歌舞伎町の賃貸店舗・貸店舗・居抜き店舗のことなら経企画

新宿歌舞伎町の賃貸、貸店舗物件、居抜き店舗、リース店舗、貸事務所の不動産仲介や管理のことなら経企画へ。

ブログ一覧

4月から東京都で自転車保険加入義務化へ

自転車保険

LINEほけんは、「自転車保険に関する意識調査」を実施。4月より東京都で自転車保険への加入が義務化されるが、約4割は加入意向のないことが明らかになった。

※画像・文章引用元:Responseより



都民の方で自転車を利用する方には重要なお知らせです。


4月から東京都条例により自転車保険への加入が義務化されます。


>4月から東京都で自転車保険が義務化されることについては、「知っている」が51.3%、「知らない」が48.7%となった。
>「知っている」人でも、被害者側に補償できる個人賠償責任補償など、義務化の内容まで知っている人は61.8%と、義務化の>認知・理解はまだ十分とはいえないようだ。

同じく4月から施行されるタバコの規制に関してはかなり多くの方が認知していますが、自転車保険加入義務化はまだ浸透していないようです。


仮に違反しても罰則はないとのことですが、事故を起こした際、内容によっては気が遠くなるような賠償金を科せられてしまうことになりかねません。


現在加入中の保険に付帯サービスとして自転車保険がついていることもあるそうなので、自転車を利用される方は今一度保険内容の確認が必要ではないかと思います。





 

更新日時 : 2020年03月15日 | この記事へのリンク : 

東京駅八重洲口に日本初となる本格派ロー/ノンアルコールバーがオープン

ノンアルコールバー

3月12日(木)、東京駅八重洲口方面に日本初となる本格派ロー/ノンアルコールバー"Low-Non-Bar"がオープン。

※画像・文章引用元:Yahoo!ニュースより



最近、世界中でロー/ノンアルコールブームがきているとのこと。


この度、東京駅の八重洲口方面に日本初となる本格派ロー/ノンアルコールバーがオープンしました。


>今回誕生する"Low-Non-Bar"は限定的なものではなく「あくまでBARの空間、バーテンダーが創作するクリエイティブな
>ローアルコールとモクテルの専門店」となっている。

期間限定等ではなく、通年でロー/ノンアルコールが楽しめるお店とのこと。


詳細は下記WEBサイトをご覧ください。

Low-Non-Bar(ロウ ノン バー)食べログサイト






 

更新日時 : 2020年03月14日 | この記事へのリンク : 

格闘家から支持を集めるDIVINER(ディバイナー)がラフォーレ原宿に新店舗をオープン

DIVINER原宿

K-1選手などの格闘家をはじめとする、多くの"闘う男"達から圧倒的支持を集めるDIVINERが、2020年3月20日、遂に世界に向けての発信拠点となる東京店をオープンいたします。

※画像・文章引用元:JIJI.COMより



K-1ファイターの城戸康裕選手や皇治選手などがモデルとなって、多くの格闘家から支持を受けているアパレルブランドのDIVINERさんが、ついに東京へ出店することになりました。



これまで実店舗は札幌、大阪、福岡の3ヶ所でしたが、4店舗目はなんとラフォーレ原宿。



DIVINER(ディバイナー)東京店
東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿 B1F
TEL:03-5843-0088(3/20より開通)



今まで試合会場などでしか実物を見たことがなかった方も、東京での実店舗オープンで、より身近な存在になるかもしれません。



詳細は下記公式サイトをご覧ください。

DIVINER(ディバイナー) 公式サイト












 

更新日時 : 2020年03月13日 | この記事へのリンク : 

沖縄発の「やっぱりステーキ」が東京初進出へ

やっぱりステーキ

立ち食いステーキで世を席巻した「いきなり!ステーキ」(ペッパーフードサービス)が、大赤字を出して74店舗の閉鎖を明らかにしたのは2月26日のこと。

その一方で、沖縄発のステーキチェーンが東京に殴り込みをかけるという。その名も「やっぱりステーキ」。

※画像・文章引用元:livedoor NEWSより



沖縄発のやっぱりステーキさんが東京に進出する予定とのこと。



>「いきなり!」に行くつもりが間違えて入ってしまいそうな名前だが、沖縄ではこちらのほうが有名だ。

業態こそ違いますが、北海道におけるセイコーマートのような知名度でしょうか。



>「やっぱり」では千円札1枚で溶岩プレートにのった赤身ステーキと、食べ放題のサラダにライス、スープがついてくる。

これはリーズナブルですね。



>『いきなり!ステーキ』さんの名前は全然意識していませんでした。きっかけは、お酒を飲んだ後の締めの食事なんです。皆>さん、一杯やったあとラーメンとか蕎麦で締めることがありますよね。それが肉文化のある沖縄ではステーキ。私も、仲間と>飲んだ後、何を食べようかと聞かれて“やっぱりステーキさ!”と食べに行く。店名はそこから来ているのです」

〆のラーメンではなくステーキ!これは衝撃です。



まだ場所は秘密とのことですが、オープンは5月上旬を予定しているとのこと。

正式発表が楽しみですね。






 

更新日時 : 2020年03月12日 | この記事へのリンク : 

スターバックスが日本初となる手話が共通言語の店舗を東京・国立にオープン

手話スタバ

スターバックスコーヒージャパンが2020年夏、日本では初めてとなる、手話が共通言語の店舗をオープンします。

聴覚に障害のある従業員を中心に、手話を主なコミュニケーションの方法として使用し、店舗を運営します。

※画像・文章引用元:BuzzFeedより



スターバックスが日本初となる手話が共通言語のサイニング・ストアを東京・国立にオープンします。



>手話を共通言語とする店舗は「サイニング・ストア」と呼ばれています。

すでに世界では4店舗運営しているとのことですが、国立店は5番目の店舗となるようです。



>店舗がオープンするのは、東京都の国立市。この場所が選ばれた理由は、「付近にろう学校があり、ろう文化に関して理解の>ある地域であると考えたため」。

こちらのろう学校の生徒さんや卒業生の方たちが勤務する可能性は高そうですね。



>国立市にオープンする店舗の詳しい場所や、日程は今後発表されます。

できるだけ多くの方が訪れることができるような立地だといいのですが。

今後の情報を待ちましょう。








 

更新日時 : 2020年03月11日 | この記事へのリンク : 

大丸東京店で、あんこスイーツの祭典「あんフェス」が開催

あんフェス

大丸東京店は、あんこスイーツの祭典「あんフェス」を、2020年3月15日(日)から3月31日(火)まで開催する。

画像・文章引用元:FASHION PRESSより



東京駅そばにある大丸であんこスイーツを集めた「あんフェス」が開催。


>「あんフェス」では、人気のあんこスイーツが集結。期間限定スイーツや新商品など、多彩なあんこスイーツを用意する。

つぶあん、こしあん…あんこ好きにはたまらないですね。

ちなみに私はこしあん派です。




大丸東京店「あんフェス」
2020年3月15日(日)~3月31日(火)
※3月17日(火)、3月24日(火)は臨時休業。
場所:大丸東京店地階・1階 ほっぺタウン
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1





 

更新日時 : 2020年03月10日 | この記事へのリンク : 

光岡自動車が東日本最大級の「ジープ西東京」をオープン

ジープ西東京

FCAジャパンとジープ正規販売契約を結ぶ光岡自動車は、「ジープ西東京」を3月20日にオープンする。

光岡自動車にとって「ジープ富山」に続く、2店舗目のジープ正規販売店となる。

※画像・文章引用元:Responseより



個性的なカスタムカー作りで知られた光岡自動車ですが、この度都内にジープの正規販売店をオープンさせることになりました。



>ジープ西東京は、新宿から西へ発する幹線道路「青梅街道」沿い、西武新宿線「東伏見」駅より徒歩7分の好立地に位置し、>東日本最大の面積となるショールームを持つ。

青梅街道沿いとは私にもなじみの深い幹線道路沿いです。

東日本最大級となるのですね。



>ジープ西東京の開設により、国内ジープ正規ディーラー数は、38法人80店舗となる。

結構多くの法人が正規ディーラーとして活動していたのですね。





 

更新日時 : 2020年03月09日 | この記事へのリンク : 

世界で唯一のカフェエリア「ギャップ カフェ」併設の「ギャップ 新宿フラッグス店」がリニューアルオープンへ

GAP

ギャップジャパンは4月3日、「ギャップ 新宿フラッグス店」をリニューアルし、オリジナルブレンドコーヒーが飲める世界で唯一のカフェエリア「ギャップ カフェ」を店舗内にオープンする。

※画像・文章引用元:WWDより



現在リニューアル中の新宿東南口にあるギャップ新宿フラッグス店ですが、4月3日にオープン予定となりました。


>世界で唯一となる「ギャップ カフェ」は、ブランドロゴのオリジナルイラストや、メッセージ入りのラテアートを楽しめるカ>フェラテなどのドリンクやドーナツなどの軽食を用意。

なんと世界で唯一のカフェテリアを店内にオープンするのだとか。


コーヒー好きのみなさん、要注目です。





 

更新日時 : 2020年03月08日 | この記事へのリンク : 

TSUTAYA TOKYO ROPPONGIがリニューアルオープン

ツタヤ

東京・TSUTAYA TOKYO ROPPONGIが、「六本木 蔦屋書店」として3月7日にリニューアルオープンする。

※画像・文章引用元:CINRA.NETより



六本木のTSUTAYAが蔦屋書店としてリニューアルオープン。



>2003年に開業したTSUTAYA TOKYO ROPPONGI。新たにオープンする六本木 蔦屋書店では、近隣に大使館や外資系企業が多>いことなどを理由に「六本木の洋書屋」をコンセプトに掲げ、洋書・洋雑誌を増強する。約3万冊の洋書・洋雑誌を取り揃え、>デザイン、ファッション、アートなどのジャンルを特に強化。

洋書に力をいれている店舗となるようです。



>購入前の書籍・雑誌をコーヒー片手に読むことができるスタイルはそのままに、2階にバーラウンジ「The Lounge」を新設。

コーヒー代を支払えば読み放題のような感じなのでしょうか?





 

更新日時 : 2020年03月07日 | この記事へのリンク : 

西武新宿駅2番ホームで大開口ホームドアの使用を開始

西武鉄道

西武鉄道は4日、駅ホームにおけるさらなる安全性の強化を目的に、西武新宿駅2番ホームにて3月11日からホームドアの使用を開始すると発表した。

西武鉄道では初となる、扉位置の異なるさまざまな車両に対応した大開口ホームドアが設置される。

※画像・文章引用元:マイナビニュースより



西武新宿駅でもようやくホームドアの使用が開始されるようです。

まずは2番線とのことですが、大開口ホームドアでの対応とのこと。

2番線は特急レッドアローの始発でもありますので、普通列車との乗車口に対応したかたちとなります。



>ホームドア設置については国・東京都・新宿区から補助を受けており、西武新宿駅では2番ホームに続き、1・3番ホームも
>2020年度中に設置を予定している。

年内中には西武新宿駅の全てのホームに設置される見込みです。





 

更新日時 : 2020年03月06日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー