新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。
東京都内の27日の感染確認は、1週間前の日曜日よりおよそ2600人少ない1万321人でした。
また、都は感染が確認された28人が死亡したと発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
27日の都内の感染者は10321人。
検査人数は16975人で、陽性率は37.4%。
>1週間前の日曜日よりおよそ2600人減りました。
27日までの7日間平均は1万1141.7人で、前の週の75.3%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは16日連続です。
前週の7日間平均との比較で75.3%ですから、かなり減少してきました。
>都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、27日時点で26日より2人増えて75人でした。
入院患者の合計は3943人で、その内軽症患者は3868人。
26日は合計4037人でしたので、全体では94名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は2人増加し255人。
都の基準では2人増加し75人となっています。
宿泊療養 3639人 ⇒ 3700人
自宅療養 81707人 ⇒ 77523人
入院・療養等調整中 75539人 ⇒ 76551人
26日の合計160885人から157774人と3111人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、26日から1.3ポイント下がって27日時点で52.7%です。
まだ高い数値ではありますが、徐々に減少し始めてきました。
更新日時 : 2022年02月28日 | この記事へのリンク :
東京都内の26日の感染確認は、1週間前の土曜日よりおよそ2000人少ない1万1562人でした。
また、死亡した人は、一日の発表としてはことし2番目に多い29人でした。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
26日の都内の感染者は11562人。
検査人数は16975人で、陽性率は37.4%。
>1週間前の土曜日よりおよそ2000人減りました。
26日までの7日間平均は1万1515.1人で前の週の77.7%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは15日連続です。
70%台を見たのは久しぶりな気がします。
1万人を下回れば希望が見えてきそうです。
>都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、26日時点で25日より6人減って73人でした。
入院患者の合計は4037人で、その内軽症患者は3964人。
25日は合計4132人でしたので、全体では95名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は4人減少し253人。
都の基準では6人減少し73人となっています。
宿泊療養 3697人 ⇒ 3639人
自宅療養 85965人 ⇒ 81707人
入院・療養等調整中 73641人 ⇒ 75539人
25日の合計163303人から160885人と2418人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、25日から1.3ポイント下がって26日時点で54.0%です。
連日の減少です。この状態が続くとよいのですが。
更新日時 : 2022年02月27日 | この記事へのリンク :
東京都内の25日の感染確認は1週間前の金曜日よりおよそ5000人少ない1万1125人でした。
また、都は感染が確認された23人が死亡したと発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
25日の都内の感染者は11125人。
検査人数は17498人で、陽性率は37.1%。
一時期40%を超えていましたが、だいぶ落ち着いた数値になってきました。
>1週間前の金曜日よりおよそ5000人減りました。
25日までの7日間平均は1万1794.3人で前の週の80.9%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは14日連続です。
現在の状態が続けば、100%を上回ることはなさそうです。
>都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、25日の時点で24日より2人減って79人でした。
入院患者の合計は4132人で、その内軽症患者は4053人。
24日は合計4163人でしたので、全体では31名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は2人減少し257人。
都の基準では2人減少し79人となっています。
宿泊療養 3917人 ⇒ 3697人
自宅療養 92845人 ⇒ 85965人
入院・療養等調整中 72057人 ⇒ 73641人
24日の合計168819人から163303人と5516人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、24日から1.4ポイント下がって、25日時点で55.3%です。
1.4ポイントと大きく減少しました。
更新日時 : 2022年02月26日 | この記事へのリンク :
東京都内の24日の感染確認は1週間前の木曜日よりおよそ7700人少ない1万169人でした。
また、都は高齢者施設で感染した5人を含む14人が死亡したと発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
24日の都内の感染者は10169人。
検査人数は16641人で、陽性率は37.3%。
>1週間前の木曜日よりおよそ7700人減りました。
24日までの7日間平均は1万2509.1人で前の週の83.8%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは13日連続です。
まだ1万人ほどの感染者が報告されていますが、感染の勢いは減少してきたかに思えます。
>都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、24日時点で23日より1人増えて81人でした。
入院患者の合計は4163人で、その内軽症患者は4082人。
23日は合計4172人でしたので、全体では9名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は9人減少し259人。
都の基準では1人増加し81人となっています。
宿泊療養 4047人 ⇒ 3917人
自宅療養 84449人 ⇒ 92845人
入院・療養等調整中 79516人 ⇒ 72057人
23日の合計168012人から168819人と807人増加。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、23日から0.2ポイント下がって、24日時点で56.7%です。
感染者数は減少傾向にありますので、60%を超える可能性は低くなった気がします。
更新日時 : 2022年02月25日 | この記事へのリンク :
東京都内の23日の感染確認は1万4567人で前の週の同じ曜日から2700人余り減りました。
また都は高齢者施設で感染した9人を含む24人が死亡したと発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
23日の都内の感染者は14567人。
検査人数は19366人で、陽性率は38.5%。
>1週間前の水曜日より2700人余り減りました。
また23日までの7日間平均は1万3608.4人で前の週の90.2%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは12日連続です。
まだ1万5千人前後の感染者が続いていますが、前週との比較では減少傾向にあります。
>都の基準で集計した人工呼吸器かECMO(えくも)=人工心肺装置を使っている重症の患者は23日時点で22日より2人減って80人でした。
これとは別にオミクロン株の特性を踏まえた新たな基準で集計している重症の患者は23日時点で22日より4人減って268人でした。
入院患者の合計は4172人で、その内軽症患者は4092人。
22日は合計4247人でしたので、全体では75名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は4人減少し268人。
都の基準では2人減少し80人となっています。
宿泊療養 4126人 ⇒ 4047人
自宅療養 90298人 ⇒ 84449人
入院・療養等調整中 73077人 ⇒ 79516人
22日の合計167501人から168012人と511人増加。
東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、22日から1.1ポイント減少し、23日時点で56.9%です。
増減こそあるものの、なんとか現状を維持しています。
更新日時 : 2022年02月24日 | この記事へのリンク :
東京都内の22日の感染確認は1万1443人で、前の週の同じ曜日から4000人余り減りました。
また、都は、高齢者施設で感染した11人を含む25人が死亡したと発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
22日の都内の感染者は11443人。
検査人数は19366人で、陽性率は38.5%。
>1週間前の火曜日より4000人余り減りました。
また、22日までの7日間平均は1万4003.3人で前の週の92.0%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは11日連続です。
ここしばらくの7日間平均は前週と比較し100%を下回っています。
>都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、22日時点で21日と同じ82人でした。
これとは別に、オミクロン株の特性を踏まえた新たな基準で集計している重症の患者は、22日時点で21日より1人増えて272人でした。
入院患者の合計は4247人で、その内軽症患者は4165人。
21日は合計4210人でしたので、全体では37名増加。
オミクロン株による新基準の重症患者数は1人増加し272人。
都の基準では増減なしの82人となっています。
宿泊療養 4195人 ⇒ 4126人
自宅療養 85951人 ⇒ 90298人
入院・療養等調整中 74363人 ⇒ 73077人
21日の合計164509人から167501人と2992人増加。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、21日から0.5ポイント上昇し、22日時点で58.0%です。
再び増加しましたが、なんとか60%を超えない状態は維持しています。
更新日時 : 2022年02月23日 | この記事へのリンク :
東京都内の21日の感染確認はおよそ1か月ぶりに1万人を下回り、8805人でした。
また都は、一日の発表としては、ことし最も多い30人が死亡したことを明らかにしました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
21日の都内の感染者は8805人。
検査人数は19841人で、陽性率は38.9%。
>1週間前の月曜日より1500人余り減りました。
一日の感染確認が1万人を下回るのは、先月24日以来、およそ1か月ぶりです。
都の担当者は「感染拡大のスピードは鈍化してきている。しかし、8805人というのは大きな数字であり、気を緩めずに対策を徹底してほしい」と話しています。
21日までの7日間平均は1万4586.4人で、前の週の94.4%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは10日連続です。
感染者数が1月24日以来の1万人を下回りました。
少なくともこの状態が続けばピークアウトという考えも検討してもよいかと思います。
>これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、21日時点で20日より5人減って82人でした。
これとは別に、オミクロン株の特性を踏まえた新たな基準で集計している重症の患者は、21日時点で20日より9人増えて271人でした。
入院患者の合計は4210人で、その内軽症患者は4128人。
20日は合計4246人でしたので、全体では36名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は9人増加し271人。
都の基準では5人減少し82人となっています。
宿泊療養 4273人 ⇒ 4195人
自宅療養 83290人 ⇒ 85951人
入院・療養等調整中 81753人 ⇒ 74363人
20日の合計169316人から164509人と4807人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、20日から2ポイント下がって、21日時点で57.5%です。
2ポイント減は大きいですね。
更新日時 : 2022年02月22日 | この記事へのリンク :
東京都内の20日の感染確認は、1万2935人で、前の週の同じ曜日より139人減りました。
また、都は17人が死亡したと発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
20日の都内の感染者は12935人。
検査人数は19971人で、陽性率は39.9%。
>1週間前の日曜日より139人減りました。
18日まで、10日連続で前の週の同じ曜日を下回ったあと、19日は1700人余り上回ったものの、20日は再び減少しました。
一方、20日までの7日間平均は1万4804.9人で、前の週の94.2%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは9日連続です。
減少状態が続いています。
>都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、20日時点で19日と同じ87人でした。
入院患者の合計は4246人で、その内軽症患者は4159人。
19日は合計4273人でしたので、全体では27名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は1人減少し262人。
都の基準では19日と同じで増減なしの87人となっています。
宿泊療養 4209人 ⇒ 4273人
自宅療養 87167人 ⇒ 83290人
入院・療養等調整中 79611人 ⇒ 81753人
19日の合計170987人から169316人と1671人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、19日から0.4ポイント下がって、20日時点で59.5%です。
若干でも下がったのは朗報です。
更新日時 : 2022年02月21日 | この記事へのリンク :
東京都内の19日の感染確認は、1万3516人で、今月8日以来、前の週の同じ曜日を上回りました。
また、都は1日の発表としては、ことし最多となる27人が死亡したと発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
19日の都内の感染者は13516人。
検査人数は19971人で、陽性率は39.9%。
>1週間前の土曜日より1751人増えました。
前の週の同じ曜日を上回るのは今月8日以来です。
一方、きょうまでの7日間平均は1万4824.7人で、前の週の90.7%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは8日連続です。
減少傾向が続いているのはよいことなのですが、感染者数がまだ1万人を超えている状態なので、まだまだ時間がかかりそうです。
>都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、19日時点で18日より7人増えて87人でした。
入院患者の合計は4273人で、その内軽症患者は4186人。
18日は合計4254人でしたので、全体では19名増加。
オミクロン株による新基準の重症患者数は10人増加し263人。
都の基準では7人増加し87人となっています。
宿泊療養 4152人 ⇒ 4209人
自宅療養 92832人 ⇒ 87167人
入院・療養等調整中 78326人 ⇒ 79611人
18日の合計175310人から170987人と4323人減少。
東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、18日から0.4ポイント上がって19日時点で59.9%です。
60%超が目前です。
更新日時 : 2022年02月20日 | この記事へのリンク :
東京都内の18日の感染確認は、1万6129人で、10日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
また、都は一日の発表としては、ことし最多となる26人が死亡したと発表し、このうち7割近くは病院内と高齢者施設で感染したということです。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
18日の都内の感染者は16129人。
検査人数は18431人で、陽性率は40.1%。
>1週間前の金曜日より2500人余り減りました。
前の週の同じ曜日を下回るのは10日連続です。
また18日までの7日間平均は1万4574.6人で、前の週の82.4%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは7日連続です。
1週間連続で減少しているのは朗報ですが、まだ感染者が多数いるので様子をみる必要があります。
>自宅療養中の人は9万2832人で、17日に続いて過去最多となりました。
一方、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器か、ECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、18日時点で17日から1人減って80人でした。
これとは別に、オミクロン株の特性を踏まえた新たな基準で集計している重症の患者は、18日の時点で17日より8人増えて253人でした。
入院患者の合計は4254人で、その内軽症患者は4174人。
17日は合計4213人でしたので、全体では41名増加。
オミクロン株による新基準の重症患者数は8人増加し253人。
都の基準では1人減少し80人となっています。
宿泊療養 4156人 ⇒ 4152人
自宅療養 92495人 ⇒ 92832人
入院・療養等調整中 78738人 ⇒ 78326人
17日の合計175389人から175310人と79人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、17日から0.8ポイント上がって18日時点で59.5%です。
60%を超えてしまう可能性がでてきました。
更新日時 : 2022年02月19日 | この記事へのリンク :