新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。
東京都内の4日の感染確認は、1週間前の金曜日を600人余り下回る1万517人でした。
また都は、感染が確認された27人が死亡したと発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
4日の都内の感染者は10517人。
検査人数は18188人で、陽性率は34.6%。
>1週間前の金曜日より600人余り減りました。
4日までの7日間平均は1万1255.6人で、前の週の95.4%でした。
前の週を下回るのは21日連続です。
前週との平均値差が狭まってきましたが、ここからが正念場かもしれません。
>都の基準で集計した人工呼吸器か、ECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、4日時点で3日と同じ70人でした。
入院患者の合計は3654人で、その内軽症患者は3584人。
3日は合計3766人でしたので、全体では112名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は3人減少し211人。
都の基準では増減なしの70人となっています。
宿泊療養 3439人 ⇒ 3469人
自宅療養 79500人 ⇒ 79709人
入院・療養等調整中 65099人 ⇒ 62796人
3日の合計148038人から145974人と2064人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、3日から1.6ポイント下がって4日時点で48.9%です。
ついに50%台を下回り、40%台となりました。
一時は60%に迫る勢いでしたので、朗報といえます。
更新日時 : 2022年03月05日 | この記事へのリンク :
東京都内の3日の感染確認は、1週間前の木曜日をおよそ2100人上回る1万2251人でした。
また、都は、感染が確認された28人が死亡したと発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
3日の都内の感染者は12251人。
検査人数は18466人で、陽性率は35.2%。
>1週間前の木曜日よりおよそ2100人増えました。
前の週の同じ曜日を2000人以上、上回るのは2月8日以来です。
3日までの7日間平均は1万1342.4人で、前の週の90.7%でした。
前の週を下回るのは20日連続です。
さすがに減少期間が長かったため、前週との比較数値も幅が小さくなってきています。
>都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、3日時点で2日より2人増えて70人でした。
入院患者の合計は3766人で、その内軽症患者は3696人。
2日は合計3808人でしたので、全体では42名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は3人減少し214人。
都の基準では2人増加しの70人となっています。
宿泊療養 3404人 ⇒ 3439人
自宅療養 76513人 ⇒ 79500人
入院・療養等調整中 74492人 ⇒ 65099人
2日の合計154409人から148038人と6371人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、2日から0.6ポイント下がって3日時点で50.5%です。
40%台へ減少する可能性が高くなってきました。
更新日時 : 2022年03月04日 | この記事へのリンク :
東京都内の2日の感染確認は1週間前の水曜日をおよそ1900人下回る1万2693人でした。
また死亡した人は一日の発表ではことしに入って2番目に多い31人でした。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
2日の都内の感染者は12693人。
検査人数は16897人で、陽性率は36.0%。
>1週間前の水曜日よりおよそ1900人減りました。
2日までの7日間平均は1万1045.0人で前の週の81.2%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは19日連続です。
前週との比較では約20%減が続いています。
しかし、なかなか1万人を下回る日が続くことがなく、ピークアウトはまだ先のようです。
>これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、2日時点で1日と同じ68人でした。
入院患者の合計は3808人で、その内軽症患者は3740人。
1日は合計3869人でしたので、全体では61名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は15人減少し217人。
都の基準では増減なしの68人となっています。
宿泊療養 3557人 ⇒ 3404人
自宅療養 76639人 ⇒ 76513人
入院・療養等調整中 72257人 ⇒ 74492人
1日の合計152453人から154409人と1956人増加。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、1日から0.8ポイント下がって1日時点で51.1%です。
順調にいけば週明けには40%台になっているものと思われます。
更新日時 : 2022年03月03日 | この記事へのリンク :
東京都内の1日の感染確認は1週間前の火曜日より370人多い1万1813人となり、都内での累計の感染者は100万人を超えました。
また、都は感染が確認された32人が死亡したと発表し、一日の発表では去年2月3日と並んで最も多くなりました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
1日の都内の感染者は11813人。
検査人数は17509人で、陽性率は35.7%。
>1週間前の火曜日より370人増え、2日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。
1日までの7日間平均は1万1312.7人で前の週の80.8%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは18日連続です。
若干下げ止まりの感もありますが、ここからが正念場でしょう。
>これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、1日時点で28日より1人減って68人でした。
入院患者の合計は3869人で、その内軽症患者は3801人。
28日は合計3953人でしたので、全体では84名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は12人減少し232人。
都の基準では1人減少し68人となっています。
宿泊療養 3581人 ⇒ 3557人
自宅療養 76157人 ⇒ 76639人
入院・療養等調整中 75566人 ⇒ 72257人
28日の合計155304人から152453人と2851人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、28日から1.1ポイント下がって1日時点で51.9%です。
だいぶ下がってきました。このままいけば40%台になる可能性もあります。
更新日時 : 2022年03月02日 | この記事へのリンク :
東京都内の28日の感染確認は、1週間前の月曜日より800人余り多い9632人でした。また、都は感染が確認された28人が死亡したと発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
28日の都内の感染者は9632人。
検査人数は17526人で、陽性率は36.3%。
21日・8805人以来、1万人を下回りました。
>1週間前の月曜日より800人余り増えました。
前の週の同じ曜日を上回るのは2月19日以来です。
28日までの7日間平均は1万1259.9人で前の週の77.2%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは17日連続です。
前週の同曜日より増加となってしまいましたが、全体的な感染者数は減少傾向にあるといえます。
>都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、28日時点で27日より6人減って69人でした。
入院患者の合計は3953人で、その内軽症患者は3884人。
27日は合計3943人でしたので、全体では10名増加。
オミクロン株による新基準の重症患者数は11人減少し244人。
都の基準では6人減少し69人となっています。
宿泊療養 3700人 ⇒ 3581人
自宅療養 77523人 ⇒ 76157人
入院・療養等調整中 76551人 ⇒ 75566人
27日の合計157774人から155304人と2470人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は27日から0.3ポイント上がって28日時点で53.0%です。
若干のポイント上昇となりましたが、現時点で60%台になる可能性は低いと思われますので、少しづつ減少してもらえればと思います。
更新日時 : 2022年03月01日 | この記事へのリンク :
東京都内の27日の感染確認は、1週間前の日曜日よりおよそ2600人少ない1万321人でした。
また、都は感染が確認された28人が死亡したと発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
27日の都内の感染者は10321人。
検査人数は16975人で、陽性率は37.4%。
>1週間前の日曜日よりおよそ2600人減りました。
27日までの7日間平均は1万1141.7人で、前の週の75.3%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは16日連続です。
前週の7日間平均との比較で75.3%ですから、かなり減少してきました。
>都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、27日時点で26日より2人増えて75人でした。
入院患者の合計は3943人で、その内軽症患者は3868人。
26日は合計4037人でしたので、全体では94名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は2人増加し255人。
都の基準では2人増加し75人となっています。
宿泊療養 3639人 ⇒ 3700人
自宅療養 81707人 ⇒ 77523人
入院・療養等調整中 75539人 ⇒ 76551人
26日の合計160885人から157774人と3111人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、26日から1.3ポイント下がって27日時点で52.7%です。
まだ高い数値ではありますが、徐々に減少し始めてきました。
更新日時 : 2022年02月28日 | この記事へのリンク :
東京都内の26日の感染確認は、1週間前の土曜日よりおよそ2000人少ない1万1562人でした。
また、死亡した人は、一日の発表としてはことし2番目に多い29人でした。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
26日の都内の感染者は11562人。
検査人数は16975人で、陽性率は37.4%。
>1週間前の土曜日よりおよそ2000人減りました。
26日までの7日間平均は1万1515.1人で前の週の77.7%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは15日連続です。
70%台を見たのは久しぶりな気がします。
1万人を下回れば希望が見えてきそうです。
>都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、26日時点で25日より6人減って73人でした。
入院患者の合計は4037人で、その内軽症患者は3964人。
25日は合計4132人でしたので、全体では95名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は4人減少し253人。
都の基準では6人減少し73人となっています。
宿泊療養 3697人 ⇒ 3639人
自宅療養 85965人 ⇒ 81707人
入院・療養等調整中 73641人 ⇒ 75539人
25日の合計163303人から160885人と2418人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、25日から1.3ポイント下がって26日時点で54.0%です。
連日の減少です。この状態が続くとよいのですが。
更新日時 : 2022年02月27日 | この記事へのリンク :
東京都内の25日の感染確認は1週間前の金曜日よりおよそ5000人少ない1万1125人でした。
また、都は感染が確認された23人が死亡したと発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
25日の都内の感染者は11125人。
検査人数は17498人で、陽性率は37.1%。
一時期40%を超えていましたが、だいぶ落ち着いた数値になってきました。
>1週間前の金曜日よりおよそ5000人減りました。
25日までの7日間平均は1万1794.3人で前の週の80.9%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは14日連続です。
現在の状態が続けば、100%を上回ることはなさそうです。
>都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、25日の時点で24日より2人減って79人でした。
入院患者の合計は4132人で、その内軽症患者は4053人。
24日は合計4163人でしたので、全体では31名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は2人減少し257人。
都の基準では2人減少し79人となっています。
宿泊療養 3917人 ⇒ 3697人
自宅療養 92845人 ⇒ 85965人
入院・療養等調整中 72057人 ⇒ 73641人
24日の合計168819人から163303人と5516人減少。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、24日から1.4ポイント下がって、25日時点で55.3%です。
1.4ポイントと大きく減少しました。
更新日時 : 2022年02月26日 | この記事へのリンク :
東京都内の24日の感染確認は1週間前の木曜日よりおよそ7700人少ない1万169人でした。
また、都は高齢者施設で感染した5人を含む14人が死亡したと発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
24日の都内の感染者は10169人。
検査人数は16641人で、陽性率は37.3%。
>1週間前の木曜日よりおよそ7700人減りました。
24日までの7日間平均は1万2509.1人で前の週の83.8%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは13日連続です。
まだ1万人ほどの感染者が報告されていますが、感染の勢いは減少してきたかに思えます。
>都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、24日時点で23日より1人増えて81人でした。
入院患者の合計は4163人で、その内軽症患者は4082人。
23日は合計4172人でしたので、全体では9名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は9人減少し259人。
都の基準では1人増加し81人となっています。
宿泊療養 4047人 ⇒ 3917人
自宅療養 84449人 ⇒ 92845人
入院・療養等調整中 79516人 ⇒ 72057人
23日の合計168012人から168819人と807人増加。
>東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、23日から0.2ポイント下がって、24日時点で56.7%です。
感染者数は減少傾向にありますので、60%を超える可能性は低くなった気がします。
更新日時 : 2022年02月25日 | この記事へのリンク :
東京都内の23日の感染確認は1万4567人で前の週の同じ曜日から2700人余り減りました。
また都は高齢者施設で感染した9人を含む24人が死亡したと発表しました。
※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより
23日の都内の感染者は14567人。
検査人数は19366人で、陽性率は38.5%。
>1週間前の水曜日より2700人余り減りました。
また23日までの7日間平均は1万3608.4人で前の週の90.2%でした。
7日間平均が前の週を下回るのは12日連続です。
まだ1万5千人前後の感染者が続いていますが、前週との比較では減少傾向にあります。
>都の基準で集計した人工呼吸器かECMO(えくも)=人工心肺装置を使っている重症の患者は23日時点で22日より2人減って80人でした。
これとは別にオミクロン株の特性を踏まえた新たな基準で集計している重症の患者は23日時点で22日より4人減って268人でした。
入院患者の合計は4172人で、その内軽症患者は4092人。
22日は合計4247人でしたので、全体では75名減少。
オミクロン株による新基準の重症患者数は4人減少し268人。
都の基準では2人減少し80人となっています。
宿泊療養 4126人 ⇒ 4047人
自宅療養 90298人 ⇒ 84449人
入院・療養等調整中 73077人 ⇒ 79516人
22日の合計167501人から168012人と511人増加。
東京都内の新型コロナの患者用の病床使用率は、22日から1.1ポイント減少し、23日時点で56.9%です。
増減こそあるものの、なんとか現状を維持しています。
更新日時 : 2022年02月24日 | この記事へのリンク :