新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。
東京都港区のマンションで管理規約を改正して「民泊」を禁止した後も民泊行為を続けているとして、管理組合が部屋の所有者に中止を求めた訴訟で、東京地裁(浦上薫史裁判官)は10日までに、民泊の差し止めと弁護士費用の支払いを命じる判決を言い渡した。
近年、規約改正で民泊を禁止するマンション管理組合が増えており、事業者は対応を求められそうだ。
※引用元:日本経済新聞より
民泊を巡るネガティブなニュースは減ってきたように感じていましたが、ついに判例となる差し止め事例が起こりました。
>浦上裁判官は判決で管理規約違反の民泊行為を認定。「募集を停止した」との説明後も続けたことから「今後も民泊行為をする恐れが高く、差し止める必要性が認められる」と判断した。改正後の管理規約で新設された違約金規定に基づき、弁護士費用97万2000円の支払いも命じた。
これは今後の民泊関連裁判に多大な影響を与える判例となりそうです。
すでに個人レベルではハイリスクとなった民泊運営。
もし運用物件が管理規約に触れるのであれば、警告等がくる前に即刻撤退するべきでしょう。
更新日時 : 2018年08月14日 | この記事へのリンク :
日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」の2019年夏(コミケ96)と19年冬(コミケ97)の開催時期が8月9~12日、12月28~31日のそれぞれ4日間になることが12日、明らかになった。
40年以上続くコミケの歴史の中で4日間の開催は初めてという。
※引用元:毎日新聞より
昨日12日で終了した2018年のコミックマーケット94ですが、来年度は史上初の4日間開催となるようです。
ちなみに、これまでは3日間開催。
>2020年の東京五輪のため、東京ビッグサイト(東京都江東区)の増築改修工事が実施される関係で、19年はメインの東展示棟が使えなくなる。
基本的な原因はこういうことでしたか。
ここでも東京五輪関係がからんできますね。
>日程拡大の理由は、コミケで西と南、青海の3カ所を利用しても、1日あたりで利用できる面積が現状の75%に低下するためで、期間を1日延ばしてカバーする。
これで1日期間を延ばした理由が理解できました。
いずれにしても、メインの東展示棟が使えないので不便になることは間違いないと思います。
上手に開催を乗り切ってほしいですね。
更新日時 : 2018年08月13日 | この記事へのリンク :
新宿マルイ アネックス7階に構える「模型ファクトリー」が、9月24日をもって閉店する。
※画像・文章引用元:FASHION SNAP.COMより
なんと模型ファクトリーさんが閉店のお知らせを発表しました。
ジャンル的に新宿マルイアネックス内に店舗を構えていただけでも貴重な存在でしたが、9年間という年月で多くのモデラー達を誕生させた功績は大きかったと思います。
プラモ女子というムーブメントもここからでしたね。
まだお時間がありますので、ぜひ一度足を運んでみてください。
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
模型ファクトリー公式サイト
更新日時 : 2018年08月12日 | この記事へのリンク :
「攻殻機動隊」シリーズなどのプロダクションI.Gが制作する新たなオリジナルテレビアニメの企画が始動したことが10日、明らかになった。
架空の町・新宿區歌舞伎町を舞台としたアニメで、「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」などの吉村愛さんが監督を務める。
タイトルなどの詳細は今後、発表される。
※引用元:まんたんウェブより
プロダクションI.Gさんが制作するアニメというだけで期待大!
しかも舞台は歌舞伎町!
「新宿區歌舞伎町」とありますが、もうあの「歌舞伎町」をモチーフにしていることは明らか。
続報が気になりますね。
更新日時 : 2018年08月11日 | この記事へのリンク :
《占いの館ウィル》(本社:東京都渋谷区、代表者:浅井幸助 )は、《都内で大人気占いの館》の「占いの館ウィル」を新宿三丁目に2018年8月11日(土)にオープン致します。
※画像・文章引用元:PR TIMESより
新宿駅東口の某ビルにも占いを提供するテナントがありますが、よく行列ができているのを見かけます。
やはりそれだけ「当たる」ということなのでしょうか。
>在籍占い師40名超の占い館ウィルの3店舗目となる出店。
>様々な占い師や占術から自由に選べるのが特徴。
>テレビやイベントへの積極出演や、明朗な料金で年間約5万人が利用する人気の占いの館ウィル。
年間約5万人が利用するというのは驚きですね。
店名 :占いの館ウィル東京新宿店
所在地 :東京都新宿区新宿3-14-23 新宿マヤビル2F
アクセス:JR山手線「新宿駅」徒歩4分
丸の内線/都営新宿線/副都心線「新宿三丁目駅」徒歩1分
TEL :03-6380-6649
営業時間:12:00~22:00
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
占いの館ウィル新宿店公式サイト
更新日時 : 2018年08月10日 | この記事へのリンク :
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の期間中、業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
・休業日:2018年8月11日(土)~2018年8月16日(木)
尚、メールでのお問合せは年中無休にて承っております。
トップページもしくは右記の「お問合せメールフォーム」よりご連絡くださいますようお願い申し上げます。
更新日時 : 2018年08月09日 | この記事へのリンク :
小田急電鉄、小田急商事、セブン-イレブン・ジャパンは8月8日、小田急線新宿駅西口地下コンコース内に10月1日に、提携1号店をオープンすると発表した。
※画像・文章引用元:流通ニュースより
7月に三社で業務提携契約を結んだとのことで、その一環としての出店とのこと。
>今後、小田急電鉄と小田急商事、セブン‐イレブン・ジャパンは、約2年をかけて、小田急線駅構内売店、コンビニエンスストアのセブン‐イレブン化を推進し、駅利用客の利便性・満足度の向上を図るという。
気になるのはこの部分。
小田急線沿線の売店が今後セブンイレブン化するというのは注目を浴びそうですね。
更新日時 : 2018年08月09日 | この記事へのリンク :
ベイク(BAKE)が手掛けるバターサンド専門店「プレスバターサンド(PRESS BUTTER SAND)」が、ルミネエスト新宿店に2018年8月17日(金)にオープンする。
※画像・文章引用元:FASHION PRESSより
バターサンドと聞くと北海道土産の某お菓子を思い出しますが、こちらはまったく違うバターサンド専門店。
>バターサンド専門店「プレスバターサンド」は、JR東京駅構内にオープンした1号店を皮切りに、関東に4店舗を展開し、年間100万個以上ものバターサンドを販売する土産菓子ブランドだ。
東京駅構内への出店はもはやトレンドですね。
ここで評判になった後、各大型ターミナル駅への出店となるケースが多くみられます。
いずれにせよ、新宿に出店というのはうれしい話題ですね。
プレスバターサンド ルミネエスト新宿店
オープン日:2018年8月17日(金)
住所:東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿店 地下1階
営業時間 :平日 11:00~22:00 土日祝 10:30~21:30
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
バターサンド専門店 プレスバターサンド(PRESS BUTTER SAND)公式サイト
更新日時 : 2018年08月08日 | この記事へのリンク :
違法な「ヤミ民泊」物件を掲載していた米エアビーアンドビーのサイトで、民泊以外の宿泊施設でも「ヤミ物件」が掲載されていることが新たに明らかになった。
いまの法律ではエアビーのような海外の仲介事業者は取り締まれないといい、こうしたヤミ物件の掲載が続く可能性がある。
※引用元:朝日新聞より
民泊以外の宿泊施設というのは…
>旅館業法で営業が認められている旅館・ホテル、「簡易宿所」と呼ばれるドミトリータイプの施設やカプセルホテル、ペンション
などの施設を指します。
>国内の仲介業者がサイトに旅館・ホテルなどのヤミ物件を掲載すれば旅行業法違反に問われる可能性がある。だが、旅行業法を所管する観光庁によると、国外に拠点を持ち、国外のシステムを使って仲介する海外事業者の場合、法律上の登録は不要とされ、サイトにヤミ物件が掲載されていても取り締まることができないという。
民泊新法では民泊を規制できますが、それ以外の宿泊施設で海外サイトでの掲載の場合は規制できないとのこと。
抜け道が判明したかたちになりますね。
しかしながら、今民泊がおかれている状況を考えれば、たとえ規制外の海外サイトであっても掲載をしないのが得策。
こういった報道がされる度、民泊への圧力が高まることは明白です。
業界内のモラルが問われる事例となりそうです。
更新日時 : 2018年08月07日 | この記事へのリンク :
激辛グルメ祭り実行委員会は、日本最大級の激辛グルメの祭典「激辛グルメ祭り2018」を、2018年8月21日(火)~9月17日(月・祝)の期間、新宿歌舞伎町 特設会場(大久保公園)にて開催します。
※画像・文章引用元:Sankei Biz
去年も開催され好評だった激辛グルメ祭りがパワーアップして帰ってきました!
>過去最多の店舖、過去最長の営業日数となり、毎年恒例のラウンドごとに店舗や料理が入れ替わるため、何度でも通えて、何度でも楽しむことができます。
昨年は8月23日から9月10日までの開催でしたから、結構な日程延長となりましたね。
また、2013年から続くこのイベントも今年で6年目だそうです。
詳細は下記公式サイトをご覧ください。
激辛グルメ祭り実行委員会-公式サイト
更新日時 : 2018年08月06日 | この記事へのリンク :