歌舞伎町の賃貸店舗・貸店舗・居抜き店舗のことなら経企画

新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。

ブログ一覧

京都市の宅配BOX実証実験が驚きの結果に!

宅配BOX


京都市とパナソニック株式会社(以下、パナソニック)、京都産業大学等が実施した宅配ボックスに関する実証実験の結果が発表されました。

その驚きの結果をご紹介したいと思います。


※引用元:SUUMOジャーナルより



ネット通販時代の今の世の中では宅配BOXは必需品といっても過言ではありません。


今回のSUUMOさんの記事では京都市とパナソニック、京都産業大学がタッグを組んで実施した宅配BOXに関する実証実験の結果が公開されました。


マンションでの宅配BOXは珍しくありませんが、アパートとなるとまず「無い」のが主流。


そのアパートに宅配BOXを設置してみた結果は… 


>実証実験では、パナソニック製のアパート用宅配ボックス『COMBO-Maison(コンボ-メゾン)』合計39台を京都市内5カ所のアパート(合計106世帯)に設置。

>その結果、アパートでの再配達率が43%からなんと15%に減少したのだそう!




これは驚異的な実証結果といえるのではないでしょうか。


確実に効果があったことを示しています。



>この数字に関してパナソニックの担当者は、「過去に行っていた福井県の実証実験で、48%から8%の結果が出ていたので、それに近い数字になる事を想定していました」と取材に答えてくれました。


なんと福井県での実証実験ではここまで再配達率が下がっていたとは!




>再配達が減ることで配送会社の負担も減りますし、それはひいては交通量の低下による環境改善にもつながります。また女性の一人暮らしの場合は夜間の配送の際にもドアを開ける必要がないので、安全かつストレスフリーで荷受けができそうです。


まとめにもありますように、宅配BOXを設置することでこれらの効率を上げるだけではなく、強いては物件の価値も上げることができると思います。


この後付け型式の宅配BOXが普及することを期待したいですね。



 

更新日時 : 2018年04月23日 | この記事へのリンク : 

東京都心で最も高い山は?

山手線


東京都心で最も高い山は、新宿区の都立戸山公園にある。

標高44.6メートルの「箱根山」。近年荒れてしまったこともあったが、江戸時代に起源を持つ歴史にちなんで、公園の職員らが植えた花が立派に育った。

22日、初めての「つつじまつり」を開き、知られざる都心最高峰の登山の楽しさをアピールする。


※引用元:東京新聞より





東京都心で最も高い山は?と質問されて即答できる方はまずいないでしょう。



正解は新宿区の戸山公園内にある箱根山。



山といっても人工でできた山の為、その存在はあまり知られていません。





>山手線の内側では最高峰。


これなら都心で最も高いといわれても不思議ではないですね。





箱根山は江戸時代から続く歴史ある山。


新宿にこんな場所があったなんてと驚かれるかもしれません。




今はツツジが見ごろだとか。


お天気の良い日にでも、ぜひ一度訪れてみてください。

 

更新日時 : 2018年04月22日 | この記事へのリンク : 

賃貸派必見!東京都の賃貸住宅トラブル防止ガイドラインが必読の資料なワケ

部屋


東京都では、都の条例や法律の改正を受けて、賃貸住宅のトラブル防止ガイドラインを改訂した。

あわせて、ガイドラインの概要を記載したリーフレットの改訂版も作成したのだが、このリーフレットがけっこう優れものなのだ。

賃貸住宅でトラブルに遭わないようにするためにどうしたらよいか、具体的な情報が掲載されている。


※引用元:SUUMOジャーナルより




現在、賃貸住宅にお住まいの方にもあまり知られていない、東京都の不動産賃貸住宅に関する条例があります。




>東京都は「賃貸住宅紛争防止条例」を制定している。「賃貸住宅紛争防止条例」の施行にあわせて『賃貸住宅トラブル防止ガイドライン』を作成し、都民や不動産関係者への普及啓発にも努めている。

>2017年10月にこの条例を改正したことや、国が宅地建物取引業法や民法※を改正したことを受けて、ガイドラインの第3版を作成した。これに応じて、東京都がリーフレットの『賃貸住宅紛争防止条例&賃貸住宅トラブル防止ガイドライン』の改訂版も作成した。
※民法の改正は、2020年4月に施行予定


要するに、賃貸不動産において最もトラブルになりやすい、退去時の原状回復の考え方に関する条例なのです。


業者間では別名「東京ルール」などとも呼ばれていますね。




>東京都が普及啓発のために作成したリーフレットでは、最初に都の条例について説明しているが、その大半は、退去時の原状回復と入居中の修繕に関するガイドラインの説明となっている。費用負担の考え方だけでなく、過去の相談事例や具体的にどの部位をどちらが負担するのかなど、図解入りで分かりやすく説明している。


入居者だけではなく、大家さんにもぜひ読んでいただきたい内容です。


そして双方が気持ちよく賃貸できるよう、きちんと理解をしてほしいところですね。




ところで、「ウチは他県住まいだから関係ない」と思っている方がいらっしゃるかもしれません。


しかし、この東京ルールはたとえ東京都の条例であっても、その考え方はもはや全国共通の認識となっています。



ガイドラインの概要に以下のような説明文があります。

>このガイドラインは、法定拘束力を持つものではありませんが、原状回復や入居中の修繕などの基本的考え方について、法律上の原則や判例等をもとに、現時点において妥当と考えられる一般的な基準についてまとめているものです。


つまり法的根拠に基づいているため、その考え方には正当性があります。


ですので他県の賃貸住宅にお住まい方であっても、このガイドラインは必見というワケなのです。





詳細は下記公式サイトよりご覧になってください。

賃貸住宅トラブル防止ガイドライン
〜賃貸住宅紛争防止条例&賃貸住宅トラブル防止ガイドライン 改訂版(リーフレット)〜





更新日時 : 2018年04月21日 | この記事へのリンク : 

アシックスが初の子ども靴専門店「アシックスキッズ銀座」をオープン

アシックス


スポーツ用品大手アシックス(神戸市中央区)の国内販売を担う子会社アシックスジャパン(東京)は12日、アシックスとして初めての子ども靴専門店を東京・銀座にオープンすると発表した。

海外メーカーの参入などで子ども靴市場の競争が激化する中、旗艦店を設けてブランド力を高める。

オープンは27日。


※画像・文章引用元:ひょうご経済プラスより




アシックスが初めて子供靴の専門店を東京・銀座5丁目にオープンさせます。


成長期のお子さんの靴選びは非常に重要です。



>店名は「アシックスキッズ銀座」。商業ビルの1階に設け、延べ床面積は56平方メートル。乳幼児から小学6年生までが対象で、サイズは11・5~26・0センチを展開する。赤ちゃんが初めて履く「ファーストシューズ」やランニングシューズなど平均160品目を取りそろえる。


ただ販売するだけではなく、スタッフがお子さんにピッタリあった靴を選んでくれるというのもうれしいですね。



詳細は下記公式サイトをご覧ください。

アシックス公式サイト







更新日時 : 2018年04月20日 | この記事へのリンク : 

メルセデス・ベンツ日本が「MAR2020」コンセプトの日本1号店を西新宿にオープン

メルセデスベンツ


メルセデス・ベンツ日本は、独ダイムラーがグローバルで展開を始めた新たな販売拠点CI「MAR2020」コンセプトを採用した日本第一号店となるメルセデス・ベンツ西新宿を4月21日に開設すると発表した。

メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長はMAR2020について「将来のショールームの形」とした上で、「これまでの店舗はあまり来店型にはなっていなかったが、気軽に来店できるように街の中心部に開設するとともに、デジタルメディアを融合させた店舗」と語る。


※引用元:Response.より




メルセデス・ベンツ日本が新たな販売拠点コンセプトを採用した日本第一号店を西新宿にオープンさせます。


場所は初台駅に近い国道20号線沿いの西参道口交差点にあるビルの1階。



下記公式サイトの報道向け資料のPDF内で正確な住所の記載がありました。


新宿区西新宿3-9-7になります。




メルセデス・ベンツ日本公式サイト





>メルセデス・ベンツ西新宿には55インチディスプレイ16枚を使ったメディアウォールを始め、商談スペースにも大型スクリーンやデジタルメディアが備えられている。また新宿の高層ビル街に隣接する立地に加えて、店内には本格的なカフェも備えて、気軽に来店できるような造りになっている。


カフェ併設とは今までの販売店イメージを変える要素になりますね。


最近ではトヨタ自動車が「車を売らない販売店」をコンセプトにしたディーラーを全国展開中です。


雑貨や絵本イベントなど、とても自動車ディーラーとは思えないラインナップが好評のようです。





そのうち家を売らない・お部屋探しをしない不動産店が誕生するかもしれませんね。





更新日時 : 2018年04月19日 | この記事へのリンク : 

杉並区が初の待機児童ゼロを達成

杉並区役所


杉並区で今月1日、親が認可保育施設などに入れたいと希望しながら入れない「待機児童」が、統計を取り始めた2001年以降、初めてゼロになった。

同区ではかつて、母親たちが行政不服審査法に基づく異議申し立てを行い、問題提起。

こうした声を受け、区は保育所を整備し、「ゼロ」を達成した。

ただ、希望の認可保育所に入れずに親が復職をあきらめるケースもあるなど、課題も残る。


※引用元:YOMIURI ONLINEより




都内でも有数の待機児童の多さで問題となっていた杉並区ですが、ついに待機児童ゼロを達成したとのことです。




>13年4月に、杉並区の待機児童数は過去最多の285人に達していた。東京23区の中でも7番目の多さで、区は同年度から空き地や廃校を利用した保育所の整備に着手。区立公園の広場や区民センターの中庭にも保育所を作り、今年4月時点での保育所数は124か所(定員1万640人)と、13年の約2倍にまで増えた。


保育所の数に関しては何とか整備したという感も否めませんが、それでも現状できるかぎりのことをした結果ですから、素直に評価したいと思います。




>区によると、今年度に認可保育所に入所を希望した4080人のうち、区が決めた母親の就労時間の長さなどの優先順位に基づき、希望が通ったのは74%。残る26%(1061人)は希望した保育所に入れず、保育料の高い認可外保育所に子どもを預けたり、復職をあきらめたりした。


厳しい言い方になりますが、理想をいったらキリがありません。


それこそ他の区へ引越しをすればいいという結論に至ってしまい、本末転倒になってしまいます。


ですが、この希望をなるべく100%に近付けるよう、区は引き続き努力をしていってほしいと思います。





最近の事情として、保育所は確保できても、保育士や園長不足で保育所の運営がストップしてしまうケースが出始めてきました。


今後は保育士へのケア、確保を中心とした子育て整備事業がメインになっていきそうですね。





 

更新日時 : 2018年04月18日 | この記事へのリンク : 

新宿歌舞伎町に「怪談ライブバー スリラーナイト」がオープン

怪談


「怪談ライブバー スリラーナイト 六本木」(港区六本木5)が4月14日、閉店した。

2014年にオープンし、洋館をモチーフにした店内でプロの「怪談師」による怪談ライブを提供してきた同店。

閉店理由は物件の契約上の理由のためで、新宿に移転して20日から「怪談ライブバー スリラーナイト 歌舞伎町店」(新宿区歌舞伎町2)として営業を再開する。


※引用元:六本木経済新聞より




怪談ライブバー!


ひとえにバーといっても本当に色々あるものですね。


こういったジャンルがあるとはまったく知りませんでした。。。




この怪談ライブバーが歌舞伎町に移転オープンするとのこと。


六本木よりも歌舞伎町のほうが雰囲気が合いそうな気がします。




詳細は下記公式サイトをご覧ください。

怪談ライブバー スリラーナイト東京








更新日時 : 2018年04月17日 | この記事へのリンク : 

新宿歌舞伎町で龍が如く初のリアル体験型イベント開催!

歌舞伎町


セガの人気シリーズ『龍が如く』とリアル脱出ゲームのSCRAPのコラボレーションが決定。

『龍が如く』初のリアル体験型ゲームイベント“『龍が如く』×『歌舞伎町探偵セブン』~100億の少女誘拐事件~”が、歌舞伎町の“東京ミステリーサーカス”にて今夏に開催されます。


※引用元:電撃オンラインより




最近、歌舞伎町内で実際に行う「探偵ごっこ」をよく見かけます。


イベントの主は東京ミステリーサーカスなのですが、日中の歌舞伎町をグループで探検しているのです。


こういう微妙な日常の変化に気づくのも、今後の歌舞伎町を予想する上で重要なヒントになるのではないでしょうか。




さて、そんな人気イベントがあの「龍が如く」とコラボ!


リアル体験型イベントになるとのこと。


実際に歌舞伎町内を探検することになりそうですが、どんな内容になるのか今から楽しみですね。




詳細は下記公式サイトをご覧ください。

東京ミステリーサーカス





 

更新日時 : 2018年04月16日 | この記事へのリンク : 

損害保険ジャパン日本興亜が賃貸住宅内で孤独死等の死亡事故が発生した場合の補償保険を販売予定

保険

損害保険ジャパン日本興亜株式会社は4月11日、賃貸住宅内で孤独死等の死亡事故が発生した際に、賃貸住宅オーナーが被る家賃収入の損失や清掃費用等を補償する『事故対応等家主費用特約』の販売を、この8月から開始すると発表した。

少子高齢化や核家族化の進展に伴い、賃貸住宅内で入居者が孤独死等で死亡する事例が増えていることに対応した商品としている。


※引用元:保険市場TIMESより




賃貸住宅内での孤独死等の死亡事故は珍しいことではありません。




>東京都監察医務院によると、東京23区では10年間で約2倍に増加したという。


この統計からも、死亡事故は年々増加する一方です。




>今後ますます進展する日本の高齢化を見据え、賃貸住宅オーナーの経営リスクを軽減し、単身高齢者が賃貸住宅を借りやすくなる環境を後押しする目的から、個人用住宅向け火災保険に『事故対応等家主費用特約』を新設したとしている。


賃貸住宅内で死亡事故が起こると様々なマイナス要因が重なるため、高齢者への契約を拒む貸主も少なくありません。 


ですが、こういった保険が一般的になれば、貸す側も借りる側も安心して契約できるようになると思います。


今後の賃貸市場では、こういった高齢者ユーザーをケアできるような物件や保険商品がなければ生き残れないのではないかと考えます。



 

更新日時 : 2018年04月15日 | この記事へのリンク : 

新宿区 ロッテ工場跡地などの新大久保駅北側を開発検討へ

工場


東京都新宿区は、JR新大久保駅北側の大規模工場跡地の開発を契機に、まちづくりを推進する方針だ。

検討対象となっているロッテ新宿工場は、解体を終えて敷地約7000㎡が更地になっている。

具体的な検討に入っていないため、まちづくりの明確な検討区域は示していない。

区としては、周辺の住宅地に配慮しつつ土地の高度利用を図り、大久保通りやJR山手線新大久保駅と一体となったにぎわいを創出したい考えだ。 


※引用元:建設通信新聞より。




気付いていた方も多いとは思いますが、新宿区大久保にあったロッテの新宿工場が解体されました。

かつてはチューイングガムの工場として知られ、電車からもその外観を伺い知ることができましたが、数年前の操業移転と共に解体が進められてきました。





>今後、大規模な開発がある場合は、駅からの歩行者空間を充実させ、滞留空間や防災広場を確保したい考え
だ。 


ロッテ新宿工場は敷地だけでも6532㎡もある広大な土地。


パッと見ただけでも道路等の拡張は必要に感じます。





今後どのような開発が行われるのかは不明ですが、大久保地区の街づくりに一役買ってほしいものですね。



 

更新日時 : 2018年04月14日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー