歌舞伎町の賃貸店舗・貸店舗・居抜き店舗のことなら経企画

新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。

ブログ一覧

東京都 14日は22人感染確認 29日連続で50人を下回る

感染者


東京都内の14日の感染確認は22人で、29日連続で50人を下回りました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



14日の都内の感染者は22人。

検査数は5575件(10日~12日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.39%。



>1週間前の日曜日より1人増えました。
1日の感染確認が50人を下回るのは29日連続、30人を下回るのは3日連続です。
14日までの7日間平均は24.6人で、前の週の122.4%です。

50人という基準詳細は不明ですが、約1400万人という東京都の人口から考えれば本当にわずかな数値が続いています。



>都の基準で集計した14日時点の重症の患者は、13日と同じ10人でした。

入院患者の合計は106人で、その内軽症患者は96人。

13日は合計107人でしたので、全体で1名の減少となっています。




宿泊療養 36人 ⇒ 32人
自宅療養 70人 ⇒ 64人
入院・療養等調整中 43人 ⇒ 46人

13日の合計149人から142人と6名の減少。

依然、横ばい状態が続いています。





 

更新日時 : 2021年11月15日 | この記事へのリンク : 

東京都 13日は24人感染確認 軽症入院患者が100人を下回る

感染者

東京都は13日、都内で新たに24人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより


13日の都内の感染者は24人。

検査数は5575件(10日~12日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.43%。



>1週間前の土曜日より5人減りました。
1日の感染確認が50人を下回るのは、28日連続です。
13日までの7日間平均は24.4人で、前の週の120.2%です。

そろそろ増加してもいいように思いますが、この数値が続いていることはとても良いことです。



>都の基準で集計した13日時点の重症の患者は、12日より2人増えて10人でした。

入院患者の合計は107人で、その内軽症患者は97人。

12日は合計109人でしたので、全体で2名の減少となっています。

重症者は2名増加してしまいましたが、軽症者は97人と100人を下回りました。



宿泊療養 38人 ⇒ 36人
自宅療養 65人 ⇒ 70人
入院・療養等調整中 38人 ⇒ 43人

12日の合計141人から149人と8名の増加。

まだ横ばい状態が続いていますね。




 

更新日時 : 2021年11月14日 | この記事へのリンク : 

東京都 12日は22人感染確認 27日連続50人を下回る

東京

東京都は12日、都内で新たに10歳未満から40代、60代と70代、それに90代の男女合わせて22人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより


12日の都内の感染者は22人。

検査数は6340件(9日~11日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.34%。



>1週間前の金曜日より3人減りました。
都内の一日の感染確認が50人を下回るのは、27日連続です。
12日までの7日間平均は25.1人で、前の週の129.4%です。

ここ最近の感染者数の分母が小さいので、数人増加しただけでもパーセンテージが大きく上昇します。

実数をみれば減少傾向には変わりありません。



>都の基準で集計した12日時点の重症の患者は、11日より1人減って8人でした。

入院患者の合計は109人で、その内軽症患者は101人。

11日は合計115人でしたので、全体で6名の減少となっています。

重症患者がさらに1名減少しました。

入院患者数も二桁になってほしいものです。



宿泊療養 40人 ⇒ 38人
自宅療養 58人 ⇒ 65人
入院・療養等調整中 56人 ⇒ 38人

11日の合計154人から141人と13名の減少。

1週間前は合計173人でしたので、全体的に減少傾向が続いています。



 

更新日時 : 2021年11月13日 | この記事へのリンク : 

東京都 11日は31人感染確認 1年4か月ぶりに重症患者が1桁へ

東京都

東京都内の11日の感染確認は31人で、26日連続で50人を下回りました。

また、都は感染が確認された1人が死亡したことを明らかにしました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



11日の都内の感染者は31人。

検査数は7219件(8日~10日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.42%。



>都内で1日の感染確認が50人を下回るのは、26日連続です。
前の週の同じ曜日と比べると、今週は、月曜日、火曜日は増えて、きのう水曜日は同じで、そして11日、木曜日は17人増えました。
11日までの7日間平均は25.6人で、前の週の132.6%です。

前週との比較ではやや増加していますが、全体的な数値は横ばい状態で、増加傾向に転じたとはいえません。



>都の基準で集計した11日時点の重症の患者は、10日より1人減って9人でした。
重症患者が1桁となるのは、去年7月16日以来1年4か月ぶりです。

入院患者の合計は115人で、その内軽症患者は106人。

10日は合計118人でしたので、全体で3名の減少となっています。

減少スピードは鈍化していますが、すこしづつ減少し続けているのは間違いありません。

それにしてもようやく重症患者数が一桁になりました。

このままゼロを目指してほしいものです。




宿泊療養 38人 ⇒ 40人
自宅療養 58人 ⇒ 58人
入院・療養等調整中 53人 ⇒ 56人

10日の合計149人から154人と5名の増加。

こちらも多少の増減はあるものの横ばい状態です。




 

更新日時 : 2021年11月12日 | この記事へのリンク : 

東京都 10日は25人感染確認 25日連続で50人を下回る

東京都

東京都は10日、都内で新たに25人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより


10日の都内の感染者は25人。

検査数は5612件(7日~9日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.44%。



>1週間前の水曜日と同じ人数で、50人を下回るのは25日連続です。
10日までの7日間平均は23.1人です。

東京都の場合、ピーク時の8月13日には5773人を記録していました。

現在の激減原因として「ウイルスの複製失敗による自滅説」が有力に思えてなりません。



>都の基準で集計した10日時点の重症の患者は、9日と同じ10人でした。

入院患者の合計は118人で、その内軽症患者は108人。

9日は合計122人でしたので、全体で4名の減少となっています。

ここ最近は減少が横ばいの状況です。




宿泊療養 32人 ⇒ 38人
自宅療養 60 人 ⇒ 58人
入院・療養等調整中 59 人 ⇒ 53人

9日の合計151人から149人と2名の減少。

こちらも思ったよりも減少スピードが鈍化し、横ばい状態が続いています。





 

更新日時 : 2021年11月11日 | この記事へのリンク : 

東京都 9日は30人感染確認 8日に続いて前週の同曜日を上回る

感染者

東京都は9日、都内で新たに30人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

また、都は感染が確認された1人が死亡したことを明らかにしました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



9日の都内の感染者は30人。

検査数は4786件(6日~8日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.62%。



>都内の1日の感染確認が50人を下回るのは24日連続です。
一方、1週間前の火曜日より12人増え、8日に続いて前の週の同じ曜日を上回りました。
9日までの7日間平均は23.1人です。

前週と比較すれば増加となったものの、状況としては横ばいが続いています。



>都の基準で集計した9日時点の重症の患者は、8日と同じ10人でした。

入院患者の合計は122人で、その内軽症患者は112人。

8日は合計111人でしたので、全体で11名の増加となっています。

ここにきてやや増加傾向になってきているのが気になりますね。




宿泊療養 36 人 ⇒ 32人
自宅療養 65人 ⇒ 60 人
入院・療養等調整中 58人 ⇒ 59 人

8日の合計159人から151人と8名の減少。


 

更新日時 : 2021年11月10日 | この記事へのリンク : 

東京都 8日は18人感染確認 12日連続で感染確認が30人を下回る

感染者


東京都は8日、都内で新たに18人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

また、都は、感染が確認された1人が死亡したことを明らかにしました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより


8日の都内の感染者は18人。

検査数は4282件(5日~7日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.42%。



>都内の1日の感染確認が30人を下回るのは12日連続です。
1週間前の月曜日は、これまでで最も少ない9人でしたが、8日はそれより9人増えました。
また、8日までの7日間平均は21.4人です。

このぐらいの数値の変動幅は許容範囲でしょう。

ここ最近の動向をみていると、感染拡大の一番の原因はやはり海外からの流入だったのではないかと思えてなりません。



>都の基準で集計した8日時点の重症の患者は、7日より2人減って10人でした。

入院患者の合計は111人で、その内軽症患者は101人。

7日は合計113人でしたので、全体で2名の減少となっています。




宿泊療養 37人 ⇒ 36 人
自宅療養 57人 ⇒ 65 人
入院・療養等調整中 67人 ⇒ 58 人

7日の合計161人から159人と2名の減少。





 

更新日時 : 2021年11月09日 | この記事へのリンク : 

東京都 7日は21人感染確認 全国で感染死者発表がなかったのは約1年3か月ぶり

感染者

東京都は7日、都内で新たに21人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



7日の都内の感染者は21人。

検査数は4789件(3日~5日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.43%。



>都内の一日の感染確認が30人を下回るのは11日連続で、1週間前の日曜日より1人減りました。
また、7日までの7日間平均は20.1人です。

飲食店の時短制限営業が解除されてから約2週間が経ちました。

今のところ落ち着いた状態で増加傾向はありません。

まだ早い気もしますが、あと2週間ほどこのまま変化がなければ、少しは安心して生活できると判断しても良いのかもしれません。



>都の基準で集計した7日時点の重症の患者は、6日と同じ12人でした。

入院患者の合計は113人で、その内重症患者以外は101人。

6日は合計108人でしたので、全体で5名の増加となっています。

2日連続で微増となっています。

これが何かの兆候でなければよいのですが。



宿泊療養 33人 ⇒ 37 人
自宅療養 48人 ⇒ 57 人
入院・療養等調整中 76人 ⇒ 67 人

6日の合計157人から161人と4名の増加。

こちらも2日連続で微増しています。

一桁台ならまだしも、まだこれだけの方が療養を余儀なくされているわけですから、今後も警戒は必要です。





7日は、これまでに全国で162人の感染が発表されています。
一方、死亡した人の発表はありませんでした。
NHKのまとめによりますと、死亡した人の発表がなかったのは去年8月2日以来、およそ1年3か月ぶりです。


別の報道ですが、7日は全国で新型コロナウイルス感染による死者がなかったとのこと。

この感染数値をみると全国で激減していることがよくわかりますね。







 

更新日時 : 2021年11月08日 | この記事へのリンク : 

東京都 6日は29人感染確認 30人を下回るのは10日連続

東京都

東京都は6日、都内で新たに29人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



6日の都内の感染者は29人。

検査数は4789件(3日~5日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.60%。


>都内の1日の感染確認が50人を下回るのは21日連続、30人を下回るのは10日連続です。
1週間前の土曜日よりは6人増えました。
また、6日までの7日間平均は20.3人です。

感染者数の激減に伴い、平日は1万件を超えていた検査数も以前より少なくなってきています。

それでもこの数値を維持しているのですから、一旦は落ち着いたとみても良いと思われます。



>都の基準で集計した6日時点の重症の患者は、5日と同じ12人でした。

入院患者の合計は108人で、その内重症患者以外は96人。

5日は合計105人でしたので、全体で3名の増加となっています。



宿泊療養 30人 ⇒ 33 人
自宅療養 47人 ⇒ 48 人
入院・療養等調整中 70人 ⇒ 76 人

5日の合計147人から157人と10名の増加。

これが数日続くようだと警戒を強めなければなりません。






 

更新日時 : 2021年11月07日 | この記事へのリンク : 

東京都 5日は25人感染確認 重症患者以外の入院患者が100人を下回る

東京都

東京都内の5日の感染確認は25人で、9日連続で30人を下回りました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより


5日の都内の感染者は25人。

検査数は5573件(2日~4日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.44%。



>1日の感染確認が50人を下回るのは20日連続、30人を下回るのは9日連続です。
1週間前の金曜日より1人増えました。
また、5日までの7日間平均は19.4人です。

ここまで減少してくると1人や二人増えたところで大きく変わりはないと考えます。



>都の基準で集計した5日時点の重症の患者は、4日と同じ12人でした。

入院患者の合計は105人で、その内重症者以外は93人。

4日は合計120人でしたので、全体で15名の減少となっています。

重症患者以外は100人を下回りました。昨年3月並の水準になりつつあります。

ピーク時は2021年9月4日の4351人でしたから、本当によくここまで減少しました。



宿泊療養 30人 ⇒ 30 人
自宅療養 79人 ⇒ 47 人
入院・療養等調整中 64人 ⇒ 70 人

4日の合計173人から147人と26名の減少。

自宅療養者が大幅(32人)に減少しました。




 

更新日時 : 2021年11月06日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー