新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。
昭和の風情を残す飲み屋が集まる「新宿ゴールデン街」(東京都新宿区)で二十六日、こども食堂が初めて開催された。
街で働く人たちの家庭や、近くの二十四時間保育園から三十人が訪れ、夜の喧噪(けんそう)とは一転、幼い歓声であふれた。
※引用元:東京新聞より
1月3日付けの当ブログでもご紹介しましたが、ゴールデン街でのこども食堂が早くも初開催されました。
新宿ゴールデン街がこども食堂を開催へ
>バーやスナックの店主らは、昨年の火災で集まった支援への恩返しの意を込め、地域のつながりを強めてより活気ある街にしたいと食堂の開催を決めた。
>アレルギーチェックの手順や、授乳室の運営方法を確認するなど、念入りに準備を進めた。
>今後も数カ月に一度は定期開催する予定で、次回は来月十六日、街の「桜まつり」に併せて開く。
基本、夜の街であるゴールデン街で、昼間に9店舗も参加したことは大変大きな意味を持つと思います。
>この日は二~十一歳の三十人がゴールデン街に来店した。近くの保育園の園児らも保育士の引率のもと訪れた。
>ゴールデン街や周辺は有数の繁華街。半径一キロ以内に五つの二十四時間保育所があり、多忙のため、親子そろっての食事がままならない家庭も少なくない。
こうやって普段子供たちと触れ合う機会の少ない繁華街であっても、アイデア次第では地域の一員として多大な貢献ができることを証明してくれたのではないでしょうか。
ゴールデン街はいわば飲み屋街ですし、今では海外からも注目される観光地になりつつあります。
大人だけ、観光客だけ相手をしてればいい、そんな街はいつか廃れていくことでしょう。
「小さなお客さん」がゴールデン街のこども食堂で体験した出来事は、将来必ず何らかのかたちで帰ってくるはずです。
今後もぜひ続けていってほしいと切に願っています。
更新日時 : 2017年04月01日 | この記事へのリンク :
中野ブロードウェイ(中野区中野5)地下1階のセブン銀行ATMコーナーが3月31日から、期間限定で人気アニメ「進撃の巨人」特別仕様バージョンとなる。
全国に2万3000台以上のATMを展開するセブン銀行で、「進撃の巨人」特別仕様バージョンのATMブースは同所だけという。
※引用元:中野経済新聞より
4月1日からテレビアニメ「進撃の巨人 Season 2」が待望の放送開始!
今から楽しみで仕方がないのですが、それに合わせたコラボとなります。
しかしながらATMとのコラボというのも珍しいですね。
一体どんなコラボなのかといいますと…
>ATMには同アニメのカラーリング、天井には登場キャラクター「エレン」や「リヴァイ」のパネルを設置するほか、コーナーの壁にはギミック付きのフォトエリアも用意する。
>ギミック写真は光を集めて反応する新印刷技術「リフレクト印刷」を採用し、「巨人出現注意」の文字のところでフラッシュ撮影すると巨人浮かび上がってくるという仕掛け。
◆ギミック写真で巨人を出現させる方法
なかなか凝ってますね。
こういった発想はまったくありませんでした。
ATMの営業時間は10時~20時。
入場無料で6月30日までの期間限定となっています。
更新日時 : 2017年03月31日 | この記事へのリンク :
「笑ゥせぇるすまんNEW」に登場する伝説のバー「BAR魔の巣」が期間限定でオープンします。
スマホでオリジナルの名刺制作や「ドーン!!危険度診断」を体験してくれた方には、無料でオリジナルの喪黒福造ラベルのビールやソーダ等を差し上げますので是非遊びに来てください。
運がよければ、喪黒福造に会えるかもしれません・・・
※引用元:アニマックスより
というわけで、あの名作アニメ「笑ゥせぇるすまん」が現代版として帰ってきます!
笑ゥせぇるすまんNEW
2017年4月、原作の雰囲気はそのままに、オリジナル脚本も交えた1話完結のオムニバス形式で現代版『笑ゥせぇるすまん』となる。
本作の主人公・謎のセールスマン喪黒福造(もぐろふくぞう)の声を、故・大平透さんからアーノルド・シュワルツェネッガーの声でお馴染み、声優界の重鎮玄田哲章が生前の大平透から後任を指名され担当する。
4月7日(金)、毎週金曜24時からアニマックスでスタート!
喪黒福造の声はあの玄田哲章さん!!!
これはもう見逃せないですね。
そして放送開始記念して、新宿に「BAR魔の巣」が危険限定オープン!!!
【新宿】モア4番街
4/1(土)、4/2(日)、4/8(土)12:00~20:00
モア4番街の場所ですが、新宿駅東口を出たアルタの横にあるみずほ銀行とABCマートの間の通りになります。
クレープ屋などがある通りですので、すぐおわかりになるかと思います。
期間限定ですのでぜひ!
更新日時 : 2017年03月30日 | この記事へのリンク :
61年の映画デビューから56年、俳優、武術指導、監督、プロデューサーとして様々な重要作品やヒット作に関わり、すべての映画関係者が尊敬してやまない香港映画界のレジェンド、サモ・ハン。
日本では“デブゴン”の愛称で知られ、盟友ジャッキー・チェンと並び今も根強い人気を誇る彼も、現在65歳。
今も最前線で活躍する彼が、映画人生の集大成として挑んだ最新2大傑作を連続公開する<サモ・ハンis BACK!>
この度、20年ぶりにメガホンを取り自ら主演&監督を兼ねて贈る愛と感動のアクション巨編『おじいちゃんはデブゴン』と、アクション監督として、香港アクションの集大成にして最高峰に挑んだベニー・チャン監督最新作『コール・オブ・ヒーローズ/武勇伝』の公開を記念して、なんと11年振りに来日されることになりました!
そして、ななななななんと!新宿武蔵野館に!遂に!降臨します!
生サモ・ハンを見られる人生で一度あるかないかのこの超絶レアなこの機会に、是非々々お越し下さい。
※引用元:新宿武蔵野館より
なんと昭和世代には懐かしいスーパーレジェンド香港カンフースターのサモ・ハン(サモ・ハン・キンポー)氏が11年ぶりの来日予定です!
ジャッキー・チェン、ユン・ピョウ、サモ・ハンといえば香港カンフースターとして少年少女の心をガッチリつかんだ名俳優。
スパルタンX、プロジェクトAなど、今観ても色あせないリアルカンフーアクションは心が熱くなります。
サモ・ハンの代表作といえば「燃えよデブゴン」ですが、今回の作品はそのオマージュとなるのか?
それにしてもこの舞台挨拶の機会を逃したら、おそらくもう二度と生サモ・ハンを拝むことはできないでしょう。
日時:4月6日(木)
16:15の回上映後
18:55の回上映前
登壇:サモ・ハン
料金:特別料金2,000円均一 / 全席指定席
発売日:オンライン予約販売:4月3日(月) 正午より
※劇場窓口での販売はございません
販売方法:本舞台挨拶回のチケットはPC・携帯などによるインターネット販売のみとなります。
電話・窓口でのご予約は受け付けておりません。
窓口では発売しないのでご注意を!
オンライン予約販売のみです。
この機会をお見逃しなく!!!
更新日時 : 2017年03月29日 | この記事へのリンク :
東京五輪が開催される2020年を過ぎれば、不動産バブルは崩壊。人口減少で需要も縮んで、価格は下落の一途へ……
そんなマンション不況時代にも勝ち続ける、「最強物件」が実はあるのだ。
※引用元:週刊現代より
週刊現代さんの2017年3月25日・4月1日合併号で大変興味深い記事がありましたのでご紹介します。
「北海道から沖縄まで全国主要物件を調査」し、値上がり必至と銘打った全国の優良マンションを実名で200棟紹介されています。
ランキングの根底にあるのは「GEEO」という不動産価格予想サービス。
現在と2022年の予想価格を算出し、今後5年間で価格増加率が高いと見込まれる物件をランキング化しています。
GEEOはビッグデータを使って不動産価格を予想するもので、1物件に対して100回もシミュレーションを行ったとのこと。
詳細はリンク先の記事を読んでいただければわかりますが、かなり信憑性がありそうです。
また、記事は読み応えがありますので、一読をおススメします!
ではお待ちかねのランキングはこちら!
全国優良マンションランキング
ランキングや予想結果は売買成立や物件価値などを保証するものではありません。
参考程度にとどめていただければ幸いです。
更新日時 : 2017年03月28日 | この記事へのリンク :
関西でエスカレーターを利用する際のマナーは立ち止まる人が右に並び、歩く人が左側を使う「右立ち」だ。
一方、関東をはじめ、全国的には「左立ち」が主流なのは良く知られるところ。
そもそも関西はなぜ右立ちで、いつから始まったのだろう。
※日本経済新聞より
まさにこれを体験してきました。
昨日、大阪へ行ってきたのですが、梅田駅でエスカレーターに乗る際、うっかり左立ちをしてしまったのです。
後ろからくる人が私を起点にジグザグに上っていくのを見て、慌てて右立ちに。
下手をすれば注意されていたかもしれません。
以前、関西方面にお住まいの方からエスカレーターの右立ちについては聞いていたのですが、普段の生活では左立ちなので習慣が出てしまいましたね。
特に右立ちに違和感はありませんでしたが、なぜ関西だけといわれる右立ちが定着したのでしょうか。
>「阪急電鉄のアナウンスがきっかけ」
阪急梅田駅は1967年、現在の阪急うめだ本店がある場所から移転した。その際、3階乗り場に通じる長いエスカレーターが設置された。
>「走って上り下りするのは大変危険ですのでおやめください」に続き、「お歩きになる方のために左側をお空けください」というアナウンスを流し始める。「立ち止まる人と歩く人の両方の利便性を考えた」ものだった。
このような説が有力とされていますが、正確なことは定かではないようです。
※大阪万博説もあるようです。
また、これは知らなかったのですが「国際標準は右立ち」。
つまり、関西方面のエスカレーター右立ちは国際標準で、関東などの左立ちはローカルルールなのです。
大阪のエスカレーター「右立ち」は世界標準だった!? 半世紀前から、東京の「左立ち」は20年遅れ
※産経WESTより
日常の何気ない習慣ですが、改めて掘り下げてみると新しい発見が見つかりますね。
更新日時 : 2017年03月27日 | この記事へのリンク :
禁煙して今日で8日目になります。
信じられないかもしれませんが、最近まで一日約一箱タバコを吸っていました。
現在まったく喫煙欲はありません。
お酒を飲んでも平気です。
禁煙しようと思ったきっかけは、今年に入り、日常的に運動するようになって息切れするのが嫌だったからです。
じゃあ、禁煙しようと。
禁煙効果は抜群でした。
スタミナもアップし、言うことなしです。
また、朝の目覚めも違います。
何もかもがエネルギッシュになり、活動的になります。
食事に関してはまだよくわかりませんが、量が増えた等はありません。
禁煙方法は以下のように行ってください。
①喫煙具をすべて捨てる。
レアなジッポーでも捨ててください。灰皿もアウトです。
とにかく吸える環境を無くしてください。
②ミンティアドライハードを用意する。
※カテキンミントでもよい。
これが禁煙のキモです。
初期の段階で、食事後の喫煙欲が最もキツイのですが、ここでミンティアを投入して我慢してください。
これを何回か繰り返すと、自然と喫煙欲が無くなってきます。
③周りに禁煙したことを宣言する。
これも大事な要素です。
ここで挫けたら意志の弱い人間だとみなされますから頑張ってください。
たったこれだけで禁煙できます。
禁煙ガムもパッチも必要ありません。
以前、かかりつけの医師から健康診断の度にこのような質問を受けていました。
「いつタバコやめるんですか?」
当時の私は「やめられないでしょう」と答えていたのですが、よくよく話を聞いてみると医師は元ヘビースモーカーだったそうで、禁煙に成功した方でした。
禁煙方法はいたって簡単。
「やめると決めたその日にやめた」
「だからあなたにもできます」と。
これを聞いた当初は、それは先生だからできるのであって私は…と思いましたが、いざ自分が挑戦してみると
不可能ではないことを痛感しました。
禁煙は「できるかできないか」ではなく、「やるかやらないか」だと思います。
最後に、最も大事なことをお伝えします。
私が吸っていたセブンスターは一箱460円。
460円×7日=3220円
460円×365日=167,900円
1週間で約3200円、1年間で約17万円節約できます。
タバコ貯金ができますよ。
禁煙は難しくありません。
みなさん、ぜひチャレンジしてみてください。
更新日時 : 2017年03月26日 | この記事へのリンク :
【リニューアルオープンのご案内】
この度、皆様にもっとご満足いただきたいという想いからフードメニュー拡充や、おくつろぎ頂ける環境ができるよう改装工事の為、店舗を休業させていただくこととなりました。
改装期間中、お客様には多大なるご不便をおかけ致しますがご了承いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
1月23日(月)~ 3月24日(金) 店休
3月25日(土)AM 7時30分 リニューアルオープン
カフェ・ベローチェ 新宿サブナード店 3/25(土)リニューアルオープン
※引用元:シャノアール公式サイト
俺たちのベローチェがついに帰ってきました!
ベローチェ新宿サブナード店といえば、喫煙族の憩いの場。
あれこれ厳しい制限がある中、こちらの店舗は全席喫煙可という貴重な存在でした。
しかし、店休期間中はベローチェ難民が多数発生したと言われています。
この界隈で喫煙可の喫茶店といえば、ドトールぐらいしかないので…。
今回のリニューアルの目玉は完全分煙にしたことです。
それまでは全席喫煙可能でしたので、タバコを吸わない方にとっては入り辛い状況でした。
これならどちらの方も気持ちよく過ごすことができますね。
完全分煙大歓迎です。
再びベローチェ通いが始まりそうです。
更新日時 : 2017年03月25日 | この記事へのリンク :
飲食店専門の求人情報サイト「求人@飲食店.COM(運営:株式会社シンクロ・フード)」が、新宿区の飲食店アルバイト最新求人データを発表しました。
新宿区の飲食店アルバイト時給は1,051円と、前年同時期に比べて+23円増加。
求人数が最も多かった業態はイタリアンでした。
※引用元:JIJI.COMより
ちょっと面白そうなデータが発表されましたので、ご紹介します。
新宿区内の飲食店アルバイトの求人データになりますが、意外な結果となりました。
詳細はリンク先をご覧いただくとして、求人のトップ3だった業態はというと…
>新宿区の飲食店求人ではイタリアンが18.5%を占め、最多となりました。
>次いでカフェ・スイーツが15.4%、居酒屋・ダイニングバーが14.4%でした。
1位はイタリアンの求人でした!
場所柄、圧倒的に居酒屋系がトップだと思っていましたが、思い違いだったようです。
時給に関してはというと、東京都の最低賃金が現状932円ですから、やはり高い水準にあると考えられます。
東京都最低賃金を932円に引き上げます
※東京労働局より
こうやって違った側面から街の動向を調査してみると、新しい姿が見えてきますね。
実際の業態店舗数別ランキングなども気になるところです。
更新日時 : 2017年03月24日 | この記事へのリンク :
カプセルホテルが進化を続けている。「ナインアワーズ」は、デザインを重視し、女性も安心して利用できるような空間を取り入れた新世代型カプセルホテルだ。
京都、成田空港、仙台に続く4店目として、3月22日には北新宿店が都内で初めてオープン。
※引用元:マイナビニュースより
とにかくおしゃれなカプセルホテルが都内初進出!
リンク先の紹介文や内装写真をご覧いただくとわかると思いますが、これがカプセルホテルなのか!と思わず唸るぐらいのスタイリッシュさ。
シンプル×上質! カプセルホテル「ナインアワーズ北新宿」に泊まりたい
>「ナインアワーズ北新宿」は、JR山手線「新大久保」駅から徒歩2分。新宿区百人町の大久保通り沿いにある。新宿から向かうなら、歌舞伎町を北に抜けてまっすぐ山手線の線路沿いにまっすぐ進んだあたりだ。
地図で確認しましたが、ガード下を通ってすぐの立地ですね。
>宿泊は3,900円~で、先着順の割り引きサービスも用意。最初の1時間1,000円+以降1時間500円の仮眠利用も可能で、シャワーも800円で24時間いつでも利用できる(利用時間は1時間以内)。
実にリーズナブルです。
新大久保駅からすぐという利便性を考えれば、何度でも利用したくなる価格設定ですね。
ナインアワーズ北新宿店公式サイト
今後のナインアワーズのカプセルホテルが都心部を席巻しそうな予感がします。
要注目ですね。
更新日時 : 2017年03月23日 | この記事へのリンク :