歌舞伎町の賃貸店舗・貸店舗・居抜き店舗のことなら経企画

新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。

ブログ一覧

武蔵小山に再開発の波

武蔵小山


東京都内最長の八百メートルのアーケード商店街があり、「ムサコ」の愛称で知られる武蔵小山(東京都品川区)が、再開発ラッシュを迎えている。

私鉄沿線で激変する庶民の街といえば、連想されるのは同じく「ムサコ」と呼ばれる武蔵小杉(川崎市)。

先行事例として学ぶべきだという声が上がっている。


※画像・文章引用元:東京新聞より




あの長いアーケード商店街で有名な武蔵小山。


私も何度か訪れたことがありますが、実にのんびりした街だったことを覚えています。



そんな武蔵小山にも再開発の波が押し寄せているようです。

><武蔵小山駅前の再開発> 地上41階建てのマンション2棟が着工し、戸数は計約1100戸。さらに二つの再開発準備組合が設立され、全て完成すると4棟と商業施設が、アーケード商店街「パルム」を挟んで立つ。東急電鉄によると、武蔵小山駅の利用はこの10年間で8000人増え、2016年度の乗降客は1日平均5万2000人。

これだけの人口が一気に増加するとなると、今や有名な街のひとつとなった武蔵小杉の事例が頭をよぎりますね。



急激な人口増加によって、通勤ラッシュや保育園不足など様々な問題が起こったのが武蔵小杉。


武蔵小山の再開発は、その先行事例をうまく活かしてすばらしい街にしてもらいたいものです。



 

更新日時 : 2018年08月05日 | この記事へのリンク : 

新宿・小田急百貨店で「昆虫ふれあい展」が8月14日から開催

昆虫


小田急百貨店新宿店の本館11階催物場では、8月14日(火)~20日(月)の期間、「昆虫ふれあい展」を開催します。

最近では熱心に昆虫の採集や飼育をする大人の昆虫ファンが話題になるなど“大人の趣味”としても人気広がる昆虫の貴重な標本や化石の展示をはじめ、300頭を超えるカブトムシやクワガタとのふれあい体験や、スズムシの鳴き声を再現する実験など、昆虫との“ふれあい”を通して驚きと発見を体感できるイベントです。


※画像・文章引用元:@Pressより




ひそかなブームとなっている昆虫。


その昆虫たちとふれあえるイベントが新宿・小田急百貨店にて開催決定!


なんとカブトムシのプレゼントも実施!




名 称:「昆虫ふれあい展」

期 間:8月14日(火)~20日(月) 10時~20時

         ※最終日は17時閉場、各日入場は閉場の30分前まで 

場所:小田急百貨店新宿店本館11階催物場

入場料:一般・大学生600円 小・中・高校生400円 ※未就学児は無料

所在地:東京都新宿区西新宿1―1―3



詳細は下記公式サイトをご覧ください。

昆虫ふれあい展 公式サイト





更新日時 : 2018年08月04日 | この記事へのリンク : 

名作ビデオゲームグッズを販売する「VIDEO GAME TOKYO」が東京駅構内に期間限定オープン

ビデオゲーム


スペースインベーダーやパックマン、悪魔城ドラキュラなど20世紀を代表する「ビデオゲーム」の名作を21世紀のクリエイター達がリデザインし、Tシャツやキャップなど様々な服飾雑貨商品として販売する「VIDEO GAME TOKYO」(企画運営:株式会社ティー・ゾーン)。

大好評だった原宿での出店に続き、2018年8月1日(水)より東京駅(東京キャラクターストリート内)に、期間限定の特設ワゴンショップをオープンします。


※画像・文章引用元:@pressより




名前を聞いただけで少年時代のあの興奮が蘇る名作ビデオゲームたち。


そのビデオゲームのキャラクター等をリデザインして、東京駅構内(東京キャラクターストリート内)で販売することになりました。

 
すでに原宿で出店経験があったようですね。 




個人的には「アルカノイド フルカラーTシャツ ネイビー」が気になります!




詳細は下記公式サイトをご覧ください。

「VIDEO GAME TOKYO」東京駅 特設ワゴンショップ 公式サイト






更新日時 : 2018年08月03日 | この記事へのリンク : 

大阪で人気の台湾スイーツカフェ「台湾甜商店」が東京・新宿に初出店

マンゴー

大阪で行列のできる台湾スイーツカフェ「台湾甜商店(タイワンテンショウテン)」が、関東初出店となる東京・新宿店を2018年8月24日(金)、新宿駅中央東口前にオープンする。

※引用元:女子旅プレスより



大阪で大人気の台湾スイーツカフェが東京・新宿に初進出です。


>「心を癒すひとくち、台湾時間」をコンセプトにした「台湾甜商店」は、2017年9月、大阪梅田の1号店開店以降、出来立ての生タピオカを味わえる台湾スイーツカフェとして、連日行列の絶えない人気店。

オープンから1年未満で東京進出ですから勢いがりますね。



住所:東京都新宿区新宿3-36-10ミラザ新宿ビル2F
開業日:2018年8月24日(金)
営業時間:11:00~22:00


 

更新日時 : 2018年08月02日 | この記事へのリンク : 

有楽町にVR導入の「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」がオープン予定

プラネタリウム


コニカミノルタプラネタリウム株式会社は2018年12月中旬、東京・有楽町に「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」を開業します。

この施設は、「プラネタリウムドームシアター」と「多目的デジタルドームシアター」という2つの常設ドーム、さらに「体験型VRアトラクション」を備えたドームシアターコンプレックスとなる予定です。


※引用元:mogura VRより 




話題の有楽町にまたひとつ楽しみな施設がオープン予定です。



>2018年7月末現在、同施設にどのようなVRアトラクションが導入されるかについては公表されていません。今後の続報が待たれます。

VRアトラクションは気になりますね。

普通に星空をVRゴーグルで見るだけでも、圧倒的な感覚を体験できるのではないでしょうか。



続報に期待したいですね。




コニカミノルタプラネタリア TOKYO

2018年12月中旬開業予定

東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9・10階




更新日時 : 2018年08月01日 | この記事へのリンク : 

東京駅構内のエキュート東京に海苔弁専門店「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」がオープン

海苔弁当

7月31日(火)、東京駅構内の「エキュート東京」に、“冷たいけど温かい”をコンセプトとした海苔弁専門店「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」がオープンする。

※引用元:Voqueより




海苔弁当好きにはたまらないニュースです!



>3店舗目となる「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」

銀座や築地にも出店済とのこと。




>おいしいごはんに削りたての鰹粉、海苔は初摘みの青混ぜ、最高級の有明海苔は煮きりした特製割醤油を刷毛で塗り込むことで海苔はスッと切れる。なお、エキュート東京売店では、数量限定でおにぎりも販売する。

文章読んだだけでお腹がすいてきましたね…。



詳細は下記公式サイトをご覧ください。

刷毛じょうゆ 海苔弁山登り公式サイト


 

 

更新日時 : 2018年07月31日 | この記事へのリンク : 

京都府内の民泊仲介サイト掲載の4割が違法民泊

民泊


府は27日、6月の住宅宿泊事業法(民泊新法)施行後にインターネットの大手仲介サイトに掲載された府内(京都市を除く)の民泊施設を現地調査した結果を発表した。

全167件のうち適法は正規の届出済み8件、旅館業法の許可済み91件の計99件で、4割にあたる残る68件は違法だった。

うち62件は府の要請で仲介サイトが24日までに削除した。


※引用元:毎日新聞より





京都府の違法民泊掲載調査結果が出ました。


やはりというかあまりにも仲介業者側の掲載サイトの杜撰さにあきれるばかりです。


施工後まもないですし、1割程度ならまだ許容できなくもないですが、4割が違法民泊というのはもはやミスでは済まされません。




これでは民泊市場の発展は期待できそうにありません。


民泊新法の是非を問うまえに、業界モラルの是正を始める方が先なのかもしれません。



 

更新日時 : 2018年07月30日 | この記事へのリンク : 

六本木の伝説のカレー店「FISH」が新宿で復活オープン

FISH


昨年6月末、六本木アークヒルズにあったカレー屋『FISH』の閉店が決まったときのこと。多くの人たちがその味を惜しみ、連日100人以上が並びました。

『FISH』は、1986年のアークヒルズ誕生と同時に出店して以来、8席しかないスタンドにも関わらず、ランチだけで300食を売り続ける“怪物店”でした。しかし、32年の歳月が過ぎ、店主は60代。「毎日、何時間も大量の玉ねぎを炒め続けることができなくなった」と閉店を決めたのだそう。

そんな『FISH』が、今年6月11日、西新宿でひっそり店を再開したというのです。


※画像・文章引用元:ニコニコニュースより



カレー好きにはたまらないニュースです!


リンク先にあるとても美味しそうなキーマカレーの数々をご覧ください!


写真から香りが届きそうな感じです。


私も近々訪れてみたいと思います。



店名:FISH

住:東京都新宿区西新宿7-5-6 新宿ダイカンプラザ756 2F
TEL:03-5937-6322
営:11:30~15:00、17:00~23:00(L.O 22:00)
休:日



更新日時 : 2018年07月29日 | この記事へのリンク : 

角川シネマ新宿がアニメ専門劇場にリニューアルオープン

角川

 

KADOKAWAは、運営する映画館「角川シネマ新宿」をアニメ専門劇場としてリニューアル。

ギャラリーやカフェとして使える新たなスペースを用意し、7月28日よりプレオープンする。

 

※画像・文章引用元: AV watchより




新宿三丁目にある角川シネマ新宿がアニメ専門劇場にリニューアルオープン!



>東京・新宿三丁目にある角川シネマ新宿は、これまで邦画/洋画やアニメを含めジャンルを問わず上映してきたが、リニューアル後はアニメ作品のみを上映する劇場となる。

大胆なリニューアルのような気もしますが、アニメは国内のみならずインバウンド需要も見込めるコンテンツですから、時代の流れなのかもしれません。



>プレオープンの7月28日から8月24日までは、特集上映「細田守フィルムフェスティバル」がスタート。

いきなり良作がスタート!

「未来のミライ」公開記念特別企画とのこと。

話題の細田監督作品です。



>上映イベントと連動し、5Fアニメギャラリーでは同日より「細田守監督作品フィルムワークスギャラリー」を開催。入場無料で、複製原画や、アニメ情報誌ニュータイプ(Nwetype)の関連記事などが展示。

上映だけではなく、作品と連動したイベントなども行われるようになったそうです。

鑑賞後の楽しみも増えますね。



詳細は下記公式サイトをご覧ください。

角川シネマ新宿公式サイト

 

更新日時 : 2018年07月28日 | この記事へのリンク : 

東映アニメーションミュージアムが練馬区大泉スタジオ施設内にリニューアルオープン

東映


「東映アニメーションミュージアム」が、2018年7月28日(土)より東京・練馬区にオープンする。

「東映アニメーションミュージアム」は、2014年9月に惜しまれながら休館となった「東映アニメーションギャラリー」をリニューアルした新施設。

施設内には、作品の詳細な情報や映像が流れる巨大なタッチモニターや、作品の原画やセル画などの貴重な製作資料を展示。

東映アニメーションが世に送り出してきた作品の数々を、より深く知ることができる。


※画像・文章引用元:FASHION PRESSより

 

東映アニメーション・大泉スタジオ施設内にアニメーションミュージアムがオープンします。


企画展として「プリキュアあそべるひろば」があり、お子様が楽しめるようになっているとのこと。


入場無料というのもうれしいですね。



東映アニメーションミュージアム

オープン日:2018年7月28日(土)
場所:東映アニメーション・大泉スタジオ施設内
住所:東京都練馬区東大泉2-10-5
開館時間:10:00~17:00(16:30最終入館)
定休日:水曜日、その他不定休 ※2018年8月15日(水)は開館
入館料:無料



更新日時 : 2018年07月27日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー