歌舞伎町の賃貸店舗・貸店舗・居抜き店舗のことなら経企画

新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。

ブログ一覧

感染拡大の防止策 政府による最終電車の繰り上げ要請案が浮上

終電繰り上げ

新型コロナウイルスの感染拡大の防止策として、政府内では、首都圏などの鉄道会社に最終電車の繰り上げを要請する案が浮上しています。

どんな効果があるのでしょうか。

※画像・文章引用元:東京新聞より



緊急事態宣言並びに外出自粛等が出ている現状でも公共交通機関はダイヤ通りに動いています。


民間企業、公務員、医療機関勤めの方など、理由は様々ですが、都心部では電車等の交通機関は必須です。


しかし、ダイヤ通りなので最終電車は深夜まで動いている状態。


これが不要不急ではない外出につながるのではないかということで、終電の繰り上げが検討されているようです。



>終電近くの時間帯に乗客が集中して混雑が激しくなれば、逆に感染リスクを高める懸念があります。外出自粛の中でも、医師や>看護師ら夜遅くまで働かざるを得ない人たちにとっては、通勤に支障を来す可能性もあります。

メリットは外出を抑えられることですが、デメリットもあります。

また、要請があったとしてもそう簡単に繰り上げできない事情が鉄道会社にはあるようです。


>緊急事態宣言の発令当初から対象地域となった大阪府では十八、十九両日、地下鉄や私鉄の運行本数を約二割間引きする「減
>便」が実施されています。首都圏でも今後、終電繰り上げや減便が検討される可能性はあります。

実際にはこの減便が現実的かもしれません。

が、朝の通勤時間帯などは減便されると逆に込み合い、クラスター感染の危険性があるため、慎重な検討が必要ですね。









 

更新日時 : 2020年04月19日 | この記事へのリンク : 

医師会が主体となって運営する「PCRセンター」(仮称)の設置を発表

東京医師会

東京都医師会は17日、新型コロナウイルスに感染したかどうかを調べるPCR検査の態勢強化に向け、医師会が主体となって運営する「PCRセンター」(仮称)を設置すると発表した。

※画像・文章引用元:東京新聞より



東京都医師会は医師会が主体となって運営する「PCRセンター」を設置する方針を発表しました。


>都内に47ある地区医師会が順次開設する予定で、5月上旬ごろには10カ所程度設置できる見込み。患者からの相談などを担>当する保健所の負担を軽減し、迅速な実施につなげたい考え。

検査を受けたくても現在の医療状況では大変厳しいことは多くの方が認識としてあります。

このような施設ができることで、少しでも医療現場の軽減につながればと思います。



また、ある企業が開発した新型コロナウイルス用簡易検査キットの発売にも注目しています。

今月末ぐらいには出荷できるというような発表でしたが、入手しやすい価格のうえ、自宅で検査できるとなると、さらなる負担軽減につながるのではないかと期待しています。





 

更新日時 : 2020年04月18日 | この記事へのリンク : 

ビックカメラがビックロ新宿東口店などを当面休業へ

ビックカメラ

ビックカメラは、池袋西口店とビックロ 新宿東口店、渋谷ハチ公口店、東京写真館の4店舗について、4月15日から当面の間、休業すると発表した。

※画像・文章引用元:マイナビニュースより



先日のヨドバシカメラの関東圏店舗休業発表にも驚きましたが、ビックカメラ休業する店舗が発表されました。



>新型コロナウイルスの感染防止のため、ビックカメラでは3月末以降、臨時休業や営業時間を変更する対象店舗を拡大してい>る。当面の間、臨時休業する店舗は計26店。

新宿のビックロも休業となりました。

本当によく利用する店舗だったので、お店の前の張り紙を見て愕然としました。

新宿西口店が営業していたので、プリンターインクなどの事務用品は無事購入できましたが…。



ネット通販は稼働中とのことですが、逆に配送への負担が増えることになりそうですね。




 

更新日時 : 2020年04月17日 | この記事へのリンク : 

新宿区が区民らがPCR検査を受けられる「区新型コロナ検査スポット」を設けると発表

PCR検査

新型コロナウイルス感染者の急増を受け、東京都新宿区は十五日、区医師会、国立国際医療研究センター病院(同区)などと連携し、区民らがPCR検査を受けられる「区新型コロナ検査スポット」を設けると発表した。

感染疑いのある人が検査を受けやすくするとともに、保健所や病院の負担を減らして、重症者への対応に専念しやすい環境を目指す。

※画像・文章引用元:東京新聞より



新宿区が独自にPCR検査を受けられる体制を発表しました。



>新たな医療提供モデルでは、区医師会の医師が各診療所で電話や対面で診断し「PCR検査が必要」と判断とした場合には検>査スポットに連絡する。

>区医師会は協力できる医師を募っており、二十日ごろの開始を目指す。一日あたり二百件の検査態勢を目指す。

陽性なのか陰性なのか、ただの風邪なのか。

本当に不安なまま毎日を過ごしている方が多いと思います。

医療崩壊を防ぐためにも、こういったPCR検査に絞った対応は素晴らしいと考えます。



一日も早い稼働、そして終息を願うばかりです。





 

更新日時 : 2020年04月16日 | この記事へのリンク : 

東京都が「休業要請の対象施設」の一覧を公表

休業要請

東京都は4月13日、緊急事態宣言に伴い都が発令する緊急事態措置として、休業を要請する施設について、一覧表を公開した。

※画像・文章引用元:流通ニュースより



東京都が休業要請する施設の一覧が公開されました。


画像は基本的に休止を要請する施設の一例となります。



>問い合わせが多かった施設をまとめたもので、「基本的に休止を要請する施設」「施設の種別によっては休業を要請する施
>設」「社会生活を維持するうえで必要な施設」の3つの分類で具体的な対象施設を上げている。

基本的に休止を要請する施設では、商業施設は床面積が1000m2超の施設が対象のようです。

床面積が1000m2以下では使用停止の協力の依頼。

但し、100㎡以下の施設については営業は可能だが、感染防止対策の徹底を依頼とのこと。
※具体的な対象は引用元リンク先をご参照ください。



>アイドルグッズ専門店、ネイルサロン、まつ毛エクステンション、スーパー銭湯、岩盤浴、サウナ、エステサロン、日焼けサ>ロン、脱毛サロン

本当に具体的な業態名が一覧になっています。

日焼けサロンは接触がないように感じますが、密室なのがダメなのでしょうか…。



>生活必需品売場の業態の詳細発表社会生活を維持するうえで必要な施設は、休業は要請せず、適切な感染防止対策の協力を要>請する。

>理髪店、美容院、郵便局、メディア、貸衣裳屋、不動産屋、結婚式場、葬儀場・火葬場…

我々のような不動産業は休業要請の対象から外れています。

とはいえ、弊社のような企業はテレワークできるような状況ではないのでやはり出勤せざるを得ないのです…。










 

更新日時 : 2020年04月15日 | この記事へのリンク : 

ヨドバシカメラが4月14日から関東圏を中心に当面休業へ

ヨドバシカメラ

ヨドバシカメラは、新宿西口本店やマルチメディアAkibaなど、関東圏を中心とする16店舗について、4月14日から当面の間、一時休業すると発表した。

※画像・文章引用元:マイナビニュースより



家電量販店大手のヨドバシカメラが関東圏を中心に本日から一時休業することになったようです。



>4月14日から当面の間、一時休業となる店舗は、新宿西口本店、新宿東口、マルチメディアAkiba、横浜、京急上大岡、さい>たま新都心駅前店、千葉店、梅田、博多など計16店舗。ネットで注文済みの商品や、修理完了品、DPEの受け取りは可能だと>いう。

横浜店のメーカーからの販売促進員1人から新型コロナウイルスの陽性反応が出たという事実があったとはいえ、16店舗もの休業となると経営的にも厳しくなるのは必至。

現況では実店舗よりもオンラインショップ「ヨドバシ・ドット・コム」での利用の方が多いかとは思いますが、休業となると話は別です。



他の家電量販店の動向に注目したいと思います。




 

更新日時 : 2020年04月14日 | この記事へのリンク : 

新宿区 新型コロナウイルスの影響で児童への昼食提供中止へ

新宿区役所

東京・新宿区は共働きの家庭などの児童を小学校で預かる区独自の事業で見守りを担当している職員が、新型コロナウイルスに感染したことから、今週から始める予定だった2400人余りの児童に昼食を提供する取り組みを中止することになりました。

※画像・文章引用元:NHK WEBより



新型コロナウイルスの影響が行政関係にも出始めてきました。



>新宿区は、小学校の施設で共働きの家庭などの児童を無料で預かる区独自の事業を行い、新型コロナウイルスの影響で臨時休>校中の現在も続けています

学校が休校となっている現在の状況では非常に助かっていたと思います。



>新宿区は弁当などの用意が難しい家庭のため、今月15日から1食100円で昼食を提供する取り組みを始める予定で、区立の小>学校に通う児童の4分の1に当たる2400人余りが申し込んでいましたが、すべて中止することを決めました。

やむを得ない措置だと理解はできますが、本当に残念でならないですね。




 

更新日時 : 2020年04月13日 | この記事へのリンク : 

東京都のTOKYOチャレンジネットがネットカフェ生活者へ住居を提供

ネットカフェ

東京都では緊急事態宣言が出されており、様々な施設が臨時休業になっています。

密室空間に多数の人が集まるネットカフェも臨時休業する事態になっており、そこに寝泊りして生活をするネットカフェ難民の方が苦労しているようです。

そんなネットカフェ難民を救うために東京都が行う神対応が話題になっています。

※画像・文章引用元:秒刊SUNDAYより



ネットカフェ休業に伴ういわゆるネットカフェ難民に対し、東京都はTOKYOチャレンジネットを活用することにより、宿泊施設を確保・提供することを決めました。



>本事業は、住居を失い、インターネットカフェや漫画喫茶等で寝泊りしながら不安定な就労に従事する者や離職者に対して、・>生活支援・居住支援・資金貸付及び厚生労働省と連携した就労支援等のサポート事業を実施することにより自立した安定的な生>活を送っていただくことを目的とした制度です。

新型コロナウイルスの影響で厳しい状況に置かれた方は利用の検討を。




詳細は下記公式サイトをご覧ください。

TOKYOチャレンジネット 公式サイト







 

更新日時 : 2020年04月12日 | この記事へのリンク : 

警察官が歌舞伎町で外出自粛呼びかけ

見回り

新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を受けて、警視庁は日本最大の繁華街、新宿・歌舞伎町を訪れている人に外出を自粛するよう協力を呼びかけました。

※画像・文章引用元:NHK WEBより



外出自粛の余波は警察官による帰宅呼びかけまでに発展しています。



>東京 新宿区歌舞伎町では10日夜、交番に勤務する警察官3人がマスクを着用し、飲食店やカラオケ店などが建ち並ぶ通りを歩>いてパトロールしました。
>パトカーも回りながら日本語のほか、外国語でも外出を自粛するよう呼びかけていました。

本来のパトロールとは意味合いが違います。



>警視庁は感染拡大を防ぐために呼びかけを続けるとともに、休業中の店舗や事務所での盗難被害などの防止に向けてパトロール>を強化することにしています。

監視カメラや機械警備が増えたとはいえ、店舗が休業状態では浮かび上がるのが犯罪の発生です。

このような事態での火事場泥棒には憤りを感じますが、このパトロールによって少しでも犯罪発生が抑制されればと願っています。






 

更新日時 : 2020年04月11日 | この記事へのリンク : 

新宿サブナードの通路閉鎖 4月11日より通行不可に

新宿サブナード

4月7日の緊急事態宣言を受け、JRや地下鉄といった交通機関と直結する地下街の休業が相次いでおり、新宿サブナードでは4月11日から通路も閉鎖する。

※画像・文章引用元:Impress Watchより



緊急事態宣言の発令後、地下街の新宿サブナードの商店街もシャッターが下ろされました。



>4月8日から当面の間、臨時休業。通路についても、4月11日から当面の間閉鎖する。

新宿駅や西武新宿駅に抜ける地下道として、雨の日などは大いに助かったのですが明日から通路も閉鎖されます。



週末は更なる外出自粛になりますし、換気などの面からもやむを得ない措置かもしれません。

それにしても今まで見たことがない光景になりそうですね。







 

更新日時 : 2020年04月10日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー