歌舞伎町の賃貸店舗・貸店舗・居抜き店舗のことなら経企画

新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。

ブログ一覧

東京都 25日は48人が感染 今月2番目の多さ

感染者

東京都は25日、都内で新たに48人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

今月に入って、2番目に多い感染の確認です。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



24日に55人と解除明けでは最多の感染者数が発表されましたが、25日は48人と2番目に多い感染者数となりました。



>48人のうち21人は夜の繁華街で働く人や客で、このうち7人は集団検査で感染が確認された新宿区のホストクラブの関係者だ>ということです。

約半数がいわゆる「夜の街」関連。

気になるのは客側も感染者が発生しているということです。



>また、48人のうち13人は家庭内での感染だということで、中には10歳未満の子ども3人を含めて家族6人が感染したケースも>あるということです。

感染経路が不明なのでなんとも言えませんが、外出による家庭内感染の可能性が考えられます。

外出を伴う出社は、通勤電車やその他の接触リスクがありますので、そういう面が影響し始めたのかもしれません。



>都は、専門家などから意見を聞いて今月中にも新たなモニタリングの指標を定めることにしています。

少なくとも落ち着いた状況ではなくなってきているので、検討だけでも早急にしていただきたいものです。





 

更新日時 : 2020年06月26日 | この記事へのリンク : 

東京都 企業内クラスターも発生 

感染者数

東京都の新型コロナウイルスの新規感染者が24日、55人と1カ月半ぶりの高水準となった。

企業内でクラスター(感染者集団)が発生するなど、感染経路が再び拡散し始めている。

感染者がどの程度増えたら厳しい規制に戻すかといった基準を明確にし、「第2波」を防ぐ必要がある。

※画像・文章引用元:日本経済新聞より



数日間は横ばいだった都内の感染者数ですが、一気に増加しました。



>新宿区内のホストクラブで感染が広がっているとして、区が従業員らの集団検査を進めており、55人のうち12人はこの集団>検査で判明した。

増加した要因のひとつはこの集団検査の結果。

概ね10人前後が増減値に影響します。



>最近表面化してきたのが企業での集団感染だ。24日は9人が同じ人材派遣会社の従業員だった。この職場では既に7人の感染>が確認されている。

注視すべきはここかもしれません。

職場内でクラスターが起こった事実が明るみになったので、「出勤」という行為そのものがまた見直される可能性があります。



>休業要請などを再実施する上での明確な数値基準は、今のところ示されていない。都は現在、東京アラートの見直しを進めて>いる。

リモートワークの更なる推奨によって、企業内感染には有効な手段となるかもしれませんが、外出を控える雰囲気になり出すとまた意味合いが違ってきます。

ようやく前向きになってきた経済が冷え込み始めるため、どちらも大事なことではありますが、再度のアラート等判断が難しいのではないかと思います。







 

更新日時 : 2020年06月25日 | この記事へのリンク : 

東京都 23日は31人が感染

感染者数

東京都は23日、都内で新たに31人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1日の感染の確認が20人以上となるのは6日連続です。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



東京都の新規感染者数ですが、30人台と横ばい状態になってきました。

集団検査の有無の影響もあるとは思いますが、しばらくは概ねこのぐらいの水準で推移するのではないかと思います。



過去を振り返ってみますと、3月下旬ごろから爆発的に増え、4月中は連日100人を超える新規感染者が報告されていました。

ゴールデンウィークが終わったころを境に徐々に低下し、その数は落ち着きをみせています。



>31人のうち5人は、夜の繁華街に関係する人でホストクラブや、キャバクラ店などの従業員や客だということです。

業態名の報道は注意喚起からだとは思いますが、やはりもっと踏み込んで報道しないと印象には残らないと思います。

不安を煽ることはよくないとは思いますが、感染拡大を防ぐことが最優先のはず。


逆に26人の内訳も報道してほしいところです。






 

更新日時 : 2020年06月24日 | この記事へのリンク : 

東京都 22日は29人が感染

都庁

国内では22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに43人確認され、累計で1万7974人になった。

死者は、東京都の70歳代男性1人だった。

※文章引用元:読売新聞より



22日の新規感染者数ですが、東京都は29人。

一日あたりの感染者数が30人を下回るのは5日ぶりとのこと。



>接待を伴う飲食店の従業員や客ら「夜の街」関連の感染者が10人で、うち8人を20~30歳代のホストが占めた。飲食店>での会食を通じて感染した人も3人いた。

夜の街関連で人数が多いのは集団検査の結果でしょうか。

もう少し踏み込んだ情報がほしいところです。



これからはただ何人が感染という数字よりも、その中身が重要になってきます。

どこで(エリアも含む)、どういう方が感染してしまったのか、そういう情報を提供していただきたいと考えます。








 

更新日時 : 2020年06月23日 | この記事へのリンク : 

東京都 21日は35人が感染

都庁

東京都は21日、新型コロナウイルスの感染者35人が新たに確認されたと発表した。

死者はいなかった。

都内での1日あたりの感染者数は4日連続で30人を超え、累計で5783人となった。

※文章引用元:朝日新聞より



都内の感染者数が4日連続で30人超えと、なかなか沈静化する様子がありません。


>接待を伴う飲食店の従業員ら「夜の街」関連の感染者は18人で、全員が新宿エリアだという。15~21日の感染者241人の
>ち、「夜の街」関連は4割弱の92人で、依然として高い割合を占めている。

他にも繁華街はたくさんありますが、18人すべてが新宿エリアというのはやはり問題です。


増加の原因は恐らく集団検査の結果だと思いますが、この様子だと減少するには時間が必要のようです。





 

更新日時 : 2020年06月22日 | この記事へのリンク : 

東京都 20日は39人の感染者

感染者数

東京都は、20日、都内で新たに39人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



この三日間、都内の感染者数が30人台と増えてきています。


>39人のうち夜の繁華街の関係者は18人で、このなかには集団検査を受けた新宿区にあるホストクラブの関係者11人が含まれて>いるということです。

やはり集団検査をすると数値が大きくなりますね。



他の業態も、集団検査をすればさらに数が大きくなるかもしれません。

二次感染を防ぐためにも積極的に集団検査への協力をしてほしいと思います。




 

更新日時 : 2020年06月21日 | この記事へのリンク : 

東京都 19日は35人が感染

感染者

東京都は19日、都内で新たに35人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

また、感染が確認された3人が死亡したことを明らかにしました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



ここ数日は感染者数に波があります。

検査の有無によっても変わってくると思いますが、それでも平均して高い水準にあるのではないかと思います。



>35人のうち11人は、ホストクラブなどの従業員や客だということです。

先日の41人感染の発表では、内10人中ホストが3人、ホストクラブの女性客が2人、キャバクラの女性従業員と男性客が3人
と踏み込んだ報道となっています。

また8割は新宿エリアに集中しているとのこと。



19日に全面解除となりましたが、今後は感染者が増えるのではないかと危惧しています。








 

更新日時 : 2020年06月20日 | この記事へのリンク : 

東京都 休業要請が全面解除へ

繁華街

東京都内では19日から接待を伴う飲食店やライブハウスの営業が再開できるようになり、一部の大規模なイベントを除き休業要請は全面的に解除されます。

ただ、夜の繁華街で感染の確認が相次いでいて、都は感染防止対策を徹底するよう呼びかけています。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



今日19日から、これまで休業要請対象だった業態に対しても全面解除となり、営業再開できるようになります。



>東京都は、今月12日に休業要請などの緩和を進め、居酒屋を含む飲食店の営業時間を午前0時までとする要請も18日で終わり>ました。

時間的な制限もなくなり、終日営業可能となります。



>一方、都内では18日、新たに41人の感染が確認され、このうち10人は、接待を伴う飲食店の従業員や客の男女でした。また>18日までの1週間に感染が確認された228人のうち、夜の繁華街に関連する人は4割を超える96人でした。

今日は曜日的に週末の金曜日ということもあり、全面解除と合わせて夜の街へ行かれる方も多いかと思います。

解除されたのですから、周りの目を気にすることなく行きたかったお店などへ足を運んでいただきたいのですが、決して新型コロナウイルスが収束したわけでもなく、またワクチンが開発されたわけでもない現状には変わりないので、そこだけは十分気を付けて楽しんでほしいですね。




 

更新日時 : 2020年06月19日 | この記事へのリンク : 

東京都 17日は16人が感染

東京都庁

東京都は17日、新型コロナウイルスの感染者が新たに16人確認され、70代の女性が死亡したと発表した。

1日あたりの感染者数が20人を下回るのは6月10日(18人)以来。

※文章引用元:朝日新聞より



集団検査が行われたかどうかは定かではありませんが、17日の都内の新規感染者数は16人と、ほぼ1週間ぶりに20人を下回りました。



>都によると、11~17日の感染者209人のうち「夜の街」関連は92人という。

約半数が「夜の街」関連。

異論はあるかもしれませんが、こうやって数字で出されてしまうとリスクを感じてしまいます。



いずれにせよ、これ以上の感染者増加がないことを祈るばかりです。




 

更新日時 : 2020年06月18日 | この記事へのリンク : 

東京都 16日は27人感染 集団検査なく減少か

都庁

国内では16日、東京都の27人を含め、新たに44人の新型コロナウイルス感染者が確認された。

死者は東京都と神奈川県で各2人、北海道で1人の計5人増え、累計で951人となった。

※文章引用元:JIJI.COMより



都内で20人を超える感染者は6日連続となったそうです。



>2桁となるのは16日連続。新たに確認された27人のうち10人は、接待を伴う飲食店など「夜の街」で感染したとみら
>れ、ホストクラブの従業員や客も含まれている。

これまでの報道では「従業員が」とされてきましたが、やはり客側にも感染者が出てしまったようです。



>14、15両日は、新宿区による「夜の街」の飲食店対象の集団検査で多くの感染者が判明したが、16日は集団検査がな
>かったこともあり20人台に減少した。

もし16日も検査をしていたら、増加していたことは予想がつきますね。




 

更新日時 : 2020年06月17日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー