新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。
「アニメ作品鑑賞」と「アニメビジネスの現在」をつなぐ秋のアニメフェスティバルとして2017年に開催された「アニメフィルムフェスティバル東京」が今年も10月6日より東京・新宿での開催が決定。
上映作品の第1弾ラインナップとして、『オールナイト TVシリーズ「名探偵コナン」安室透セレクション』など21タイトルが発表された。
※画像・文章引用元:アニメ!アニメ!より
昨年開催され好評だったアニメフィルムフェスティバルが今年も開催決定。
>第2回となる今回は、10月6日から「アニメの日」である10月22日までを実施期間として、新宿の映画館8施設と連携。
>イベント上映会の実施会場となるのは、TOHOシネマズ新宿をはじめ新宿バルト9、新宿ピカデリー、K’s cinema、シネマート新宿、角川シネマ新宿、テアトル新宿、新宿シネマカリテの8劇場。
今年は昨年以上の実施期間となりそうです。
>上映ラインナップ第1弾には、『オールナイト TVシリーズ「名探偵コナン」安室透セレクション』、『オールナイト プリキュア15周年記念 映画プリキュアオールスターズDXシリーズ上映』、『オールナイト 少女革命ウテナ』、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』など21タイトルが並んだ。
「バナナフィッシュ」もありましたね!
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
アニメフィルムフェスティバル東京2018公式サイト
更新日時 : 2018年07月26日 | この記事へのリンク :
東京都板橋区は国有地を活用した区内初の認可保育所を整備する。
区役所に近い旧関東信越国税局板橋寮の敷地に、2020年4月の開所を目指す。
周辺は大規模マンションの建設が予定され、保育需要が増す。
まとまった民有地が少ない課題を踏まえ、国有地を使うことで待機児童の解消につなげる狙いだ。
※引用元:日本経済新聞より
人口が増加している板橋区で、待望の認可保育所が整備されるようです。
>板橋区の18年4月時点の待機児童(速報値)は前年比46人減の185人。
17年に大規模な人数を減らしたとのことですが、まだまだ需要の方が多い状況です。
>敷地は約1000平方メートルで、都営三田線の板橋区役所前駅から徒歩約5分の場所にある。
区役所の近所というのは何かと利便性があってよいのではないでしょうか。
一日も早く待機児童が解消されることを期待しています。
更新日時 : 2018年07月25日 | この記事へのリンク :
2020年東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会は23日、東京都新宿区に大会公式商品を販売する常設オフィシャルショップを初オープンした。
これまで各地に期間限定店は設けられてきたが、常設店は初めて。
※引用元:YOMIURI ONLINEより
東京オリンピックの公式ショップですが、常設店は初めてなんですね。
>ショップが開店したのは、新宿駅前にあるビックカメラ新宿西口店内。
なにかこう、いつも新宿ばかりで申し訳ない感じもしますが、利便性からいったらこのエリアなのでしょう。
>この日のオープニングイベントには、22日に名前が発表されたばかりの東京大会マスコット「ミライトワ」と「ソメイティ」も駆け付けた。
マスコット名、知りませんでした…。
更新日時 : 2018年07月24日 | この記事へのリンク :
~ストリートラグビー体験会、トップリーガーやスペシャルゲストのトークショーなど、無料で参加できるイベントが盛りだくさん~
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、2018年8月24日(金)・25日(土)、新宿中央公園 水の広場において、実行委員会の一員として「新宿ラグビーまつり2018」を初開催します。
※画像・文章引用元:JIJI.comより
新宿中央公園でラグビーイベントが開催予定です!
芝生の上でのストリートラグビーが気になりますね。
また、ゲストの中川家トークショー!!!
これは観たい!
開催日時
2018年8月24日(金)17:00~21:00
2018年8月25日(土)14:00~19:00
※ 雨天決行(荒天中止)
開催場所
新宿中央公園 水の広場(東京都新宿区西新宿2-11)
アクセス:新宿駅西口から徒歩約10分
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
新宿ラグビーまつり2018公式サイト
更新日時 : 2018年07月23日 | この記事へのリンク :
文京区の東京ドームシティ黄色いビル五階(後楽一)に二十日、卓球場「TaKuSuRu(タクスル)」がオープンした。
英国旗をイメージしたおしゃれな内装。東京ドームが運営、卓球用品メーカーの日本卓球が卓球教室を開く。
※引用元:東京新聞より
「黄色いビル」と言うとあまりピンとこないかもしれませんが、ウインズ後楽園前にあるビルになります。
バッティングセンターなどが入っていますので、ご存じの方も多いかと思います。
>タクスルは「卓球する」という意味で、誰でも気軽に楽しめる空間に、との思いが込められている。卓球台三台を設置。うち一台は、世界選手権で使用される台と同じ仕様という。
興味をひくのは卓球教室ですね。
意外ときちんと教わったことがある方は少ないと思います。
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
タクスル公式サイト
更新日時 : 2018年07月22日 | この記事へのリンク :
「銀座deフットサル」を運営するアビロージャパンが9月1日、3人制バスケ 3×3専用バスケットボールコート「HOOP/CITY」を新宿アルタの屋上にオープンする。
※画像・文章引用元:FASHION SNAP.COMより
これは驚きのニュースです。
あの新宿アルタ屋上に3人制バスケットボール専用コートがオープン予定!
アルタ屋上にこのような施設ができるスペースがあったとは…。
HOOP/CITY
開業予定日:2018年9月1日(土)
住所:東京都新宿区新宿3-24-3 新宿アルタ RF
営業時間:11:00〜23:00
コート:3×3コート1面
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
HOOP/CITY公式サイト
更新日時 : 2018年07月21日 | この記事へのリンク :
英インターコンチネンタル・ホテルズ・グループ(IHG)は19日、日本初進出ブランドのホテル「キンプトン」を2020年に東京・新宿に開くと発表した。
既存の「インターコンチネンタル」と同等の高級ホテルだが、カラフルな内装などデザインにこだわる。
宴会場やチャペルも併設する。
訪日外国人と日本人の両方の需要を見込む。
※引用元:日本経済新聞より
インターコンチネンタル・グループが新たなブランドホテルを西新宿にオープン予定。
「キンプトン」は日本初進出となります。
>「キンプトン東京・新宿」を都庁に近い西新宿3丁目に20年初めに開く。
丸ノ内線の西新宿駅はここ数年で観光客が多く乗降する駅へと変わりました。
駅周辺のホテル需要がその原因ですが、それにしても西新宿界隈のホテル事情は競争激化していますね。
開業後は話題となることは必至です。
更新日時 : 2018年07月20日 | この記事へのリンク :
マーケティング総合企業のfavyが運営する、定額制コーヒースタンド「coffee mafia」は7月18日~8月31日、都内の西新宿店と飯田橋店で100円生ビールのテスト販売をする。
※画像・文章引用元:流通ニュースより
なんとも驚きのニュースです!
生ビールが100円!!!
>100円生ビールのテスト販売は、ひとり何杯でも、キンキンに冷えた注ぎたての生ビールをSサイズ税込100円で楽しめるもので、Mサイズ190円、Lサイズ280円で提供する。
Mサイズでも190円ですからたまらないですね。
>提供時間は西新宿店が11時30分~22時30分、飯田橋店が11時30分~22時で、気軽にビールを楽しんでもらうため、テイクアウト用カップで提供する。生ビールを購入し、店内を利用する場合は1人ワンオーダーが必要。おかわりは何度でもできるが、同じカップで提供する。
本当にビールだけでも大丈夫のようです。
テスト販売を経てレギュラー化してほしいですね。
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
coffee mafia公式サイト
更新日時 : 2018年07月19日 | この記事へのリンク :
高級茶葉を使ったミルクティ専門店「チャバティ(CHAVATY)」が、2018年7月19日(木)東京・表参道にオープン。
※画像・文章引用元:FASHION PRESSより
ミルクティ専門店とは珍しいですね。
表参道にオープンされたようですが、場所柄話題のお店となりそうな予感がします。
>「チャバティ」では、紅茶だけでなく宇治抹茶やほうじ茶のミルクティも用意。抹茶ミルクティは、丹念に挽かれた茶葉を使い風味豊かな味わいに。
コンビニや自販機などで見かけますが、ほうじ茶のミルクティを発売しているメーカーがありますね。
この組み合わせは意外でもなさそうです。
「チャバティ(CHAVATY)」
オープン日:2018年7月19日(木)
住所:東京都渋⾕区神宮前4-6-9 南原宿ビル 1F
営業時間:11:00~18:00
場所ですが、とんかつ「まい泉」を少し先にいったところのようですね。
更新日時 : 2018年07月18日 | この記事へのリンク :
キッコーマンは、新しいスタイルのレストラン「KIKKOMAN LIVE KITCHEN TOKYO(キッコーマン ライブキッチン東京)」を11月1日に東京・有楽町に開設する。
国内外のシェフ・料理人が開発したコース料理を、実演やトークとともに楽しめる。客席は70席で、料金は1人当たり1万―1万5000円(消費税抜き)。
※引用元:日刊工業新聞より
これは実にワクワクしますね。
対決ではありませんが、昔テレビで放送されていた料理の鉄人を思い出します。
料理の技だったり、レシピだったり…きっとそんなトークを交えながらの実演料理ライブとなるのではないでしょうか。
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
キッコーマン公式サイト
更新日時 : 2018年07月17日 | この記事へのリンク :