新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。
東京都内の3日の感染確認は、およそ3か月前の去年10月8日以来、100人を超えて103人でした。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
3日の都内の感染者は103人。
検査数は2144件(30日~1日迄の3日間平均)で、陽性判定率は4.80%。
10月8日以来の100人超の感染者となっています。
>3日は、1週間前の月曜日と比べて68人増え、3倍近くになりました。
前の週の同じ曜日を上回るのは17日連続です。
3日までの7日間平均は、75.7人です。
前の週の196.1%で、2倍近くになりました。
ここまでくると、さすがに現状を見直さなければならなくなると思います。
30日の64人から始まり、6日連続で感染者が60人を超えています。
>都の基準で集計した3日時点の重症の患者は2日と同じ1人でした。
入院患者の合計は263人で、その内軽症患者は262人。
2日は合計241人でしたので、全体では22名増加。
重症患者の数よりも入院患者の増加が止まらないことを報道すべきでしょう。
宿泊療養 114人 ⇒ 129人
自宅療養 100人 ⇒ 123人
入院・療養等調整中 158人 ⇒ 181人
2日の合計372人から433人と61人増加。
合計者数が400人を超えてきました。
更新日時 : 2022年01月04日 | この記事へのリンク :
東京都内の2日の感染確認は84人で、1週間前の日曜日と比べて41人増えました。
前の週の同じ曜日を上回るのは16日連続です。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
2日の都内の感染者は84人。
検査数は2144件(30日~1日迄の3日間平均)で、陽性判定率は3.91%。
年末年始で検査数が少なくなっていることもあり、陽性パーセンテージが上昇しています。
※30日:2,897件 31日:1,999件 1日:1,536件
>2日までの7日間平均は、66.0人で、前の週の188.0%です。
30日の64人から始まり、5日連続で感染者が60人を超えています。
数週間前は20人前後で推移していたことを考えると増加傾向にあることは間違いなさそうです。
>都の基準で集計した2日時点の重症の患者は1日と同じ1人でした。
入院患者の合計は241人で、その内軽症患者は240人。
1日は合計226人でしたので、全体では15名増加。
入院患者の増加が止まりません。
宿泊療養 109人 ⇒ 114人
自宅療養 85人 ⇒ 100人
入院・療養等調整中 138人 ⇒ 158人
1日の合計332人から372人と40人増加。
この状況では海外からの入国を緩和するわけにはいきません。
更新日時 : 2022年01月03日 | この記事へのリンク :
東京都内の1日の感染確認は79人で、1週間前の土曜日と比べて41人増えました。
前の週の同じ曜日を上回るのは15日連続です。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
1日の都内の感染者は79人。
検査数は4038件(28日~30日迄の3日間平均)で、陽性判定率は1.95%。
>1日までの感染者数の7日間平均は60.1人となって、60人を超え、前の週の178.3%となっています。
30日の64人から始まり、4日連続で感染者が60人を超えています。
>都の基準で集計した1日時点の重症の患者は、31日と同じ1人でした。
入院患者の合計は226人で、その内軽症患者は225人。
31日は合計223人でしたので、全体では3名増加。
宿泊療養 100人 ⇒ 109人
自宅療養 79人 ⇒ 85人
入院・療養等調整中 134人 ⇒ 138人
31日の合計313人から332人と19人増加。
どの項目も減少することはなく、すべて増加傾向です。
更新日時 : 2022年01月02日 | この記事へのリンク :
東京都内の31日の感染確認は78人で、1週間前の金曜日と比べて39人増えました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
31日の都内の感染者は78人。
検査数は4038件(28日~30日迄の3日間平均)で、陽性判定率は1.93%。
>31日までの感染者数の7日間平均は54.3人となり、50人を超え、前の週の168.1%となっています。
7日間平均が50人以上となるのはことし10月19日以来です。
30日の64人から始まり、3日連続で感染者が60人を超えています。
>都の基準で集計した31日時点の重症の患者は、30日と同じ1人でした。
入院患者の合計は223人で、その内軽症患者は222人。
30日は合計223人でしたので、全体では増減無し。
宿泊療養 90人 ⇒ 100人
自宅療養 80人 ⇒ 79人
入院・療養等調整中 96人 ⇒ 134人
30日の合計266人から313人と47人増加。
療養者数、調整中の方も含め100人を超える数値となってきました。
更新日時 : 2022年01月01日 | この記事へのリンク :
東京都内の30日の感染確認は64人で、1週間前の木曜日と比べて27人増えました。
都内では29日に76人の感染が確認され、2日連続で60人を超えました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
30日の都内の感染者は64人。
検査数は5243件(26日~28日迄の3日間平均)で、陽性判定率は1.22%。
>前の週の同じ曜日を上回るのは13日連続です。
30日までの7日間平均は48.7人で、前の週の164.5%です。
まだ微増という段階かもしれませんが、増加傾向であることは明白です。
>都の基準で集計した30日時点の重症の患者は、29日と同じ1人でした。
入院患者の合計は223人で、その内軽症患者は222人。
29日は合計206人でしたので、全体では17名の増加。
宿泊療養 88人 ⇒ 90人
自宅療養 64人 ⇒ 80人
入院・療養等調整中 93人 ⇒ 96人
29日の合計245人から266人と21人増加。
更新日時 : 2021年12月31日 | この記事へのリンク :
東京都内の29日の感染確認は76人で、50人以上となるのはことし10月16日以来です。
また、1週間前の水曜日と比べて36人増え、12日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
29日の都内の感染者は76人。
検査数は5243件(26日~28日迄の3日間平均)で、1.44%。
直近と比較すると感染者数が倍増したため、パーセンテージも久しぶりに1%を超えました。
>29日までの7日間平均は44.9人で、前の週の157.0%です。
この76人という数値が一時的なものなのか、今後も継続するのかでだいぶ様相が変わってきますね。
>都の基準で集計した29日時点の重症の患者は1人で、28日から1人減りました。
入院患者の合計は206人で、その内軽症患者は205人。
28日は合計203人でしたので、全体では3名の増加。
宿泊療養 76人 ⇒ 88人
自宅療養 61人 ⇒ 64人
入院・療養等調整中 55人 ⇒ 93人
28日の合計192人から245人と53人増加。
76人感染という発表とも重なり、療養者が急増しています。
更新日時 : 2021年12月30日 | この記事へのリンク :
東京都内の28日の感染確認は1週間前の火曜日と比べて8人増えて46人でした。
また、新たに1人がオミクロン株に感染していることが確認されました。
感染が確認された人と同じ航空機に乗って入国した濃厚接触者だということです。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
28日の都内の感染者は46人。
検査数は4773件(25日~27日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.96%。
数値的には少ない数ですが、1%に迫るところまで増加してきています。
>都内の1日の感染確認が50人を下回るのは73日連続です。
28日までの7日間平均は、39.7人で、前の週の147.0%です。
7日間平均も40人を超えそうな勢いです。
>都の基準で集計したきょう時点の重症の患者は、27日と同じ2人でした。
入院患者の合計は203人で、その内軽症患者は201人。
27日は合計202人でしたので、全体では1名の増加。
宿泊療養 63人 ⇒ 76人
自宅療養 68人 ⇒ 61人
入院・療養等調整中 46人 ⇒ 55人
27日の合計177人から192人と15人増加。
更新日時 : 2021年12月29日 | この記事へのリンク :
東京都内の27日の感染確認は、1週間前の月曜日と比べて24人増えて35人でした。
また、新たに2人がオミクロン株に感染していることが確認されました。
2人とも感染が確認された人と同じ航空機に乗って入国した濃厚接触者だということです。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
27日の都内の感染者は35人。
検査数は4253件(24日~26日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.82%。
>都内の1日の感染確認が50人を下回るのは72日連続です。
27日までの7日間平均は38.6人で、前の週の154.4%です。
増加傾向ではありますが、横ばいで留まっている感もあります。
やはり冬場は増加しやすいのでしょうか。
>都の基準で集計した27日時点の重症の患者は、26日と同じ2人でした。
入院患者の合計は202人で、その内軽症患者は200人。
26日は合計180人でしたので、全体では22名の増加。
入院患者数の増加が止まりません。
宿泊療養 59人 ⇒ 63人
自宅療養 72人 ⇒ 68人
入院・療養等調整中 64人 ⇒ 46人
26日の合計195人から177人と18人減少。
更新日時 : 2021年12月28日 | この記事へのリンク :
東京都内の26日の感染確認は43人で、71日連続で50人を下回りました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
26日の都内の感染者は43人。
検査数は5845件(22日~24日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.73%。
>都内の1日の感染確認が50人を下回るのは、71日連続です。
26日までの7日間平均は35.1人で、前の週の143.9%です。
前週とのパーセンテージはいくぶん下がりましたが、平均値の人数は増加していますので、予断を許しません。
>都の基準で集計した26日時点の重症の患者は25日と同じで、2人でした。
入院患者の合計は180人で、その内軽症患者は178人。
24日は合計176人でしたので、全体では4名の増加。
※24日分との比較になります。
宿泊療養 50人 ⇒ 59人
自宅療養 65人 ⇒ 72人
入院・療養等調整中 44人 ⇒ 64人
24日の合計159人から195人と36人増加。
1日分の比較対象日(25日)が抜けていますが、それでもこの増加は危機感を覚えます。
※24日分との比較になります。
更新日時 : 2021年12月27日 | この記事へのリンク :
東京都内の25日の感染確認は38人で、70日連続で50人を下回りました。
また都は感染が確認された1人が死亡したことを明らかにしました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
25日の都内の感染者は38人。
検査数は5845件(22日~24日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.65%。
>都内の1日の感染確認が50人を下回るのは70日連続です。
25日までの7日間平均は33.7人で、前の週の156%です。
全体的にみれば少ない数値ではありますが、ここ最近の動向をみると、やはり増加傾向にあることは間違いなさそうです。
※入院患者や療養者数に関しては25日のデータが更新されてしまったため、翌26日分にて比較することにします。
更新日時 : 2021年12月26日 | この記事へのリンク :