歌舞伎町の賃貸店舗・貸店舗・居抜き店舗のことなら経企画

新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。

ブログ一覧

東京都 27日の新規感染者は11人

新規感染者

東京都は27日、新型コロナウイルスの感染者が新たに11人確認されたと発表した。

26日は10人で、2日連続で10人以上となったのは5月13~14日以来となる。

都は12日に確認した感染者数を28人から27人に訂正し、都内の感染者は累計で5180人になった。

※画像・文章引用元:日本経済新聞より




27日の東京都の新規感染者数は11人。

2日連続で10人以上となっていますが、大幅には増えておらず落ち着いた状態です。



>直近1週間で見た1日当たりの新規感染者数の平均は、27日時点で8.4人。

段階的緩和条件である「20人未満」に該当しているため、この状態が続けば月内にもステップ2へ緩和される見通しです。




ただ、気になるのこの記事。

>都によると、27日に確認された感染者11人のうち8人の感染経路が不明。複数人が接客を伴う飲食店などで勤務する従業員
>だった。

やはり接客を伴うと感染リスクが高くなるようです。






 

更新日時 : 2020年05月28日 | この記事へのリンク : 

東京都 26日の新規感染者は10人 月内にもステップ2へ移行か

新規感染者

東京都は26日、新型コロナウイルスの感染者が新たに10人確認されたと発表した。

都内の感染者は計5170人となった。4人の死亡も確認し、死者は計292人となった。

※画像・文章引用元:日本経済新聞より




宣言解除後の発表としては10人と少ない数となりました。

もちろん、ゼロが望ましいのは確かですが、それでも低水準を保っている状態です。



>26日時点での1日当たりの新規感染者数(直近1週間の平均値)は7.6人。都はこの数値が「20人未満」であることを休業要>請の段階的緩和を進める条件の一つとしている。

このままの水準を保てれば、月内にもステップ2(映画館や学習塾・商業施設などへの要請を緩和)へ移行できるとのこと。

ステップ2になればスポーツジムも再開できますね。

ただ、カラオケ店や接待を伴わないバーはステップ3のため、飲食の提供は午前0時まで。

ステップ3は6月上旬以降に緩和される見通しとのこと。




ただ、気になるのは北九州市で新規感染者が増加していることです。

4月30日から23日連続で新規感染者ゼロでしたが、5月23日あたりから連日感染者が確認され始めました。

再開した公共施設は休館へ。

「第2波の入り口」ではないかと警戒しています。






ところで、あまり報道されていない業態に関しては一度、東京都の休止要請緩和ロードマップで確認されたほうがよいと思います。


施設別休止要請の緩和ステップ(東京都防災ホームページ)





PDFファイル形式で公開されています。

中には「えっ、なんでこれがステップ3なの?」という業態もあり、店舗関係者でなくとも一読をおすすめします。






 

更新日時 : 2020年05月27日 | この記事へのリンク : 

緊急事態宣言 全面解除に

安倍首相

安倍晋三首相は二十五日の記者会見で、東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏四都県と北海道で継続していた新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言を全面解除すると表明した。

会見後に開いた政府対策本部会合で決定した。首相は、感染拡大に歯止めがかかったことや医療体制が改善に向かっていることなどを解除の理由に挙げた。

一方で、感染拡大防止と社会経済活動の回復を両立させるため、密閉、密集、密接の「三密」回避など新しい生活様式を今後も実践するよう呼び掛けた。

※画像・文章引用元:東京新聞より



4月7日から続いていた緊急事態宣言ですが、ついに全面解除となりました。

当然、首都圏や北海道なども含んでおり、約1ヵ月半ほど続いた宣言は無くなりました。



>首相は、再び感染が拡大した場合には、緊急事態宣言を改めて発令する可能性に言及した。一方で「外出自粛のようなやり方>は、できる限り避けたい」とも語った。

経済面での回復を狙っている解除とみることもできますが、実際ここ最近の新規感染者数の減少は解除検討に値するものでした。

問題なのは解除=安全宣言ではないことです。

あくまでも「これからも気をつけて行動してくださいね」ということですので、ワクチンや特効薬が開発されていない以上、危険は常に背中合わせです。



まもなく梅雨の季節になります。

体調も崩しやすいシーズンとなりますので、解除に惑わされることなく十分警戒をしていかないといけないですね。





 
 

更新日時 : 2020年05月26日 | この記事へのリンク : 

東京都 新規感染確認14人 21日以来の10人超

感染者

東京都は24日、都内で新たに14人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、感染が確認された9人が死亡したことを明らかにしました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



昨日、東京都の新規感染者数が2人まで減ったとブログでご紹介させていただきましたが、翌日の発表では14人と二ケタへ。


>東京都は、24日、都内で新たに10代から70代の男女14人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しまし>た。都内で1日に感染が確認された人が10人を超えるのは3日ぶりです。

また併せて9名の方が亡くなられたそうです。


25日に全面解除の可能性を示していましたが、この様子だと解除は時期尚早なのかもしれません。

いずれにせよ、宣言期間中である31日までは様子をみる必要がありそうですね。




 

更新日時 : 2020年05月25日 | この記事へのリンク : 

東京都 9日連続で感染者が20人下回る

東京都

関係者によりますと東京都内で23日、新たに2人が新型コロナウイルスに感染していたことが分かりました。

※引用元:Yahoo!ニュースより



東京都内の新規感染者数が2人と非常に少ない発表となりました。


>都内の感染者は21日は11人、22日は3人でしたが、これで9日連続で20人を下回ったことになります。感染者が2人と>なったのは3月13日以来のことです。

ここまで減少しているとなると、明日25日の宣言解除へ向けた材料となることは間違いなさそうです。



 

更新日時 : 2020年05月24日 | この記事へのリンク : 

西村大臣 首都圏の宣言解除「25日にも可能」との認識

緊急事態宣言

緊急事態宣言が続く東京など首都圏の1都3県と北海道について、西村経済再生担当大臣は、新たな感染者数などが現状のまま推移すれば、25日にも宣言の解除は可能だという認識を示しました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



首都圏は今月一杯までの宣言が続いている状態ですが、新規感染者数が減少中ということもあり、政府側は早ければ25日にも解除が可能という認識を示したようです。



>西村経済再生担当大臣は記者会見で、緊急事態宣言が続く東京など首都圏の1都3県と北海道の状況について、「新規感染者は>東京できょう2人と、かなり減っており、北海道、埼玉、千葉、神奈川も現時点ではかなり低い数字だ。また、病床もかなり確>保され、重症者の数も減っている」と述べました。

今の減少数が維持できればという条件付きですが、それでも数は大幅に減ってきているので解除の可能性は高そうに思えます。



問題は解除後もこの「感染者の少なさ」を維持できるかどうか。

怖いのは治療薬がまだ開発されていないという点です。

これを忘れてしまっては元も子もありません。






 

更新日時 : 2020年05月23日 | この記事へのリンク : 

東京都 段階的に休業要請を緩和へ

東京都

東京都は、緊急事態宣言が解除されたあと、段階的に休業要請を緩和し、最初の段階で飲食店の営業時間を午後10時まで延長することなどで最終調整を進めていることがわかった。

※文章引用元:FNNより



まだ正式決定ではありませんが、現在の新規感染者の減少傾向から、東京都も宣言が解除される可能性が出てきました。


>東京都は、国の緊急事態宣言の解除後、ステップ1から3と段階的に休業要請などを緩和することにしている。
>関係者によると、22日に公表されるロードマップでは、ステップ1で観客部分を除く体育館など、屋内の運動施設を緩和、プ>ロ野球やBリーグなどの無観客試合も実施できるようになるという。

無観客なのは残念ですが、それでもリーグ開始のゴーサインが出る可能性があるだけマシかもしれません。



>居酒屋など、営業時間を短縮している飲食店については、ステップ1と2で営業時間、酒類の提供を午後10時まで、ステップ3>で午前0時までとしている。

22時というのも中途半端な時間に感じますが、現行の20時よりかは気持ち的に違いますね。



むしろステップ3まで行けるような状況になれば、他の業種業態もほぼ以前のような営業ができるようになるのではないでしょうか。

「第2波」への警戒が無いわけではありませんが、どこかで一度区切りをつける必要はあると思います。

目標を立てたのであれば、やはりゴールを決めないと目標達成へのモチベーションが上がることはないでしょう。








 

更新日時 : 2020年05月22日 | この記事へのリンク : 

緊急事態宣言 関西は解除も首都圏と北海道は継続へ

緊急事態宣言

新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言について、政府は、大阪、京都、兵庫の関西2府1県で解除する一方、東京など首都圏の1都3県と北海道は継続する方針で、21日、専門家などでつくる諮問委員会に諮り、正式に決定することにしています。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



首都圏などでは現在も緊急事態宣言が続いていますが、今日21日に宣言解除の有無の判断が出されるようです。

しかしながら、現時点ではまだ正式決定ではないものの、首都圏の解除は見送られる模様。

反対に関西圏は解除の見込みです。



>解除を判断するにあたって、「直近1週間の新たな感染者数が10万人あたり、0.5人程度以下」になることを目安の1つとして>いて、政府は、関西の大阪、京都、兵庫の2府1県はこの目安を満たしていることなどから、宣言を解除する方針を固めまし
>た。

東京を例にあげますと、新規感染者数が10人以下の日が連日続いていますが、この目安に当てはめると「20日までの1週間の合計は78人で目安(1週間で70人程度)を上回っている」ことが原因のようです。

上回っている数は若干ではありますが、目安がある以上やむを得ないですね。



それでも4月上旬の100人超えのピークを考えれば、1ケタ台まで感染者数が減ってきたのは朗報です。

今月一杯まで宣言を継続することにより、この目安を下回るようになることを願っています。




 

更新日時 : 2020年05月21日 | この記事へのリンク : 

ミニストップがソフトクリーム専門店を出店へ

ミニストップ

ミニストップは5月15日、ソフトクリーム専門店「MINISOF(ミニソフ)」2店を5月中に開店すると発表した。

※画像・文章引用元:流通ニュースより



ミニストップがソフトクリーム専門店を新宿と吉祥にオープンさせます。



>5月21日に新宿駅西口に地下1階で直結する商業施設「小田急エース」に「ミニソフ小田急エース店」を出店する。

吉祥寺店は29日に吉祥寺サンロード内にオープンとのこと。



普段はコンビニ店内でしか購入できないミニストップのソフトクリーム。

どんなラインナップになるのか楽しみですね。




 

更新日時 : 2020年05月20日 | この記事へのリンク : 

スターバックスコーヒーが休業店の営業を再開へ

スターバックス

スターバックスコーヒージャパンは19日から、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために休業していた一部店舗の営業を再開する。

政府の緊急事態宣言が解除されていない東京や大阪など8都道府県では、ドライブスルーを含む持ち帰りのみの営業となる。

39県では店内で飲食できるが、レジに透明な飛沫防止ガードを設置するなど感染防止策を講じる。

※画像・文章引用元:日本経済新聞より



営業を休止していたスターバックスコーヒーが19日から営業を再開することになりました。



>同社は新型コロナ感染拡大を防ぐため、全国で営業を休止したり、店内飲食を取りやめたりしていた。営業していた店舗で
>は、ドライブスルーを含む持ち帰りのみに対応していた。

営業中の店舗もあったそうですが、ごく一部のみで、ほぼ営業休止状態だったスターバックスコーヒー。

宣言が解除されていない首都圏等ではテイクアウトのみの対応となりますが、それでも営業再開はうれしいですね。




一日も早く気軽に店内でコーヒーが飲めるような日常に戻ってほしいです。





 

更新日時 : 2020年05月19日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー