歌舞伎町の賃貸店舗・貸店舗・居抜き店舗のことなら経企画

新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。

ブログ一覧

東京都 4日は14人感染確認 7日間平均が約1年5か月ぶりに20人を下回る

東京都


東京都内の4日の感染確認は14人で、8日連続で30人を下回りました。

4日までの7日間平均はおよそ1年5か月ぶりに20人を下回りました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



4日の都内の感染者は14人。

検査数は5526件(1日~3日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.25%。

10月25日から時短営業が解除され、だいぶ日数が経過しましたが、増加に転じる様子は見られません。



>1日の感染確認が50人を下回るのは19日連続、30人を下回るのは8日連続です。
また、4日までの7日間平均は20人を下回り、19.3人です。
20人を下回るのは、去年6月13日以来、およそ1年5か月ぶりです。

7日間平均値が19.3人と20人を下回りました。

減少理由が明確でないのは気がかりですが、増加するよりかはマシでしょう。



>都の基準で集計した4日時点の重症の患者は、3日より2人減って12人でした。

入院患者の合計は120人で、その内重症者以外は108人。

3日は合計134人でしたので、全体で14名の減少となっています。



宿泊療養 32人 ⇒ 30 人
自宅療養 82人 ⇒ 79 人
入院・療養等調整中 74人 ⇒ 64 人

3日の合計188人から173人と15名の減少。

全体的に減少となっっています。



>東京都は4日、新型コロナウイルスの都内の感染状況と医療提供体制について、専門家による今週の分析結果を公表し、いずれも先週の警戒レベルを維持しました。
一方、医療提供体制は、4段階のうち上から3番目のレベルで「通常の医療との両立が可能な状況である」とコメントしています。
専門家は、入院患者と重症患者が継続して減少し、通常医療との両立が可能になりつつあるものの、感染拡大に備えた人員や病床を確保していることによって、救急患者の受け入れ体制はいまだ影響を受けているとしています。

感染者の数が減少傾向とはいえ、医療提供体制は決して余裕がある状態ではありません。

引き続き感染予防対策は継続していく必要があります。





 

更新日時 : 2021年11月05日 | この記事へのリンク : 

東京都 3日は25人感染確認 18日連続で50人を下回る

感染者

東京都内の3日の感染確認は25人で、18日連続で50人を下回りました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより


3日の都内の感染者は25人。

検査数は4020件(30日~1日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.62%。



>一日の感染確認が50人を下回るのは18日連続です。
1週間前の水曜日より11人減りました。
また3日までの7日間平均は20.3人でした。

現在でも前週比較の結果、減少が続いています。



>都の基準で集計した3日時点の重症の患者は2日と同じ14人でした。

入院者の合計は134人で、その内重症者以外は120人。

2日は合計130人でしたので、重症者以外で4名の増加となっています。




宿泊療養 33人 ⇒ 32 人
自宅療養 88人 ⇒  82 人
入院・療養等調整中 64人 ⇒  74 人

2日の合計185人から188人と3名の増加。

ここ最近は入院・療養等調整中の方が増加傾向に変わりつつあります。




 

更新日時 : 2021年11月04日 | この記事へのリンク : 

東京都 2日は18人感染確認 17日連続で50人を下回る

感染者

東京都内の2日の感染確認は18人で17日連続で50人を下回りました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより


2日の都内の感染者は18人。

検査数は4020件(30日~11月1日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.44%。


土日の検査数こそ少なかったものの、週明けの1日は6323件と多め。

それでも18名と極めて少ない感染者しか出なくなったことは、時短営業解除の影響は今のところ感じられません。



>1週間前の火曜日より11人減りました。また2日までの7日間平均は21.9人でした。
都の基準で集計した2日時点の重症の患者は1日と同じ14人でした。

入院者の合計は130人で、その内重症者以外は116人。

1日は合計140人でしたので、10名の減少となっています。




宿泊療養 34人 ⇒ 33 人
自宅療養 94人 ⇒ 88 人
入院・療養等調整中 57人 ⇒ 64 人

1日の合計185人から185人と変化無し。

全体的には減少傾向が続いていますが、日によって入院・療養等調整中の方の増減が影響していますね。





 

更新日時 : 2021年11月03日 | この記事へのリンク : 

東京都 1日は9人感染確認 約1年5か月ぶりの一桁台に

東京都


東京都内の1日の感染確認は9人で、およそ1年5か月ぶりに1桁となりました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより


11月1日の都内の感染者は9人。

検査数は3658件(29日~31日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.24%。

ついに一桁台の感染者が発表されるようになりました。

夏に5000人台を記録していたとは信じられないですね…。




>都内の1日の感染確認が1桁になるのは去年5月31日以来、およそ1年5か月ぶりです。
1週間前の月曜日より8人少なく、1日まで5日連続で30人を下回っています。
また、1日までの7日間平均は23.4人でした。

さすがに一桁台が連続するとは思いませんが、それでも増加の兆しが見られないことは良いことです。



>都の基準で集計した1日時点の重症の患者は、31日と同じ14人でした。

入院者の合計は140人で、その内重症者以外は126人。

31日は合計156人でしたので、30名の減少となっています。



宿泊療養 34人 ⇒ 34 人
自宅療養 97人 ⇒ 94 人
入院・療養等調整中 81人 ⇒ 57 人

31日の合計212人から185人へ。27人の減少。

若干増加傾向に感じた入院・療養等調整中の方が大きく減少しました。





 

更新日時 : 2021年11月02日 | この記事へのリンク : 

東京都 31日は22人感染確認 去年7月8日以来、高齢者の感染確認なし

感染者

東京都は31日、都内で新たに22人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

このうち65歳以上の高齢者の感染が確認されなかったのは去年7月以来です。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



31日の都内の感染者は22人。

検査数は5472件(27日~29日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.40%。



>65歳以上の高齢者の感染が確認されなかったのは去年7月8日以来です。
都内の一日の感染確認が50人を下回るのは15日連続です。
1週間前の日曜日より3人多く、31日までの7日間平均は24.6人でした。

偶然の結果なのかもしれませんが、こういった情報があるのとないのとでは印象が違ってきますね。




>都の基準で集計した31日時点の重症の患者は、30日と同じ14人でした。
また31日に死亡した人の発表はありませんでした。

入院者の合計は156人で、その内重症者以外は142人。

29日は合計166人でしたので、10名の減少となっています。




宿泊療養 39人 ⇒ 34 人
自宅療養 101人 ⇒ 97 人
入院・療養等調整中 72人 ⇒ 81 人


29日との比較になりますが、合計212人から変化はありませんでした。

入院。療養等調整中の方が若干増加傾向にあります。





 

更新日時 : 2021年11月01日 | この記事へのリンク : 

東京都 30日は23人感染確認 14日連続50人下回る

東京都

東京都内では30日、新たに23人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



30日の都内の感染者は23人。

検査数は5472件(27日~29日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.42%。




>都内の感染確認が50人を下回るのは14日連続です。
1週間前の土曜日より9人減りました。
また、30日までの7日間平均は24.1人でした。

時短解除の影響はまだ感じられません。

検討するにはもう少しが必要です。




>都の基準で集計した30日時点の重症の患者は、29日と同じ14人でした。

30日のデータが更新されてしまったので詳細な内訳は31日分で比較してみたいと思います。




 

更新日時 : 2021年10月31日 | この記事へのリンク : 

東京都 29日は24人感染確認 13日連続で50人を下回る

感染者

東京都内の29日の感染の確認は24人で、13日連続で50人を下回りました。

また都は、感染者数の訂正に伴って、新たに感染が確認された人が亡くなっていたケースがあったとして、死亡が確認された人を29日夕方の発表の3人から12人に訂正しました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより


29日の都内の感染者は24人。

検査数は6263件(26日~28日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.38%。



>都内の感染確認が50人を下回るのは13日連続です。
1週間前の金曜日より2人減りました。また、29日までの7日間平均は25.4人でした。

そろそろ多少は増加するのではないかと予想していましたが、ほぼ変わりなく減少傾向が続いています。



>都の基準で集計した29日時点の重症の患者は、28日より1人減って14人でした。

合計の入院患者数は166人で、そのうち重症患者ではない方は152人。

27日の合計179人と比較して、13人減少しています。



宿泊療養 39 人 ⇒ 39 人
自宅療養 113 人 ⇒ 101 人
入院・療養等調整中 70 人 ⇒ 72 人

27日の合計222人から212人へ。

全体的に減少傾向は変わりません。











 

更新日時 : 2021年10月30日 | この記事へのリンク : 

東京都 28日の感染者は21人 12日連続で50人を下回る

感染者

東京都内の28日の感染の確認は21人で、12日連続で50人を下回りました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより




28日の都内の感染者は21人。

検査数は7084件(25日~27日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.29%。

平均値の検査数とはいえ、陽性割合が0.5%以下というのは驚きです。




>都内の感染確認が50人を下回るのは12日連続です。1週間前の木曜日より15人減りました。また、28日までの7日間平均は25.7人でした。

一般的に給与支払い後の週末となる本日金曜日は、多くの人が夜間外出すると思われます。

時短営業解除からまだ4日しか経過してませんが、この状態が11月も続くかどうかで、年末年始に向けての対応が変わってくるでしょう。




>都の基準で集計した28日時点の重症の患者は、27日より1人減って15人でした。

合計の入院患者数は179人で、そのうち重症患者ではない方は164人。

27日に比べ、重症ではない入院患者が3人増加しています。




宿泊療養 38人 ⇒ 39 人
自宅療養 115人 ⇒ 113 人
入院・療養等調整中 96人 ⇒ 70 人

27日の合計249人から222人へ。

入院・療養等調整中の方が26人も減少しました。




 

更新日時 : 2021年10月29日 | この記事へのリンク : 

東京都 27日は36人感染確認 11日連続で50人を下回る

感染者

東京都内では27日、新たに36人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

また都は、感染が確認された2人が死亡したことを明らかにしました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



27日の都内の感染者は36人。

検査数は5491件(24日~26日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.65%。



>都内の感染確認が50人を下回るのは11日連続です。
1週間前の水曜日より5人減りました。
また、27日までの7日間平均は27.9人でした。

まだ時短制限解除してから3日しか経過していないのでなんとも言えませんが、まだ減少傾向は継続しているようです。



>都の基準で集計した27日時点の重症の患者は、26日より1人減って16人でした。

合計の入院患者数は177人で、そのうち重症患者ではない方は161人。

26日の184人から7人減少しています。




宿泊療養 38人 ⇒ 38 人
自宅療養 118人 ⇒ 115 人
入院・療養等調整中 106人 ⇒ 96 人

26日の合計292人から249人へ。

43人もの減少もそうですが、入院・療養調整中の方が100人を下回りましたね。





 

更新日時 : 2021年10月28日 | この記事へのリンク : 

東京都 26日は29人感染確認 約1年3か月ぶりに重症患者が20人を下回る

東京

東京都内の26日の感染確認は29人で、3日連続で30人を下回りました。

また、26日時点の重症の患者は17人で、およそ1年3か月ぶりに20人を下回りました。

一方、都は、感染が確認された5人が死亡したことを明らかにしました。

※画像・文章引用元:NHK NEWS WEBより



26日の都内の感染者は29人。

検査数は4573件(23日~25日迄の3日間平均)で、陽性判定率は0.63%。



>都内の感染確認が50人を下回るのは10日連続、30人を下回るのは3日連続です。
1週間前の火曜日より7人減りました。
また、26日までの7日間平均は28.6人でした。

7日間平均が30人を下回るというのも信じられないですね。



>都の基準で集計した26日時点の重症の患者は、25日より3人減って17人でした。
重症の患者が20人を下回るのは、去年8月3日以来、およそ1年3か月ぶりです。

合計の入院患者数は184人で、そのうち重症者以外の入院患者は167人。

25日の226人から42人も減少しています。



宿泊療養 40人 ⇒ 38 人
自宅療養 149人 ⇒ 118 人
入院・療養等調整中 103人 ⇒ 106 人

計292人から262人へ。

こちらも30人も減少しています。

25日からの時短営業解除が今後どのように影響してくるか、要注目です。





 

更新日時 : 2021年10月27日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー