歌舞伎町の賃貸店舗・貸店舗・居抜き店舗のことなら経企画

新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。

ブログ一覧

小田急線の複々線化が来春完成 大幅増発へ

小田急線


小田急電鉄は1日、都内で新ダイヤ発表の記者会見を行った。2018年3月の代々木上原~登戸間の複々線化工事完成を受け、各駅停車から特急ロマンスカーまで大幅な増発を実施。従来の通勤時間帯における「混んでいて遅い」イメージからの脱却を図る。


※引用元:マイナビニュースより




小田急が進めていた複々線化工事が30年にかかってようやく完成します。


それに伴い、所要時間の短縮や直通列車の増発など大きくダイヤが変貌。



>列車の大増発は朝夕の通勤通学時間帯を中心に行われる。平日朝は下北沢着8時前後の1時間で、現在の27本から9本増の36本になる。さらに朝の通勤時間帯の特急ロマンスカーは新宿行が3本増の9本、東京メトロ千代田線直通列車は1本増の2本となる。


これはありがたい増発となりそうですね。


来年春から始まる小田急の新ダイヤに期待しましょう。




更新日時 : 2017年11月02日 | この記事へのリンク : 

新宿テラスシティイルミネーションが開催決定

イルミネーション


小田急グループでは、小田急線新宿駅西口~南口の小田急の各商業施設(新宿西口ハルク~新宿サザンテラス)を一つの“まち”と見立てたエリア「新宿テラスシティ」において、2017年11月15日(水)から2018年2月22日(木)まで開催する「新宿テラスシティ イルミネーション’17-’18」の詳細が決定しましたのでお知らせします。 


※引用元:産経ニュースより




今年で12回目を迎える新宿テラスシティイルミネーションの季節がやってきました。


今回から演出エリアを拡大するとのこと。


楽しみに待ちましょう!




開催期間
2017年11月15日(水)~2018年2月22日(木)
※ 新宿西口ハルク、小田急エース、新宿ミロードの一部は12月25日(月)まで
※ 新宿サザンテラス広場 スマイルタワーは12月1日(金)~1月15日(月)まで


開催場所
新宿テラスシティ内
(新宿サザンテラス、小田急ホテルセンチュリーサザンタワー、小田急百貨店、新宿西口ハルク、小田急エース、新宿ミロード、新宿ミロードモザイク通り、Flags)


点灯時間
17:00~24:00




更新日時 : 2017年11月01日 | この記事へのリンク : 

違法民泊の物件紹介業者らが書類送検

立件


住宅に有償で観光客を宿泊させる「民泊」を無許可で営業したとして、京都府警生活経済課は30日、旅館業法違反(無許可営業)の疑いで、民泊営業者の男性会社員(33)=東京都練馬区=と、この男性に物件を紹介した名古屋市中区の管理会社の女性社長(43)、民泊利用者向けの紹介サイトに物件情報を掲載していた大阪市北区の民泊営業代行会社の男性役員(27)ら5人と2社を書類送検した。

府警によると、同容疑で紹介業者や代行業者を立件するのは異例という。


※引用元:産経WESTより




違法民泊の取り締まりですが、物件仲介業者を立件したのは大きな意味があると思います。


違法状態での民泊運営もさることながら、こういった仲介業者がいるからこそ利用客につながるのです。




>同年6月以降、市が営業を停止するよう再三にわたり行政指導していたが、無視して営業を続けていた。このため今年6月に市が府警に相談し、捜査を進めていた。


物件運営者だけではなく、それに関わっている仲介業者への摘発も積極的に行ってほしいですね。





更新日時 : 2017年10月31日 | この記事へのリンク : 

新宿マルイアネックスにウサギ専門のグッズショップ「ラビットデパートメント」がオープン

ラビットデパートメント


新宿マルイ アネックス1Fに、ウサギモチーフのステーショナリーやアクセサリー、バッグを取り揃えるショップ『Rabbit DEPARTMENT(ラビットデパートメント)』がオープンします。


※画像・文章引用元:PR TIMESより




新宿マルイアネックスにウサギに関する専門のグッズショップがオープン!



>1カ月間限定でおこなったイベントが大変ご好評をいただき、この度常設ショップとしてマルイ初登場!

期間限定から常設になるとは、よほど来場者が多かったのでしょう。





詳細は下記公式サイトをご覧ください。


新宿マルイアネックス公式サイト





ラビットデパートメント公式サイト




 

更新日時 : 2017年10月30日 | この記事へのリンク : 

日本のお菓子メーカー約120社のブランドが集結!カルビーが「イェスタディズ・トゥモロー」を新宿にオープン

イェスタディズ・トゥモロー


カルビーは、日本各地の昔からあるお菓子を集めたショップ「イェスタディズ・トゥモロー」を東京・新宿に28日、オープンする。

約120の国内メーカーが製造しているお菓子や関連グッズなど約800種類を販売する。

メーカーの違う商品を自分で計量して詰め合わせ、ラッピングすることもできる。

店内のキッチンでは各メーカーと協力し、季節ごとにオリジナルのお菓子を提供する。


※画像・文章引用元:東京新聞より




実に楽しみなお店が新宿ルミネエスト地下1階にオープン!


お菓子の量り売りは、楽しさ倍増しますね。




Yesterday’s tomorrow ルミネエスト新宿店

東京都新宿区新宿3丁目38番1号 ルミネエスト新宿B1

月~金 11:00~22:00
土日祝 10:30~21:30




詳細は下記カルビー公式サイトをご覧ください。

日本のお菓子メーカー約120社のブランドが集結!ヘクセンハウス(お菓子の家)が新宿に!!
スィーツ ワンダーランド 「Yesterday’s tomorrow」1号店を10月28日オープン





更新日時 : 2017年10月29日 | この記事へのリンク : 

2017年 新宿花園神社で酉の市開催

酉の市


2017年11月、東京新宿の花園神社で商売繁盛を祈願する伝統行事「大酉祭(新宿酉の市)」が行われます。

今年は12年に一度の酉年の「酉の市」。

さらに11月に3回"酉の日"があり『一の酉(11月5日~6日)』と『二の酉(11月17日~18日)』、『三の酉(11月29日~30日)』の3回、酉の市が立ちます。

また期間中は、雑芸レヴュー団「デリシャスウィートス」による見世物小屋興行も行われます。


※引用元:イベントチェッカーより





花園神社・酉の市の季節がやってきました。


今年は12年に一度の「酉年」での酉の市!


ぜひ花園神社へ足をお運びください。



名称:平成29年度大酉祭(新宿酉の市)

日程:一の酉 2017年11月5日(日)~6日(月)
   二の酉 2017年11月17日(金)~18日(土)
   三の酉 2017年11月29日(水)~30日(木)

※11月5日(日)、17日(金)、29日(水)は前夜祭。11月6日(月)、18日(土)、30日(木)は本祭。



時間:前夜祭は夕方頃から深夜2時頃まで。本祭は昼頃から深夜2時頃まで。



更新日時 : 2017年10月28日 | この記事へのリンク : 

民泊 2ヵ月ごとに報告義務、標識掲示の義務も

チェック


一般住宅に旅行者などを有料で宿泊させる「民泊」事業者の営業方法などを定めた国土交通省令の全容が26日、判明した。

27日に公布する。

家主が不在にできる範囲や2カ月ごとに義務づけられる都道府県などへの定期報告について具体的に規定。

民泊住宅に掲示する「標識」のデザイン例も示し、民泊営業で懸念される周辺とのトラブルなどに配慮している。


※引用元:産経ニュースより



先日、民泊新法の施行日が平成30年6月15日に決定とお知らせしましたが、今度は営業ルールなどを定めた内容が発表となりました。




>省令では、自治体への定期報告について営業日数のほか国籍別の宿泊者数、宿泊者数と日数を掛けた「人泊数」の3項目を2カ月ごとに報告させるとしたほか、家主に義務づけられている宿泊者の住所や氏名などを記した「宿泊者名簿」の保存期間を3年間とすることを盛り込んだ。


2ヵ月ごとの定期報告は、なんら問題ないとおもいます。




>新法では家主は民泊営業を示す「標識」を、当該住宅に掲示するよう義務づけているが、省令では日本工業規格の記号(ピクトグラム)を模した標識デザインのひな型も規定した。


この標識は大きなポイントとなりそうです。


ヤミ民泊との決定的な区別となりますね。




 




更新日時 : 2017年10月27日 | この記事へのリンク : 

アシックスが「オニツカタイガー」の直営店を新宿と上野にオープン

オニツカタイガー新宿


アシックスジャパンは、「オニツカタイガー」ブランドの直営店「オニツカタイガー新宿」を11月3日に、「オニツカタイガー パルコヤ上野」を11月4日にオープンします。


どちらも、国内最大の旗艦店「オニツカタイガー表参道」や大型路面店「オニツカタイガー渋谷」と同様に、 “古今東西”をコンセプトとしており、ビンテージ感と未来感、東洋と西洋をミックスさせた「オニツカタイガー」 ならではのイメージを発信します。


※画像・文章引用元:PRTIMESより




新宿南口に新たな直営店がオープン!


オニツカタイガー新宿店です。


新宿東南口のサナギ(ガード下)を抜けて、ブルーボトルコーヒーの正面あたりの店舗立地となりそうです。


先日、原宿に大型旗艦店の出店をしたアシックスですが、ここにきての攻めの姿勢は目を見張るものがありますね。




オニツカタイガー新宿

新宿区新宿4-1-4 第3スカイビル

11:00~21:00 




更新日時 : 2017年10月26日 | この記事へのリンク : 

民泊新法の施行日が平成30年6月15日に決定

決定


一般住宅に旅行者らを宿泊させる「民泊」をめぐって、政府は24日、6月に成立した住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行日を平成30年6月15日と定めたほか、各自治体が民泊の営業ルールを定める際の条例基準を示した法施行令を閣議決定した。

いずれも今月27日に公布される。


※引用元:産経ニュースより



ついに民泊新法の施行日が正式に決定しました!


来年、平成30年6月15日施行となります。




>民泊事業者の申請・登録開始日は30年3月15日とすることも決まった。


マンション規約の改訂をする場合はこの日以前までに行っていないといけませんね。



各自治体の動きも今後活発になってくることでしょう。







更新日時 : 2017年10月25日 | この記事へのリンク : 

西新宿に日本最高60階建てのタワーマンション完成

高層ビル


三菱地所レジデンスは23日、日本最高階数となる60階建てのタワーマンション「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」(東京・新宿、総戸数953戸)を公開した。

44階のバーからは富士山を一望できる。

販売価格は3198万~3億5千万円で、一般に売り出した777戸は既に完売した。


※引用元:日本経済新聞より




60階建のタワーマンションが西新宿に完成。


すでに777戸が販売済だとか。


44階にバーがあるというのも驚きですね。




>西新宿タワー60の高さ208.9メートルは東京都内で最高。日本でも「The Kitahama(ザ・キタハマ)」(大阪市)に次ぐ水準だ


都内で最も高いマンションということですが、大阪市にはそれよりも高いマンションが存在するようです。





>西新宿タワー60の購入者は40代が30%、50代が25%、30代が20%で、世帯別では2人家族が35%と最も多い


世帯別で2人家族が最多数というは興味深い結果です。



場所は中野坂上と西新宿駅のちょうど中間地点。


新宿中央公園がそばにあり、落ち着いた環境といえるのではないでしょうか。




 

更新日時 : 2017年10月24日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー