンレイクタウン店なんですね。



【開催概要】
場所:東京都新宿区西新宿1丁目1番地3 新宿ミロード 7階
期間:2017年10月7日(土)~2018年2月下旬予定
   モンスターハンターダブルクロス展開期間 2017年10月7日~11月8日 



詳細は下記公式サイトをご覧ください。


カプコンカフェ新宿店公式サイト






更新日時 : 2017年10月07日 | この記事へのリンク : 

新宿区の民泊ルールが判明 住居専用地域では月~木曜までは民泊禁止 

新宿区


住宅宿泊事業(民泊)の適正な運営に向けた「新宿区ルール」の骨子がこのほど、判明した。

住居専用地域においては、月曜日から木曜日までは民泊営業の実施を禁止する内容。

この場合、年間の民泊営業日数の上限は156日ほどとなり、民泊新法で定められた「年間180日ルール」より制限が厳しくなる。

新宿区はパブリック・コメントを経て骨子を最終化し、民泊条例を定める


※引用元:民泊大学より




民泊解禁へ向けた各自治体の独自ルール案が報道されるようになってきましたが、新宿区の民泊条例案が判明しました。



>骨子に書かれた「住居専用地域」とは、都市計画法に基づいて「第1種低層住居専用地域」「第2低層住居専用地域」「第1種中高層住居専用地域」「第2種中高層住居専用地域」に指定された区域を指す。


不動産に関わる宅建業法などをかじったことがある方ならお分かりだと思いますが、上記は基本住居向けのための区域に相当します。

逆に商売をするにあたって、業種によっては制限を受ける区域でもあります。



>また新宿区は、民泊新法に基づく民泊事業者(ホスト)の届け出があった場合、事業者の名称や連絡先について公表する。

これはぜひ行ってほしいですね。

誰が、どこで民泊を行っているのか。

これがわからないことには何か問題が起こっても解決のしようがありません。



住居専用地域では建築基準法の規制からホテルや旅館が営業できません。

限定とはいえ、住居専用地域での週末の民泊営業を許可するのはいかがなものかと思います。

民泊営業は商業地域限定など、住民の住環境に影響を与えないような地域で行ってもらうよう誘導してほしいものです。


 

更新日時 : 2017年10月06日 | この記事へのリンク : 

赤坂のつけ麺赤とんぼが西新宿で復活

赤とんぼ


2017年10月19日、ラーメン激戦区の東京・新宿に新しいつけ麺店がオープンする。

名前は「つけ麺赤とんぼ」。数々のラーメンランキングで上位を獲得し、惜しまれつつ閉店した赤坂の名店「赤とんぼ」が、西新宿で復活するのだ。


※画像・文章引用元:exciteニュースより




なんと数年前に閉店した赤とんぼさんが西新宿で復活です!


私も閉店前の赤坂店に訪れたことがありますが、ラーメン本などでも紹介されていたお店でしたね。




>このオープンを記念し、10月19日から21日までの3日間、各日先着100名限定(期間中1回限り)で、お客が自ら「つけ麺」の料金を決め、支払うサービスを行う。


これは聞いたことがない斬新な企画。




>10月23日から28日は、ワンコイン500円でつけ麺を販売。この期間は、つけ麺のみの販売。


でもこっちの方が個人的には安心ししていただける感じがしますね。


お試し期間として。




場所は東京都新宿区西新宿4-16-3

営業時間は昼は11時から15時まで、夜は17時から21時まで。

スープがなくなり次第終了。

定休日は日曜と祝日。



ラーメンデータベース「つけ麺 赤とんぼ」



場所は最寄駅なら大江戸線の西新宿五丁目駅で、新宿中央公園を過ぎたあたりの立地なので、新宿駅からだと結構距離がありますね。


時間に余裕をもって伺いたいと思います。




 

更新日時 : 2017年10月05日 | この記事へのリンク : 

信用金庫が賃貸家主に「孤独死対策保険」を紹介

保険


賃貸物件で一人暮らしの高齢者の孤独死が増えているのを踏まえ、西武信用金庫(東京・中野)は入居者の孤独死後の清掃費用などを家主に補償する保険の紹介を始めた。

東京海上日動火災保険が手掛ける保険商品を代理店を通じて紹介する。

西武信金の取引先の賃貸物件オーナーが抱える悩みに対応し、顧客満足度を高める。

 

※引用元:日本経済新聞より




一人暮らしの高齢者はますます増加しており、この問題は避けては通れません。


物件に付随する保険も「一人暮らし高齢者向け」に変えていかなければならないでしょう。


恐らく一般的な賃貸住宅向け保険ではカバーできる範囲が限られているはずです。




>月額家賃6万円の部屋が10室ある物件で、原状回復費を最大100万円補償する保険料は月額2000円程度。


年間24,000円ですが、保障内容と10部屋をカバーできることを考えれば、ちょうどよい金額なのではないでしょうか。




アパート・マンションにおける自然死は決して珍しいことではありません。


賃貸であれ戸建てであれ、人が住んでいる以上、室内での死亡というのは起こり得る現象です。


それが住人が高齢者となるとリスクが高まるのですが、こういった保険が普及することで貸す側・借りる側、お互いにとってメリットがある関係に変わっていってほしいと思います。







 

更新日時 : 2017年10月04日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー