歌舞伎町の賃貸店舗・貸店舗・居抜き店舗のことなら経企画

新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。

ブログ一覧

日本初の日本酒アイス専門店「サケアイス」が浅草にオープン

サケアイス
日本初の日本酒アイスクリーム専門店「サケアイス(SAKEICE)」が、東京・浅草にオープン。

※画像・文章引用元:FASHION PRESSより



日本酒を使用した国内初のアイスクリーム専門店が浅草にオープンしました。



>「サケアイス」は、日本酒を使用したアルコール度数約4%の日本酒アイスクリームを提供する専門店。原料の中の日本酒成>分を最大限まで高め、日本酒の香りや旨みを活かした高アルコール濃度のアイスクリームが楽しめる。

>いちご・バニラ・ゆず・抹茶などのノンアルコールアイスクリームも用意されている。

アルコールが入っているのでお子様は…と一瞬思いましたが、ちゃんとノンアルコールアイスも用意されていましたね。



日本酒アイスクリーム専門店「サケアイス(SAKEICE)」
東京都台東区浅草1-7-5
営業時間:10:00〜18:00(定休日なし)







 

更新日時 : 2020年03月30日 | この記事へのリンク : 

薬用養命酒で御なじみの養命酒製造がプロデュースする飲食・物販複合型店舗「くらすわ」が東京初出店へ

養命酒造

養命酒製造株式会社は、2020年4月25日(土)に「くらすわ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」をオープンいたします。

※画像・文章引用元:PR TIMESより



あの「薬用養命酒」で知られた養命酒製造さんがプロデュースするお店がスカイツリータウンにオープンします。


>「養命酒」のふるさと・信州から、「食を通して皆様の健やかな暮らしに貢献したい」という思いで、「養命酒」で培ったノウ>ハウや信州独自のネットワークを生かし、美味しいもの、からだにいいもの、生活に潤いを提供するものを商品化・お届けする>商業施設です。

オリジナルの「信州十四豚(シンシュウジューシーポーク)」や「信州十四シャモ(シンシュウジューシーシャモ)」や、信州の食材を中心にした新鮮な野菜がイートインできるようです。



>「くらすわ本店」は2010年に長野県諏訪市で開業し、1階はベーカリーとショップ、2階にレストランがあります。10周年とな>る今年、県外初出店をいたします。

本店は長野県にあったのですね。県外初出店のソラマチ店は話題となりそうです。



くらすわ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
東京都墨田区押上1-1-2
東京スカイツリータウン・ソラマチ1F(イーストヤード12番地)




 

更新日時 : 2020年03月29日 | この記事へのリンク : 

新宿に旅するスパイスカレー屋「チキュウ マサラ」がオープン

チキュウマサラ

ここは東京メトロ新宿三丁目駅からほど近い、小さなスパイスカレー店。

2020年3月下旬、靖国(やすくに)通りと新宿柳通りがぶつかる「新宿五丁目東」交差点にある雑居ビル2階に、「チキュウ マサラ」(新宿区新宿)は突如オープンしました。

※画像・文章引用元:Yahoo!ニュースより



新宿三丁目に風変りなカレー店がオープンしました。



>ただのカレー店ではありません。次々と店舗の場所を変えて営業を続ける「旅する」スパイスカレー店です。

営業日時はしばらくは月曜から水曜の12時開店で、30食限定とのこと。

ラストオーダーは14時半ごろ。

そして、いつまでこの場所で営業しているかわからないとのことです。



>「チキュウ マサラ」のメニューは、ポークリブカレーとうまみ野菜カレー(税込み1500円)と、週替わりのカレー(2020年3>月24日現在はキーマカレー、1200円)の2種類。複数のスパイスを混ぜ合わせて作られた、辛過ぎず奥行きのある味わいが特>長です。

営業は1年なのか2年なのか。そこが不明なだけに早めに食べておきたいカレーですね。



詳細は下記公式ツイッターをご覧ください。

チキュウ マサラ 公式ツイッター









 

更新日時 : 2020年03月28日 | この記事へのリンク : 

新宿御苑が27日から臨時閉園へ

新宿御苑

新型コロナウイルスの感染拡大による東京都の外出自粛要請を受けて、環境省は東京・新宿の「新宿御苑」を27日から閉園すると、26日発表した。

※画像・文章引用元:朝日新聞より



新型コロナウイルスによる影響が拡大しています。


今週末の外出自粛が都知事より要請され、関東の各県もそれに続く状況となりました。


桜の名所として有名な新宿御苑も今日からしばらくの間は閉園となります。



>都所管施設と同様に4月12日まで閉園し、それ以降は感染の拡大状況をみて再開時期を検討する。

4月12日までの閉園のため、今年のお花見はできない状況となりました。



>環境省の担当者は「まだ桜は見頃で残念だが、開園していることで、外出のきっかけをつくってしまう。感染拡大防止に協力>することが優先だ」と話している。

やむを得ない処置だと思います。

この危機的状況を乗り越えなければならないですね。






 

更新日時 : 2020年03月27日 | この記事へのリンク : 

フルーツキッチン「ポモロジー(POMOLOGY)」が、伊勢丹新宿店にオープン

フルーツキッチン ポモロジー

旬のフルーツをふんだんに使ったスイーツを展開するフルーツキッチン「ポモロジー(POMOLOGY)」が、2020年3月31日(火)東京・伊勢丹新宿店にオープンする。

※画像・文章引用元:FASHION PRESSより



伊勢丹新宿店に新たなスイーツ店がオープンします。



>「ポモロジー(POMOLOGY)」は、旬のフルーツを使った生菓子や焼き菓子を展開する新ショップ。

引用元の商品画像を見ましたが、本当に色とりどりなスイーツばかりです。



>「ポモロジー」の看板メニューは、季節のフルーツを合わせた「パブロバ」。「パブロバ」は、低温でじっくりと焼きあげた>メレンゲがベースのスイーツで、軽やかな食感を保つために、毎日数量限定で焼き上げている。

フルーツタルトやクッキーなどもあります。



ポモロジー(POMOLOGY)
伊勢丹新宿店本館地下1階=カフェ エ シュクレ
東京都新宿区新宿3-14-1





 

更新日時 : 2020年03月26日 | この記事へのリンク : 

カメラのキタムラ 世界有数の在庫量を展開する「新宿 北村写真機店」をオープンへ

キタムラ

株式会社キタムラは3月24日、カメラ専門店「新宿 北村写真機店」を2020年5月にオープンすると発表した。

※画像・文章引用元:デジカメWatchより



カメラのキタムラが新宿東口に大型店舗をオープンさせます。



>写真とカメラにまつわるライフスタイル提案を行うという専門店。地下1階〜地上6階の全7フロアで構成し、店内面積は427>坪。新品からヴィンテージまでのカメラ・レンズを「現段階では世界有数の在庫量」という6,000点以上取り揃える。マウン>トアダプターも60種類以上を用意するとしている。

住所を確認しましたが、紀伊国屋書店のそばになりますね。
※東京都新宿区新宿3-26-14。JR新宿駅東口から徒歩1分

これだけのフロア構成のビルとなると、ツタヤブックアパートメントさんが入っていたビル(新宿ミニムビル)になるのでしょうか。



>修理・メンテナンスと買い取りを行う「カメラファクトリー」では、工場との提携により従来は約1か月だった修理期間が、>内容によっては最短で中5日仕上げになるという。

これはうれしいサービスですね。




 

更新日時 : 2020年03月25日 | この記事へのリンク : 

浅草の東京ミズマチに「パンとエスプレッソと」の食パン専門店「むうや」がオープン

むうや

ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」の人気No.1オリジナル食パン「ムー」の専門店「むうや」がオープン。

2020年4月17日(金)、東京・浅草に開業する新商業施設「東京ミズマチ」に出店する。

※画像・文章引用元:FASHION PRESSより



人気の食パンの専門店が浅草の新商業施設「東京ミズマチ」内にオープンします。



>「むうや」は、東京・表参道で人気の「パンとエスプレッソと」が手掛ける、オリジナル食パン「ムー」をメインとした新店>舗。手でちぎるとバターの甘い香りが広がり、ふんわり、しっとりした食感を楽しむことができる。

引用画像を見ただけでもパンの柔らかさが伝わってきますね。



>提供されるメニューは「ムー」をメインに、数種類の食パンやサンドイッチ、フレンチトーストなど。ムーを使ったパフェな>ど、ユニークなメニューも展開される。

イートインで食べられるのはうれしいですね。




 

更新日時 : 2020年03月24日 | この記事へのリンク : 

高輪ゲートウェイ駅に人工知能(AI)を使った無人コンビニがオープン

無人コンビニ

東京・山手線に新しくできた「高輪ゲートウェイ駅」に23日、人工知能(AI)を活用した無人コンビニエンスストアがオープンした。

※画像・文章引用元:東京新聞より



早速話題となった新駅の高輪ゲートウェイ駅ですが、AIを使った無人のコンビニがオープンしたとのこと。



>店内に設置した約50台のカメラが、客が手に取った商品を正確に認識、無人レジを通るまで最短十数秒で買い物ができる。

写真で見る限り電子マネーでの支払いのようですが、現金は対応しているのでしょうか。

UNIQLOなどでは完全無人ではありませんが、セルフレジを導入しているところがありますね。

今後はこういったレジ対応のお店が増えていくのかもしれません。



>担当者は「万引はほぼ不可能」としている。

どういう仕組みなのか気になりますね。




 

更新日時 : 2020年03月23日 | この記事へのリンク : 

ユニクロが今春、横浜、原宿、銀座に新しいタイプの店舗をオープン

ユニクロ原宿

ユニクロは2020年春、横浜、原宿、銀座に新しいタイプの店舗をオープンする。

これらの店舗は、これまでのユニクロ店舗をさらに進化させた、LifeWearを体現した店舗となる。

※画像・文章引用元:流通ニュースより



この春、ユニクロが新しいタイプの店舗をオープンさせます。

中でも私が気になるのは原宿店です。


>ユニクロブランドの人気のきっかけとなった原宿店のオープンから22年を経て、4月25日にオープンする「ユニクロ 原宿店」>は、ユニクロが目指すリアルとバーチャルの融合を体現した最新の店舗。

原宿駅前の複合施設「WITH HARAJUKU(ウィズ ハラジュク)」内にオープンする原宿店。

駅前だけあって、その存在感は際立つのではないでしょうか。



>ユニクロとジーユーが展開する着こなし発見アプリ「StyleHint」専用の売場となる「StyleHint原宿」が、世界で初めて誕生す>る。さらにバージョンアップしたUT(グラフィックTシャツ)の売場「UT POP OUT」も、初登場する。

専用アプリの売り場が世界で初めてオープンというのも気になりますね。





 

更新日時 : 2020年03月22日 | この記事へのリンク : 

新宿東口にフルーツティー専門店「7°sky(セブンスカイ)」がオープン

セブンスカイ

東京・新宿にフルーツティー専門店「7°sky(セブンスカイ)」がオープン。

フレッシュないちごやマンゴーを使ったフルーティーなヨーグルトフォームティーやチーズティーを飲めることで人気を集めています。

※画像・文章引用元:@niftyニュースより



新宿東口駅前のアルタそばにフルーツティー専門店がオープン。


>2020年2月、JR新宿駅東口より徒歩3分にオープンした「7°sky」は、フレッシュフルーツを使用したヘルシーなドリンクを提>供するフルーツティー専門店。イートインスペースはなく、ドリンクはすべてテイクアウトスタイル。

タピオカが入ったティー専門店はたくさんありますが、フルーツを使ったお店は珍しいですね。



>フルーツとお茶が調和したバランスのとれた美味しさはもちろんのこと、ビタミンCや食物繊維といったフルーツ本来の栄養素>をまるごと摂れるのが嬉しいところ。

糖分などが気になるスイーツ好きな方には朗報ですね。



7°sky(セブンスカイ)
東京都新宿区新宿3-23-16
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休
アクセス:新宿駅東口徒歩3分






 

更新日時 : 2020年03月21日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー